基礎英単語(NGSL) / 和訳 / 4択問題 - 未解答
英単語の正しい日本語訳を、4つの選択肢の中から答える問題です。
英単語の意味を学ぶのに役立ちます。
-
財政;金融,資金
-
冒険
-
高い
-
でも
-
【動】揺り動かす、振り回す;【名】振幅、ブランコ
-
円;輪
-
【動/他】を抱きしめる,を抱擁する / 【動/自】抱き合う / 【名】抱擁
-
【動/他】《...に》 (重荷・税金など)を課する, を負わせる《on, upon ...》 / (考えなど)を押しつける,を強いる《on, upon ...》
-
【副】後で, 次に, 続いて / (前の記述を受けて)その後, 結果として
-
気づく
-
【名/C】《...の》記録 / 《...を》記録すること《of》 / 経歴 / 最高記録【動/他】を記録する
-
瞬間
-
【動/他】を探し求める / 《~ to do》 ...しようと努力する / 【動/自】《...を》 捜す, 求める 《for, after ...》
-
人気のある
-
姉妹
-
【形】かなりの/ 頑丈な / 実在する / 実質上の
-
【名/U/C】芸術, 芸術作品 / 【名/C】技術, 技法 / 【名/U】《複数形で・単数扱い》人文科学
-
あなたさま;~殿
-
【名/U】平和 / 《しばしばP-》講和, 講和条約 / 《通例the ~》(社会の)治安, 秩序 / 静けさ,穏やかさ
-
静かな
-
【名】(1編の)詩,詩歌;詩的な文,美文;詩情豊かな物
-
【副】絶えず , しきりに / (規則的に)しばしば,たびたび
-
【動/他】を手伝う, 助ける / 【動/自】《...を》 手伝う, 助ける 《in, with ...》
-
説明する;描写する
-
【名/C】砂ばく, 荒れ地 / 【形】住む人のない / 砂ばくの
-
一時的な
-
ゲート;門
-
リーダーシップ
-
ネズミ
-
伝統
-
コンピュータ
-
青い
-
【動/他】をいっぱいにする / を占める / を満たす / 【動/自】《...で》 いっぱいになる 《with ...》 / 【名】《a ~》 《...の》 一杯の量 《of ...》 / 盛り土
-
【名/U】商売,事業,業務;取引;業績;務め【C】会社,工場
-
予定;スケジュール
-
【名/C】 (特に勇気を要したり困難を伴う) 事業 / 商事会社【名/U】進取の気性
-
【名/U/C】流産, 妊娠中絶 / 【名/U】(計画などの)失敗 / 【名/C】(実現しなかった) 案,計画
-
死んでいる
-
骨組み; 構成;構想
-
わずかに
冒険
冒険
解説
冒険
【動】揺り動かす、振り回す;【名】振幅、ブランコ
【動】揺り動かす、振り回す;【名】振幅、ブランコ
解説
【動】揺り動かす、振り回す;【名】振幅、ブランコ
swing
【動】揺り動かす、振り回す;【名】振幅、ブランコ
(一定の動きで)…‘を'振る,揺り動かす
(一点を軸にして)…‘を'回転させる,ぐるりと回す
〈棒など〉‘を'振り回す
…‘を'向きを変える
〈物〉‘を'つるす,掛ける
《米話》〈取引きなど〉‘を'うまく処理する,思いどおりに操る
(…から別の意見・立場などに)…‘を'変える《+from+名+to+名》
《副詞[句]を伴って》(一定の動きで)揺れる,揺れ動く;ぶらんこに乗る
(一点を軸にして)回転する,ぐるりと回る
(大きく弧を描くように)(…を)打つ《+at+名》
(…の方に)向きを変える《+on(onto,to,into)+名》
のびのびと調子よく歩く,活動的になる
《話》(…のことで)絞首刑になる《+for+名》
(別の意見・立場などに)変わる《+to(toward)+名(doing)》
《話》〈音楽が〉スイング風である(に演奏する)
〈C〉〈U〉(一定の動きを伴う)揺れ,振動;(ある方向への)揺れ動き《+toward+名》
〈C〉振幅
〈C〉ぶらんこ;ぶらんこ遊び
〈U〉《しばしば a~》リズミカルな動き(歩き方)
〈C〉(…を)大きく振ること,打つこと《+of+名》
〈U〉活動の自由
〈U〉スイング(1930‐40年代のジャズのリズム)
〈C〉各国・各大陸を飛び歩く
【副】後で, 次に, 続いて / (前の記述を受けて)その後, 結果として
【副】後で, 次に, 続いて / (前の記述を受けて)その後, 結果として
解説
【副】後で, 次に, 続いて / (前の記述を受けて)その後, 結果として
subsequently
【副】後で, 次に, 続いて / (前の記述を受けて)その後, 結果として
後で,次に,続いて
(前の記述を受けて)その後, 結果として
彼は、その後謝罪した
【動/他】を探し求める / 《~ to do》 ...しようと努力する / 【動/自】《...を》 捜す, 求める 《for, after ...》
【動/他】を探し求める / 《~ to do》 ...しようと努力する / 【動/自】《...を》 捜す, 求める 《for, after ...》
解説
【動/他】を探し求める / 《~ to do》 ...しようと努力する / 【動/自】《...を》 捜す, 求める 《for, after ...》
seek
【動/他】を探し求める / 《~ to do》 ...しようと努力する / 【動/自】《...を》 捜す, 求める 《for, after ...》
《文》…‘を'捜し求める,捜す;捜し出す《+out+名,+名+out》
《seek to do》《おもに文》…しようと努力する
…‘を'手に入れようとする,求める
…‘へ'自然に動く
(…を)捜す,求める《+for(after)+名》
リスクマネーとは、ハイリスクながらハイリターンを求める投資に投入される資金のことをいう。
【名/U】平和 / 《しばしばP-》講和, 講和条約 / 《通例the ~》(社会の)治安, 秩序 / 静けさ,穏やかさ
【名/U】平和 / 《しばしばP-》講和, 講和条約 / 《通例the ~》(社会の)治安, 秩序 / 静けさ,穏やかさ
解説
【名/U】平和 / 《しばしばP-》講和, 講和条約 / 《通例the ~》(社会の)治安, 秩序 / 静けさ,穏やかさ
peace
【名/U】平和 / 《しばしばP-》講和, 講和条約 / 《通例the ~》(社会の)治安, 秩序 / 静けさ,穏やかさ
平和
《しばしばP-》講和[条約]
《通例the ~》(社会の)治安,秩序
(場所の)静けさ,穏やかさ
(心の)静けさ,穏やかさ
【副】絶えず , しきりに / (規則的に)しばしば,たびたび
【副】絶えず , しきりに / (規則的に)しばしば,たびたび
解説
【副】絶えず , しきりに / (規則的に)しばしば,たびたび
ゲート;門
ゲート;門
解説
ゲート;門
gate
ゲート;門
(…への)門,通用門《+to(of)+名》;(門の)とびら
(ダム・運河などの)水門
(競技場・劇場などの)[有料]入場者数
(またgate money)総入場料
ネズミ
ネズミ
解説
ネズミ
mouse
ネズミ
ハツカネズミ(英米の家によく出没する小型のネズミ;ほが国の家に出没する大型のネズミはrat)
《話》臆病者,内気な人
《猫が》ネズミを捜す(捕らえる)
《人が》(…を)あさり歩く《+about+名》
【名/C】 (特に勇気を要したり困難を伴う) 事業 / 商事会社【名/U】進取の気性
【名/C】 (特に勇気を要したり困難を伴う) 事業 / 商事会社【名/U】進取の気性
解説
【名/C】 (特に勇気を要したり困難を伴う) 事業 / 商事会社【名/U】進取の気性
【名/U/C】流産, 妊娠中絶 / 【名/U】(計画などの)失敗 / 【名/C】(実現しなかった) 案,計画
【名/U/C】流産, 妊娠中絶 / 【名/U】(計画などの)失敗 / 【名/C】(実現しなかった) 案,計画
解説
【名/U/C】流産, 妊娠中絶 / 【名/U】(計画などの)失敗 / 【名/C】(実現しなかった) 案,計画
loading!!

基礎英単語(NGSL)

NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部参照リンク