基礎英単語(NGSL) / 和訳 / 4択問題 - 未解答
英単語の正しい日本語訳を、4つの選択肢の中から答える問題です。
英単語の意味を学ぶのに役立ちます。
-
ソフトウェア
-
~の所で;~に
-
【名/C】(長さ・幅・厚さなどの) 寸法 / 《通例複数形で》大きさ,範囲 / 広がり / (数学で)次元
-
閃光,ぴかっと光る
-
謎;ミステリー
-
【名/U】判断力 / 【名/U/C】判断, 判定 / 判決 / 【名/C】《判断に基づく》 見解 《on ...》
-
永遠に
-
七十
-
【動/他】(偶然に) ...を見つける / を見つけ出す / 《今まで知られていない事・物》 が分かる 《out ...》
-
考え;アイデア
-
軍隊,軍の
-
【動/他】…を去らせる / 《文》 《...から》〈人〉を解雇する《from ...》 / 《心から》…を追い払う《from ...》 / 〈訴え・上訴など〉を却下する
-
戦略
-
高める;強化する
-
どこにも~ない
-
【動/他】を望む, を期待する / 《I ~ that節》〈私は〉…だと思う / 【動/自】《...を》望む, 期待する《for ...》 / 【名/U/C】望み,希望
-
行動
-
【名/U/C】乱用, 悪用 / 【名/U】悪口 / 【動/他】を乱用する, を悪用する / を虐待する / をののしる
-
考慮する;みなす
-
【形】一つの;《時を表す名詞と共に》ある... / 【名/U/C】1つ / 【名/C】(数字の)1 / 《前に述べた可算名詞を受けて》それ / 《修飾語句を伴って》(特定の)人 , もの / 《総称的に》 人
-
目の見えない
-
破片
-
【名/C】呪文, まじない / 魔法にかかった状態,呪縛 / 《単数形で》魅力,魔力
-
【動/自】《...にまで》 拡大する 《into ...》 /【動/他】を拡大する / を拡大して《...に》 する 《into ...》
-
【名/C】ふるまい,態度;(機械などの)調子
-
【名/U】超過,過剰 / 不節制【名/C】度を超えた行為 / 暴食【形】過度の,超過の / 余分の
-
型;種類;タイプ
-
小さい
-
妊娠;内容豊富, 意味深長.
-
【動/自】来る,行く,やってくる
-
【名/C】《...の》4分の1《of ...》 / (時間の) 15分 / 《複数形で》寝泊まりする場所
-
構造;建造
-
目に見える
-
惑星
-
あまりに~すぎる
-
魂
-
【形】(時刻が)遅い;(時期が)遅い方の、近頃の
-
触る;接する
-
【形】別の,別個の / 明瞭な, はっきりした / 独特な / 目立つ
-
【形】きっちり締まった / すきまのない / ピンと張った / (衣服などが) きつい / (時間的・空間的に)余裕のない
【名/C】(長さ・幅・厚さなどの) 寸法 / 《通例複数形で》大きさ,範囲 / 広がり / (数学で)次元
【名/C】(長さ・幅・厚さなどの) 寸法 / 《通例複数形で》大きさ,範囲 / 広がり / (数学で)次元
解説
【名/C】(長さ・幅・厚さなどの) 寸法 / 《通例複数形で》大きさ,範囲 / 広がり / (数学で)次元
dimension
【名/C】(長さ・幅・厚さなどの) 寸法 / 《通例複数形で》大きさ,範囲 / 広がり / (数学で)次元
〈C〉(長さ・幅・厚さなどの)寸法
《通例複数形で》大きさ,範囲,規模
〈C〉広がり,展望(scope)
〈C〉(数学で)次元
謎;ミステリー
謎;ミステリー
解説
謎;ミステリー
mystery
謎;ミステリー
〈C〉神秘的な物(事)
〈C〉好寄心(気がかり)を起こさせる物(事)
〈C〉推理小説(劇,映画)
〈U〉神秘[性]
〈C〉《複数形で》(宗数的)秘法,秘教;(古代ギリシア・ローマの)神秘儀式
【動/他】…を去らせる / 《文》 《...から》〈人〉を解雇する《from ...》 / 《心から》…を追い払う《from ...》 / 〈訴え・上訴など〉を却下する
【動/他】…を去らせる / 《文》 《...から》〈人〉を解雇する《from ...》 / 《心から》…を追い払う《from ...》 / 〈訴え・上訴など〉を却下する
解説
【動/他】…を去らせる / 《文》 《...から》〈人〉を解雇する《from ...》 / 《心から》…を追い払う《from ...》 / 〈訴え・上訴など〉を却下する
dismiss
【動/他】…を去らせる / 《文》 《...から》〈人〉を解雇する《from ...》 / 《心から》…を追い払う《from ...》 / 〈訴え・上訴など〉を却下する
…‘を'去らせる,行かせる
《文》(…から)〈人〉‘を'解任(解雇,免職)する《+名〈人〉+from+名》
(心から)…‘を'追い払う《+名+from+名》
〈訴え・上訴など〉‘を'却下(棄却)する
【動/他】を望む, を期待する / 《I ~ that節》〈私は〉…だと思う / 【動/自】《...を》望む, 期待する《for ...》 / 【名/U/C】望み,希望
【動/他】を望む, を期待する / 《I ~ that節》〈私は〉…だと思う / 【動/自】《...を》望む, 期待する《for ...》 / 【名/U/C】望み,希望
解説
【動/他】を望む, を期待する / 《I ~ that節》〈私は〉…だと思う / 【動/自】《...を》望む, 期待する《for ...》 / 【名/U/C】望み,希望
hope
【動/他】を望む, を期待する / 《I ~ that節》〈私は〉…だと思う / 【動/自】《...を》望む, 期待する《for ...》 / 【名/U/C】望み,希望
…‘を'望む,期待する
《I hope+that節》〈私は〉…だと思う
希望を抱く;(…を)望む,期待する《+for+名》
〈U〉〈C〉望み,希望,期待
〈C〉期待される人(物)
考慮する;みなす
考慮する;みなす
解説
考慮する;みなす
目の見えない
目の見えない
解説
目の見えない
blind
目の見えない
目の見えない,盲目の(sightless)
《補語にのみ用いて》(…を)見る目がない,気がついていない《+to+名》
盲目的な,めくらめっぽうの(reckless)
(特に車の運転者に)隠れて見えない
(通りなどが)行き止まりの,出口のない;(建築物が)窓のない
肉眼で見えないでする,計器だけに頼る
〈人〉‘の'目をくらませる,'を'盲目にする
(…に対して)〈人〉‘の'判断力(分別)を失わせる《+名〈人〉+to+名》
日よけ,すだれ,よろい戸,ブラインド
人の目をごまかすもの,見せかけ
《米》(猟師の)隠れ場
目が見えなくて
型;種類;タイプ
型;種類;タイプ
解説
型;種類;タイプ
type
型;種類;タイプ
〈C〉(…の)型,タイプ,類型,種類(kind)《+of+名》
〈C〉(その種類の特質を最もよく表している)典型,手本,模範《+of+名》
〈U〉《集合的に》活字;〈C〉(1個の)活字
〈U〉(印刷された)字体,活字
〈C〉(貨幣・メダルなどの)模様,図柄
〈C〉血液型(blood group)
…‘を'タイプに打つ
(…として)…‘を'分類する《+名+as+名(doing)》
…‘の'型を決める
タイプライターを打つ
【名/C】《...の》4分の1《of ...》 / (時間の) 15分 / 《複数形で》寝泊まりする場所
【名/C】《...の》4分の1《of ...》 / (時間の) 15分 / 《複数形で》寝泊まりする場所
解説
【名/C】《...の》4分の1《of ...》 / (時間の) 15分 / 《複数形で》寝泊まりする場所
quarter
【名/C】《...の》4分の1《of ...》 / (時間の) 15分 / 《複数形で》寝泊まりする場所
〈C〉(…の)4分の1《+of+名》
〈C〉(時間の)15分
〈C〉(米国・カナダの)25セント銀貨(4分の1ドルの銀貨)
〈C〉1年の4分の1,四半期
〈C〉弦(月の満ち欠けの周期の4分の1;約7日間)
〈C〉(フットボール・バスケットボールなどで)クォーター(競技時間の4分の1)
〈C〉(《米》4学期制の学校の)学期
〈C〉(四つ足動物の)四半分(足1本を含む)《+of+名》
〈C〉(羅針盤の示す)方角,方向
〈C〉(特に都市のある特定の)地域,地区
《複数形で》寝泊まりする場所,宿所;(軍隊の)宿舎;(海軍の)部署
〈C〉ある方面の人(団体),その筋
〈C〉(特に降服した者に示す)慈悲,助命
…‘を'4等分する,四つに分ける
〈軍隊など〉‘を'宿泊(宿営)させる
4分の1の
(ある量を表す単位の)4分の1の
目に見える
目に見える
解説
目に見える
【形】(時刻が)遅い;(時期が)遅い方の、近頃の
【形】(時刻が)遅い;(時期が)遅い方の、近頃の
解説
【形】(時刻が)遅い;(時期が)遅い方の、近頃の
late
【形】(時刻が)遅い;(時期が)遅い方の、近頃の
(定刻・通常・予定の時間より)遅れた,遅い
(時刻が)遅い,遅く始まる,遅くまで続く;夜更けの
(時期が)遅い,終りごろの,後期の
最近の,最新の(recent)
《the~,one's~》前の,先の,前任の(former)
《the~,one's~》故…,つい先ごろ死んだ
(定刻などより)遅れて,遅く
(時刻が)遅く,遅くまで,(特に)夜更けに;(時期が)遅く,終りごろに
最近,近ごろ(recently)
このドクロマークは17世紀後半にイギリスで活動した世界的に有名な海賊キャプテン・キッドにちなんでつけられた。
loading!!

基礎英単語(NGSL)

NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部参照リンク