基礎英単語(NGSL)/ 例文 / 和訳 / 選択問題 - 未解答
NAWLの例文の正しい日本語訳を、3つの選択肢の中から選ぶ問題です。
-
初期の自覚症状としては、排尿障害がありますが、多くの場合、はっきりとした症状がありません。
-
壁に地図がかかっています。
-
父はもっとよい地位につくために辞職した。
-
私たちは、一人の患者を残りの患者から隔離した。
-
鞭を惜しむと子供は駄目になる。
-
彼は優勝者の名前を大声で叫んだ。
-
せっかく弁護士の資格があるのにもったいない。
-
彼女のスカートは明るい色合いの緑だった。
-
彼女は私達の期待通りに成長した。
-
第13週:絶対運動と相対運動について学習する。
-
「委員長、後は何を運ぶんだっけ?」「得点板と大玉もう一個、綱引きの綱」
-
彼らはアフリカに植民地を作った。
-
「じつは自由研究で相談したいことがあって・・・」「どれ・・・。ふーん、被子植物について調べてるのね」
-
分子Dの運動の観察に基づき、可能な出口が3つ存在するようシステムに変更を加える。
-
性欲がありません。
-
男性からの投稿や記事へのレスは一切お断りしております。
-
動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
-
私は原稿の一部を読んだ
-
ここでは10分を切った選手のみを集めたのですが、見ての通り平山の記録は5人の中で最も遅い記録です。
-
英日の翻訳と日英の翻訳では、英日の翻訳を希望する人のほうが多いようです。
Sheep and horses are set out to pasture, there are sheepdogs too. How about giving it a visit once?
馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら?
馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら?
解説
馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら?
When I considered beautiful things I found that there was nothing for me to do but to gaze and admire.
美しいものについて考えるとき、私は見つめて感心すること以外には自分には何もすることがないということがわかったのだ。
美しいものについて考えるとき、私は見つめて感心すること以外には自分には何もすることがないということがわかったのだ。
解説
美しいものについて考えるとき、私は見つめて感心すること以外には自分には何もすることがないということがわかったのだ。
gaze
【動/自】《...を》じっと見つめる,凝視する《at,into,on ...》 【名/C】じっと見つめること, 凝視
法律用語では、子供は「issue」と呼ばれる。
法律用語では、子供は「issue」と呼ばれる。
解説
法律用語では、子供は「issue」と呼ばれる。
term
【名/C】専門用語 / 期間 / 【名/U/C】学期 / 《複数形で》 条件 【動詞】名づける / 呼ぶ / 命名する
彼は憂鬱状態であった。
彼は憂鬱状態であった。
解説
彼は憂鬱状態であった。
In my daily life I take care in various ways of my body so as not to damage my health.
健康を害さないように、常日頃から、体に対して様々な気配りをしています。
健康を害さないように、常日頃から、体に対して様々な気配りをしています。
解説
健康を害さないように、常日頃から、体に対して様々な気配りをしています。
damage
【名/U】損害, 被害 / 【動/他】に損害を与える
彼はありを退治しようと思った。
彼はありを退治しようと思った。
解説
彼はありを退治しようと思った。
彼はプラットホームを行ったり来たりしていた。
彼はプラットホームを行ったり来たりしていた。
解説
彼はプラットホームを行ったり来たりしていた。
僕的にはもっと地味ってか渋い服が欲しいんですけどね。
僕的にはもっと地味ってか渋い服が欲しいんですけどね。
解説
僕的にはもっと地味ってか渋い服が欲しいんですけどね。
Being too busy with work is a problem, but then so is having too much free time.
仕事が忙しすぎるのも考えものだけど、時間が余るのもなぁ。
仕事が忙しすぎるのも考えものだけど、時間が余るのもなぁ。
解説
仕事が忙しすぎるのも考えものだけど、時間が余るのもなぁ。
When one goes to the notary public's office, the following are required.
当事者が公証役場に行く場合、下記のものが必要になります。
当事者が公証役場に行く場合、下記のものが必要になります。
解説
当事者が公証役場に行く場合、下記のものが必要になります。
public
公の;公的な
loading!!

基礎英単語(NGSL)

NGSLとは、一般的な英文の9割を占める頻出の英単語を学べる単語帳です。
この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】
外部参照リンク