合理的な, 理性的な / 筋の通った, 理にかなった, 公正の / (価格が)手ごろな
良い経営陣なら正当な要求に耳を貸すものだ。
〈C〉〈U〉理由,わけ,根拠 / 〈U〉理性,判断力;道理 / 論理的に孝える / (人に)道理を悟らせる《+with+名〈人〉》 / …‘を'論理的に孝える《+out+名,+名+out》 / 《reason+that節》…‘と'推論する / 〈人〉‘に'道理を悟らせて(…)させる(しないようにする)《+名+into(out of+名(doing)》
なぜかを尋ねています。
適度に、合理的に、妥当に、もっともだ
彼女は来るものと君が考えるのはもっともなことだ。
その理由は...だから
その理由は、私が仕事に遅れたからです。
よく考えた上での,筋の通った
彼は彼女を説得して自分の言ったことを信じ込ませた。
論証者
論証者は説得力のある議論を提示した。
論理的思考;推論
彼女の理屈には全く面食らった。
道理にかなっていること,正当性,妥当性
製品の価格を上げる決定は、道理にかなっていることを基にして行われました。
(論理的に)〈人〉を説得する, 〈人〉に理を説く, 〈人〉に言い聞かせる
母親は息子に言い聞かせようとしていた。
演繹法
彼は演繹的推論を使って問題を解決した。
アカウントを持っていませんか? 新規登録
アカウントを持っていますか? ログイン
DiQt(ディクト)
無料
★★★★★★★★★★