基礎英単語(NGSL) / 和訳 / 4択問題 - 未解答
英単語の正しい日本語訳を、4つの選択肢の中から答える問題です。
英単語の意味を学ぶのに役立ちます。
-
主語
-
【名/U】《...を》 設立すること, 《...の》 創立 《of ...》 / 【名/U/C】《...の》 土台, 基礎 《of ...》 / 《...の》 根拠 《of ...》 / 【名/C】施設, 財団協会
-
深い
-
【動/他】を曲げる / 《...に》を従わせる《to ...》 / 《...に》(関心など)を向ける《to ...》【動/自】曲がる / 身をかがめる / 従う【名/C】曲がり,湾曲部
-
【動/他】(人など)に同行する / に付随して起こる / (歌・歌手)の伴奏をする
-
【名】観光旅行;観光事業,旅行代理業
-
父
-
得点,得点する
-
【形】正直な;信頼できる;誠実さのある;本物の
-
【動/他】を疲れ果てさせる / を使い果たす【名/U】排気【名/C】排気管
-
動物
-
【形】歴史に残る,歴史的,歴史上有名な,歴史上重要な;記録のある,歴史時代の
-
小さい;少ない;重要でない
-
【名】(同種のものの)一群;たくさんのもの・人;くじ
-
【形】恥じて, 恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《...するのを》 ためらって, 気後れして 《to do》
-
決して〜ない;〜したことがない;
-
【名/U】進行【名/C】(進行上の)手順 / (法律上の)手続き
-
【名/U/C】岩,岩石 / 岩壁 / 【名/C】岩片 / 《米話》石, 小石 / 岩のように強固(堅固)なもの
-
プラットフォーム;台
-
側面
-
進化
-
伸ばす
-
白
-
学年
-
姉妹
-
【動/他】をひっくり返す / を駄目にする / の心を乱す【形】ひっくり返った / 台無しの / 混乱した【名/U/C】転倒【名/C】混乱
-
外国の
-
【名】包み, 束 / 《...の一つの》 包み 《of ...》 / 《...の》 群れ, 隊 《of ...》 / 【動/他】を包む, を束ねる / 《...に》 を詰め込む 《into ...》 / をいっぱいにする / 【動/自】荷造りする / 包装する
-
ばかな
-
封筒
-
【前】...を回って / ...の周囲に / 【形】丸い / 【名/C】丸いもの / 回転 / 【動/他】を丸くする / を回る / 【動/自】丸くなる
-
庭
-
【名/C】部分 / 一人前《of》 / 運命【動/他】《...に》を分ける《out》
-
【名/U】空想 / 《...に対する》 好み 《for ...》 / 【形】装飾的な / 【動/他】を空想する / を好む / ...したい気がする / (なんとなく)...と思う
-
【名/U】分け前;分担【名/C】株;株券【名/U】市場占有率【動/他】を共にする【動/自】《...の》分配にあずかる《 in ...》
-
料理する
-
例
-
【代】《かたく》《疑問文・条件節で》だれか / 《否定文で》だれも / 《肯定文で》だれでも
-
スタジオ
-
暴力
深い
深い
解説
深い
deep
深い
(表面から下方または内部へ)深い
(程度が)非常な,深い
奥行きの深い,奥まった
奥深くて測りしれない,深遠な
《補語にのみ用いて》(…の)奥深いところにいる(ある)《+in+名》
(思想・感情などが)深い,強い
(色が)濃い
(音・声が)低い,太い
深く
〈C〉(特に海洋の)深い所;海溝
《the~》《文》海
《the~》《古》(冬などの)さなか
【名】観光旅行;観光事業,旅行代理業
【名】観光旅行;観光事業,旅行代理業
解説
【名】観光旅行;観光事業,旅行代理業
【形】歴史に残る,歴史的,歴史上有名な,歴史上重要な;記録のある,歴史時代の
【形】歴史に残る,歴史的,歴史上有名な,歴史上重要な;記録のある,歴史時代の
解説
【形】歴史に残る,歴史的,歴史上有名な,歴史上重要な;記録のある,歴史時代の
【形】恥じて, 恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《...するのを》 ためらって, 気後れして 《to do》
【形】恥じて, 恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《...するのを》 ためらって, 気後れして 《to do》
解説
【形】恥じて, 恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《...するのを》 ためらって, 気後れして 《to do》
ashamed
【形】恥じて, 恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《...するのを》 ためらって, 気後れして 《to do》
恥じて,恥ずかしく思って
《補語にのみ用いて》《be ashamed to do》(…するのを)ためらって,気おくれして
rock
rock
ヒント
【同音異義語】
《別の語(1)の意味》
【動/他】(前後あるいは左右に)を揺り動かす, を振動させる【動/自】揺れ動く, 震動する【名/U/C】揺れ / 動揺
【名/U/C】岩,岩石 / 岩壁 / 【名/C】岩片 / 《米話》石, 小石 / 岩のように強固(堅固)なもの
【名/U/C】岩,岩石 / 岩壁 / 【名/C】岩片 / 《米話》石, 小石 / 岩のように強固(堅固)なもの
解説
【名/U/C】岩,岩石 / 岩壁 / 【名/C】岩片 / 《米話》石, 小石 / 岩のように強固(堅固)なもの
学年
学年
解説
学年
grade
学年
《米》(小・中・高校の)学年(小学校から12年まで通算する)
《おもに米》(学業の)成績,評点
(位階・品質・価値などの)階級,等級
《米》(道路・線路などの)傾斜,勾配(こうばい)(《英》gradient)
…‘を'等級分けする,‘の'格づけをする
《米》…‘の'採点をする
〈道路など〉‘の'勾配(こうばい)をゆるくする
等級別になる,徐々に変わる,〈色彩などが〉次第に他の色に移る
姉妹
姉妹
解説
姉妹
sister
姉妹
(父母,またその一方が同じ)~,妹,女のきょうだい
(姉妹のように)親しい女の友(仲間)
(教会・クラブなどの)婦人会員
(カトリック教会の)修道女,尼僧,シスター
《英》看護婦長
姉妹のような関係にある
【前】...を回って / ...の周囲に / 【形】丸い / 【名/C】丸いもの / 回転 / 【動/他】を丸くする / を回る / 【動/自】丸くなる
【前】...を回って / ...の周囲に / 【形】丸い / 【名/C】丸いもの / 回転 / 【動/他】を丸くする / を回る / 【動/自】丸くなる
解説
【前】...を回って / ...の周囲に / 【形】丸い / 【名/C】丸いもの / 回転 / 【動/他】を丸くする / を回る / 【動/自】丸くなる
round
【前】...を回って / ...の周囲に / 【形】丸い / 【名/C】丸いもの / 回転 / 【動/他】を丸くする / を回る / 【動/自】丸くなる
…を[ぐるっと]回って,を一周して
…を曲がって
…の周囲に,を取り巻いて
…のあちこちに,の辺りに
…ころ
(ぐるりと)回って,巡って
周囲が(に)
あちこち[に],方々[に];行き渡って
回り道して
(ある場所へ)回って
球状の,丸い
(タイヤ・輪のように)円形の,丸い
(断面の丸い)円筒(円錐)形の
(肩・筆跡などが)丸みのある,丸々とした
《名詞の前にのみ用いて》(数量が)完全の,ちょうどの
丸い物;円,輪;球,円筒形
(中心・軸をまわる)回転,(天体の)回転運動
《しばしば複数形で》(職務上などの)巡回,見回り
《単数形で》(行い・でき事の一つの)連続;繰り返り;(…が)ひとしきり続くこと《+of+名》
(ボクシングの一勝負の中の)ラウンド,回,(ゴルフデ全部のホールを回る)ラウンド,(カードゲームの)一回り
輪唱
(銃砲の)1回の射撃,一斉射撃
(射撃用弾薬の)1回分
(牛のもも肉の)丸切り,(パンの)丸切り《+of+名》
輪舞,円舞
…‘を'丸くする,‘に'丸みをつける
…‘を'回る,曲がる
〈端数をもつ数字〉‘を'端数を切り捨てて(概数で)表す《+down+名+to+名》
…‘を'完成する,仕上げる
…‘を'くちびるを丸くして発音する
丸くなる
回る,曲る
完成する
【名/U】空想 / 《...に対する》 好み 《for ...》 / 【形】装飾的な / 【動/他】を空想する / を好む / ...したい気がする / (なんとなく)...と思う
【名/U】空想 / 《...に対する》 好み 《for ...》 / 【形】装飾的な / 【動/他】を空想する / を好む / ...したい気がする / (なんとなく)...と思う
解説
【名/U】空想 / 《...に対する》 好み 《for ...》 / 【形】装飾的な / 【動/他】を空想する / を好む / ...したい気がする / (なんとなく)...と思う
fancy
【名/U】空想 / 《...に対する》 好み 《for ...》 / 【形】装飾的な / 【動/他】を空想する / を好む / ...したい気がする / (なんとなく)...と思う
〈U〉(取りとめのない)空想,想像
空想したもの,根拠のない考え(意見)
〈C〉(…に対する)好み(liking)《+for+名(do*ing)》
*装飾的な,意匠をこらした
空想に基づく,気まぐれな
《名詞の前にのみ用いて》(商品が)高級な,特選の,極上の
《名詞の前にのみ用いて》《話》(値段が)法外な
高度の技術の(を要する),こみ入った
《名詞の前にのみ用いて》(動植物が)珍種の
…‘を'空想する,想像する(《米》imagine)
…‘を'好む**
《fancy doing》…したい気がする
(なんとなく)…‘と'思う
【代】《かたく》《疑問文・条件節で》だれか / 《否定文で》だれも / 《肯定文で》だれでも
【代】《かたく》《疑問文・条件節で》だれか / 《否定文で》だれも / 《肯定文で》だれでも
解説
【代】《かたく》《疑問文・条件節で》だれか / 《否定文で》だれも / 《肯定文で》だれでも
anyone
【代】《かたく》《疑問文・条件節で》だれか / 《否定文で》だれも / 《肯定文で》だれでも
loading!!

基礎英単語(NGSL)

NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部参照リンク