辞書問題 - 未解答
-
《英》【動/他】を強調する, を明白にする / に下線を引く / 【名/C】下線, アンダーライン
-
〈物事〉‘を'『系統だてる』,組織的にまとめる / 〈団体など〉‘を'『組織する』,編成する / 〈従業員〉‘を'労働組合に組織する / 〈会社など〉‘に'労働組合を作る / (労働組合などの)団体を組織する;団体に加入する
-
組織化,体系化,系統化
-
ペンライト(万年筆形の壊中電灯)
-
(おもに女性が)ふくよかな / (経験などが)変化に富んだ
-
伝説(物語)に名高い,伝説的な / 作り話の,架空の
-
florin / fluid / flourished
-
【名/C】錠剤 / (菓子・石けんなどの)板状小片 / 銘板 / (はぎ取り式の)メモ帳
-
空気にあてること,虫干し / 《単数形で》外出,散歩 / (知識・意見などの)公開,周知
-
…‘を'引き返す / …‘を'さかのぼって調べる(思い出す)
-
〈C〉(…にとっての)きびしい試練,試金石《+『for』+『名』》 / 〈U〉試罪法(古代チュートン民族で過酷な試練を課して罪の有無を決めた裁判法)
-
流血の,血なまぐさい / 《英》口ぎたない
-
買える,手に入る / 買収されやすい
-
=brilliance
-
インフルエンザ,流行性感冒
-
〈C〉炉石 / 〈U〉炉辺,家庭
-
包むもの,包み紙 / 包装する人 / 本のカバー / (新聞・雑誌の)帯封 / (婦人用)化粧着,部屋着
-
ペニーウェート(英国の貴金属の重量単位;24グレイン,1/20オンス(約1.42gr.)《略》『dwt.』)
-
金めっきした,金をかぶせた / 飾り立てた,うわべだけりっぱな
-
(詩の)韻律 / (楽曲の)拍子
-
《話》《提案・勧誘》.…はいかがですか? / 《意見を求めて》...についてはどうか?
-
スキャンダル;醜聞;汚職事件
-
…‘を'洗う(wash),浸す / 〈流れなどが〉〈岸〉‘を'洗う
-
ためらう / 《古》びっこをひく
〈罪・秘密など〉'を'『白状する』,打ち明ける / 〈過失など〉'を'『認める』 / (神・司祭に)〈罪〉'を'ざんげする《+『名』+『to』+『名』》;(司祭が)〈人〉‘の'ざんげを聞く / 〈人が〉(…を)『自白する』,告白する《+『to』+『名』(do『ing』)》,罪を認める / (司祭に)ざんげをする《+『to』+『名』》;〈司祭が〉ざんげを聞く
〈罪・秘密など〉'を'『白状する』,打ち明ける / 〈過失など〉'を'『認める』 / (神・司祭に)〈罪〉'を'ざんげする《+『名』+『to』+『名』》;(司祭が)〈人〉‘の'ざんげを聞く / 〈人が〉(…を)『自白する』,告白する《+『to』+『名』(do『ing』)》,罪を認める / (司祭に)ざんげをする《+『to』+『名』》;〈司祭が〉ざんげを聞く
解説
〈罪・秘密など〉'を'『白状する』,打ち明ける / 〈過失など〉'を'『認める』 / (神・司祭に)〈罪〉'を'ざんげする《+『名』+『to』+『名』》;(司祭が)〈人〉‘の'ざんげを聞く / 〈人が〉(…を)『自白する』,告白する《+『to』+『名』(do『ing』)》,罪を認める / (司祭に)ざんげをする《+『to』+『名』》;〈司祭が〉ざんげを聞く
confess
〈罪・秘密など〉'を'『白状する』,打ち明ける / 〈過失など〉'を'『認める』 / (神・司祭に)〈罪〉'を'ざんげする《+『名』+『to』+『名』》;(司祭が)〈人〉‘の'ざんげを聞く / 〈人が〉(…を)『自白する』,告白する《+『to』+『名』(do『ing』)》,罪を認める / (司祭に)ざんげをする《+『to』+『名』》;〈司祭が〉ざんげを聞く
丸砥(と)石,回転砥石
丸砥(と)石,回転砥石
解説
丸砥(と)石,回転砥石
【名/C】舞台 / (発達などの)段階 / 【動/他】を上演する
【名/C】舞台 / (発達などの)段階 / 【動/他】を上演する
解説
【名/C】舞台 / (発達などの)段階 / 【動/他】を上演する
stage
【名/C】舞台 / (発達などの)段階 / 【動/他】を上演する
(劇場・ホールなどの)舞台・on stage 舞台上で・《無冠詞》・off stage 舞台の陰で 《無冠詞》:ステージ;演壇;《the~》演劇;俳優業,演劇(舞台)の仕事
偽装爆弾,地雷 / まぬけ落とし(戸をあけたとたん頭上に物が落ちてきたり,うっかり踏むと穴に落ちたりする仕掛け)
偽装爆弾,地雷 / まぬけ落とし(戸をあけたとたん頭上に物が落ちてきたり,うっかり踏むと穴に落ちたりする仕掛け)
解説
偽装爆弾,地雷 / まぬけ落とし(戸をあけたとたん頭上に物が落ちてきたり,うっかり踏むと穴に落ちたりする仕掛け)
booby-trap
偽装爆弾,地雷 / まぬけ落とし(戸をあけたとたん頭上に物が落ちてきたり,うっかり踏むと穴に落ちたりする仕掛け)
…‘を'再び元気づける(勇気づける),‘に'生気を与え直す
…‘を'再び元気づける(勇気づける),‘に'生気を与え直す
解説
…‘を'再び元気づける(勇気づける),‘に'生気を与え直す
reanimate
…‘を'再び元気づける(勇気づける),‘に'生気を与え直す
航空;飛行術,航空学;航空機産業
航空;飛行術,航空学;航空機産業
解説
航空;飛行術,航空学;航空機産業
hardware
hardware
薬剤師兼薬屋
薬剤師兼薬屋
解説
薬剤師兼薬屋
【動/他】中断する,割り込む,遮る
【動/他】中断する,割り込む,遮る
解説
【動/他】中断する,割り込む,遮る
interrupt
【動/他】中断する,割り込む,遮る
loading!!

便利なキー操作
最初の問題を選択する:
Ctrl + Enter
解説をみる:Ctrl + G
ポップアップを閉じる:Esc
問題選択時
解答する:Enter
選択肢を選ぶ:↓ or ↑
問題を読み上げる:Ctrl + Q
ヒントをみる: Ctrl + M
わからない: Ctrl + Y