最終更新日 :2025/01/27

wide

形容詞

幅の広い / 《修飾語を伴って》幅が…の / 広範囲な / 大きく開いた /

このボタンはなに?

その道は二台の車が通れるほど幅広いです。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: wide

品詞: 形容詞(adjective)

意味(英語): having a great distance from one side to the other

意味(日本語): 横の幅が広いことや、範囲・選択肢などが大きい・幅広いという意味です。「wide」は「広い」「幅がある」「幅広い」といったニュアンスで使われます。


  • 例: a wide road (幅の広い道)、a wide range of options (幅広い選択肢)

「wide」は日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われる形容詞です。何かの広さ・間口・範囲などを表現したいときに用いられます。

活用形


  • 原形: wide

  • 比較級: wider

  • 最上級: widest

他の品詞形


  • 名詞形: width (幅)

  • 副詞形: widely (広く)

  • 例: He traveled widely.(彼は広範囲に旅をした)

  • 「wide」を動詞化する形は直接的には存在しませんが、「~を広げる」という意味を持つ動詞には broaden や widen があります。

CEFRレベルの目安


  • B1(中級): 日常生活でよく使われ、ちょっとした会話でも目にする単語です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • 接頭語: 特になし

  • 語幹: 「wid」(比較形「wider」などに現れるように、もとは「広さ」を示す要素)

  • 接尾語: 「-e」(形容詞の語尾として機能)

意味の詳細


  • 「横の広さ」を表す: 「wide road (広い道)」

  • 「範囲が広い・多岐にわたる」: 「a wide range of topics (多岐にわたるトピック)」

  • 「偏りなく、広範囲にわたって」: 「wide support (広範囲の支持)」など

関連語や派生語


  • width (noun): 「幅」

  • widen (verb): 「~を広げる」「広くなる」

  • wide-eyed (adj): 「目を見張った、驚いた」

よく使われるコロケーションと関連フレーズ(10個)


  1. wide range → 「広範囲」

  2. wide variety → 「多様性が広い」

  3. wide choice → 「選択肢が豊富」

  4. wide margin → 「大差、広い余白」

  5. eyes wide open → 「目を大きく開いて」

  6. blow something wide open → 「(秘密などを)暴く、明るみにする」

  7. open wide → 「大きく開く」

  8. wide gap → 「大きな隔たり、ギャップ」

  9. wide audience → 「幅広い観客、聴衆」

  10. wide of the mark → 「的外れである」(イディオム的表現)


3. 語源とニュアンス

語源

「wide」という言葉は古英語の “wīd” に由来し、古くから「広い」「遠くまで及ぶ」という意味を持っていました。ゲルマン系の言語で似た形の単語が見られます。

ニュアンスと使用時の注意点


  • 物理的な幅を示すシンプルな表現としても、抽象的に範囲の広さを示す比喩的な使い方としても一般的です。

  • 肯定的な文脈(選択肢が広い、視野が広い)から、ややネガティブな文脈(見当違いに「wide of the mark」)まで、幅広く使えます。

  • カジュアルにもフォーマルにも使え、文章でも会話でも頻出の単語です。


4. 文法的な特徴と構文


  • 可算・不可算: 形容詞なのでこの区別はありません。

  • フォーマル / カジュアル: どちらでも使える、汎用性が高い語です。

一般的な構文


  • “(be) wide” → She opened the door wide. (副詞的用法)

  • “(be) wide open” → The door was wide open.

  • “a wide + [名詞]” → a wide road / a wide variety / a wide selection

イディオム的表現


  • “to leave one’s eyes wide open” → 大きく目を開ける、注意深く物事を見る

  • “wide of the mark” → 的を外している、的外れである


5. 実例と例文

日常会話での例文(3つ)


  1. “That road is really wide. We can easily fit two cars side by side.”

    (あの道はとても広いよ。車を2台並べても余裕だね。)

  2. “Please open the window wide to let in some fresh air.”

    (窓を大きく開けて、新鮮な空気を入れてください。)

  3. “He walked in with a wide smile on his face.”

    (彼は満面の笑みを浮かべて入ってきました。)

ビジネスでの例文(3つ)


  1. “We offer a wide range of services to our clients.”

    (私たちはクライアントに幅広いサービスを提供しています。)

  2. “Our new product can be used in a wide variety of industries.”

    (私たちの新製品は多様な産業で活用可能です。)

  3. “It’s important to have a wide network of connections in this field.”

    (この業界では広い人脈を持つことが重要です。)

学術的な文脈での例文(3つ)


  1. “The research covers a wide array of topics related to climate change.”

    (その研究は気候変動に関連した広範なトピックを扱っています。)

  2. “A wide scope of investigation is necessary for a thorough analysis.”

    (徹底的な分析のためには、幅広い調査範囲が必要です。)

  3. “A wide margin of error should be taken into account in this experiment.”

    (この実験では、広めの誤差範囲を考慮すべきです。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. broad (ブロード)


    • 日本語訳: 「広い」

    • 違い: 「broad」は「概念的幅の広さ」を強調しやすい(broad perspective など)。


  2. extensive (エクステンシブ)


    • 日本語訳: 「広範囲にわたる」

    • 違い: よりフォーマルで、量や範囲が大きい・深いことを示唆。


  3. spacious (スペイシャス)


    • 日本語訳: 「広々とした」

    • 違い: 室内空間や敷地など、物理的にゆったりしていることを表すときに使われやすい。


反意語


  1. narrow (ナロー)


    • 日本語訳: 「狭い」

    • 違い: 幅・範囲が狭いことを意味し、「wide」とは正反対。



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA): /waɪd/

  • アメリカ英語: [waɪd]

  • イギリス英語: waɪd

  • アクセント: 「wide」の単語は短く、アクセントは全体にかかります。

  • よくある発音ミス: /wiːd/(weed)と間違える場合があるので、/aɪ/ の二重母音をしっかり発音するのがポイントです。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: 「wid」や「widee」と打ってしまうことがあるので注意。

  • 同音異義語の混同: 「wide」と「why’d (why did)」など聞こえ方が似た表現には注意する。

  • 資格試験での出題: TOEICや英検などで「幅広い」という意味を問う文でもよく登場します。「a wide variety of ~」の表現は特に頻出です。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「wide = ワイド」→ カタカナでも「ワイドショー」「ワイド画面」など、身近に使われる言葉を思い出すと覚えやすいです。

  • 「i」の部分は日本語の「アイ」(a + i) のイメージで、発音の二重母音を強く意識するとよいです。

  • 覚え方のコツ: 「広い範囲に目を‘開いて(オープンワイド)’みる」と想像してみると、物理的にも精神的にも“wide”な感覚が湧いてきます。


以上が形容詞「wide」の詳しい解説です。日常会話でもビジネスシーンでも、幅広く(widely!)活用してください。

意味のイメージ
wide
意味(1)

幅の広い

意味(2)

《修飾語を伴って》幅が…の,…の幅の

意味(3)

広範囲な,多方面にわたる;広大な

意味(4)

大きく開いた

意味(5)

(球が)大きくそれた

復習用の問題

幅の広い / 《修飾語を伴って》幅が…の / 広範囲な / 大きく開いた /

The road is wide enough for two cars to pass.

正解を見る

その道は二台の車が通れるほど幅広いです。

その道は二台の車が通れるほど幅広いです。

正解を見る

The road is wide enough for two cars to pass.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★