検索内容:
〈物・姿・感情など〉を見せる,示す / …を示して教える / …を明らかにする,証明する /《副詞[句]を伴って》〈人〉を案内する / …を展示する;〈映画,劇など〉を上映する / 見える,姿を見せる / (ある状態に)見える《+形〈補〉》(進行形にできない) /《話》〈人が〉展示会を催す;商品を陳列する;〈映画・撃などが〉上映される
私は彼に私の家を見せた。
〈U〉見せること, 表示 / 〈C〉展示会 / 〈C〉見せ物, 興行, ショー, 芝居, 映画 / (ラジオ・テレビの)番組 / 〈U〉《a ~》見せかけ /〈U〉《a ~》外観,様子;きざし
そのショーは非常に楽しく、驚きがいっぱいでした。
(旅客機・列車などの座席を予約しながら)出発までに来ない客
お客様は予約に現れませんでした。
見せること,示すこと;展示;展示会 / 外観(appearance);成績,できばえ
彼女は友達に新しいドレスを見せています。
【句動】姿を現す,参加する
私は彼がパーティーに現れるとは思っていなかった。
《英》トークショー
彼は有名なトークショーに出演した。
無言劇,パントマイム
俳優たちは無言で感情を伝えるために無言劇を演じました。
【動】〈力量などを〉見せびらかす, ひけらかす, 自慢して見せる / 【名】《話》自慢屋, 目立ちたがり屋
彼はいつも新しい車を見せびらかすのが好きです。
ミンストレルショー(アメリカで始まったバラエティーショー;白人が黒人にふんして歌い,踊り,お笑い寸劇を演じる)
ミンストレルショーは19世紀から20世紀初頭にかけてアメリカで人気のあるエンターテイメントの形式でした。
見世物小屋
見世物小屋はカーニバルのメインアトラクションでした。
アカウントを持っていませんか? 新規登録
アカウントを持っていますか? ログイン
DiQt(ディクト)
無料
★★★★★★★★★★