最終更新日 :2025/01/26

application

名詞

〈U〉《...の...への》 適用, 応用 《of ... to ...》 / 〈U〉〈C〉《...への》申し込み, 申請《for, to ...》 / 〈U〉《...に》 専心すること 《to ...》

このボタンはなに?

ジェーンは申込書に必要事項を書き入れた。

このボタンはなに?
解説

名詞 “application” の徹底解説


1. 基本情報と概要

単語: application

品詞: 名詞 (noun)

意味(英語・日本語)


  1. (英) A formal request for something, usually in writing (for example, a job, a grant, or a place at a school).

    (日) 何かを正式に要求することを指し、ふつうは書類などにより行われる申請や応募のことです。

    「就職や奨学金、学校の入学などを申し込むときに使われる表現で、フォーマルなニュアンスがあります。」


  2. (英) A software program designed to perform specific tasks on a computer or other device.

    (日) コンピュータやスマートフォンなどで特定の作業をするためのソフトウェアやアプリのことです。

    「スマホのアプリやパソコンのソフトを指すときに使われます。」


  3. (英) The act of putting or spreading something on a surface (e.g. applying paint, cream).

    (日) 物質(ペンキやクリームなど)を表面に塗る行為を指します。

    「実際に何かを塗る・つけるというイメージで使われます。」


この単語が表す主なニュアンスは、「申請・応募」や「アプリケーション(ソフトウェア)」、また「塗布」という行為などです。使われる文脈によって意味が変わるので注意が必要です。

活用形

名詞なので直接の活用(複数形を除く変化)はありませんが、複数形は applications となります。

他の品詞になったときの例


  • apply (動詞) 「申し込む、適用する、塗る」

  • applicable (形容詞) 「適用できる、妥当な」

  • applicant (名詞) 「申請者、応募者」

CEFRレベルの難易度目安: B2 (中上級)


  • 「application」は「就職活動での書類」「ソフトウェア」など、多様な文脈で使うため、やや専門的ニュアンスも含まれる中上級レベル(B2)相当です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • ap- (接頭語):「~へ、~に向かって」(ラテン語由来の “ad-” が変化した形)

  • plic (語幹):「折りたたむ、重ねる、結びつける」という意味を持つラテン語 “plicare” に由来

  • -ation (接尾語):「~すること、~の状態」

元々は「何かに“ぴったり”とくっつける、適用する」といったニュアンスから派生して、「申請すること」「適用(応用)すること」「アプリケーションソフト」などへ意味が広がっています。

関連語や派生語


  • apply (v.): 適用する、申し込む

  • applicant (n.): 申請者、応募者

  • applied (adj.): 応用の

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. Job application (就職申請・応募書類)

  2. Application form (申請書、申込用紙)

  3. College application (大学入学申請)

  4. Loan application (ローン申請)

  5. Online application (オンライン申込)

  6. Application process (申請プロセス)

  7. Software application (ソフトウェア・アプリケーション)

  8. Mobile application (モバイルのアプリ)

  9. Practical application (実践的応用)

  10. Application deadline (申請締切日)


3. 語源とニュアンス

語源:

ラテン語 “applicatio” から来ており、さらに “applicare” (付着させる、適用する、接触させる) に由来しています。古フランス語を経て中英語で “application” として取り入れられました。

ニュアンス・使用時の注意点:


  • 申請書・応募書類に関しては、フォーマルな文脈で使われることが多いです。

  • ソフトウェアの意味で使う場合は、日常会話でも「アプリケーション」や「アプリ」と略して使われます。

  • 「塗布」の意味で使うときは、やや専門的・技術的な場面(化粧品や工業塗装など)で意識的に用いられることがあります。

使用シーン:


  • フォーマルなビジネス文書、大学・企業への正式な応募書類

  • IT分野の日常会話(「スマホのアプリ」「パソコンのアプリ」など)

  • 化粧品、ペンキなどの取扱説明書や技術説明書


4. 文法的な特徴と構文


  • 名詞 (countable/un-countable?)

    通常は可算名詞 (applications) として扱うことが多いです。

    例: “We received many applications.” (たくさんの応募があった)


  • 一般的な構文例


    1. “Submit an application” (申請書を提出する)

    2. “Fill out the application form” (申込用紙に記入する)


  • イディオム・定型表現


    • “Pending application” (審査待ちの申請)

    • “Application of cream/paint” (クリーム/ペンキを塗る行為) — こちらは可算/不可算というより使い方に注意する表現です。


  • フォーマル/カジュアル


    • 申請書の文脈ではフォーマルな印象が強いです。

    • ソフトウェアの文脈ではカジュアル・日常会話にもしばしば登場します。



5. 実例と例文

日常会話での例文


  1. “I need to update my phone’s applications.”

    「スマホのアプリを更新しなきゃ。」

  2. “Have you downloaded the new music application?”

    「新しい音楽アプリをダウンロードした?」

  3. “This sunscreen application feels a bit sticky.”

    「この日焼け止めを塗ると、ちょっとベタベタするね。」

ビジネスでの例文


  1. “Please submit your job application by next Friday.”

    「来週の金曜日までに求人応募書類を提出してください。」

  2. “We will review all applications and contact the shortlisted candidates.”

    「すべての応募を審査し、選考通過者に連絡します。」

  3. “The new software application will streamline our workflow.”

    「新しいソフトウェアアプリケーションは私たちの作業効率を向上させるでしょう。」

学術的な文脈での例文


  1. “The application of this theory to real-world problems is paramount.”

    「この理論を実社会の問題に応用することが極めて重要です。」

  2. “His research focuses on the practical applications of quantum computing.”

    「彼の研究は量子コンピュータの実用的な応用に焦点を当てている。」

  3. “The application process for the research grant is highly competitive.”

    「その研究助成金の申請プロセスは非常に競争が激しいです。」


6. 類義語・反意語と比較

類義語 (Synonyms)


  1. Request (お願い、依頼)


    • “request” は一般的な「お願い」を広くカバーする言葉。書面に限らず口頭でのお願いにも用いられる。


  2. Petition (嘆願書、陳情)


    • 公的機関に対する要望書や嘆願書というフォーマルで公的なニュアンス。


  3. Software program / App (ソフトウェアプログラム / アプリ)


    • IT分野で「アプリ」を指す際のカジュアルな言い方。


反意語 (Antonyms)


  • 「application」の直接的な反意語は明確ではありませんが、強いて挙げるなら「撤回」や「取り消し」を意味する “withdrawal” (取り下げ) が文脈によっては反意の意味を持ちます。


7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA):

    /ˌæplɪˈkeɪʃ(ə)n/ (米・英共通でほぼ同じ)


  • アクセント(強勢)の位置:


    • “ap-pli-ca-tion” の “ca” の部分に強勢が置かれます。

    • [æp lɪ kéi ʃən] のように、第二音節 “pli” が短めに発音され、第三音節 “ca” が強く発音されます。


  • アメリカ英語とイギリス英語の微妙な違い:


    • アメリカ英語: [ˌæp.lɪˈkeɪ.ʃən]

    • イギリス英語: [ˌæp.lɪˈkeɪ.ʃən]

      大きな違いはありませんが、母音の微妙な長短や /ɪ/ と /ə/ の音の違いがある程度です。


  • よくある発音ミス:


    • “appli-cation” の “li” を強く発音しすぎる、または “a-pu-li-cation” のように間延びするケース。

    • アクセントを “ap” の部分に置いてしまうケース。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: “aplication” と “p” を一つにしてしまう間違いや、 “applicaton” と “i” を抜かしてしまうミスに注意。

  • 発音の強勢位置: “appli-CA-tion” のように、しっかり第三音節にアクセントを置きましょう。

  • 同音異義語との混同: 例えば “implication” (含意) など、語尾が似ている単語と混同しないように注意。

  • 試験対策: TOEIC・英検などのビジネスシーン・アカデミックシーンでは「job application」「application form」などが頻出。さらにIT用語としても出題される可能性があります。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「appli-(アプリ)」ときたら、スマホのイメージが浮かぶようにすると「ソフトウェア」の意味を思い出しやすいです。

  • 「書類応募」というシーンを思い出して、「応募用紙を手に持つ絵」を頭に浮かべると申請・応募の意味を覚えやすいでしょう。

  • 「apply」と「application」の関係をセットで記憶することで、動詞と名詞が結びつき、習得がスムーズになります。


以上が名詞 “application” の詳細解説です。意味としては「申請・応募」「ソフトウェア・アプリ」「塗布」という大きく3つのニュアンスがあり、いずれも日常会話からビジネス、学術的な場面まで幅広く使われる語です。ぜひ文脈に応じて使い分けてみてください。

意味のイメージ
application
意味(1)

〈U〉(…の…への)適用,応用《+of++to+

この新しい技術はさまざまな実用的な応用に利用することができます。

このボタンはなに?
意味(2)

〈U〉〈C〉(...への)申し込み,志願《for, to ...》;〈C〉願書

申し込みは明日まで受け付けます。

このボタンはなに?
意味(3)

〈U〉(薬などを)塗ること,はること;〈C〉外用薬,化粧品

意味(4)

〈U〉(…に)心を傾けること,専心すること《+to+

復習用の問題

〈U〉《...の...への》 適用, 応用 《of ... to ...》 / 〈U〉〈C〉《...への》申し込み, 申請《for, to ...》 / 〈U〉《...に》 専心すること 《to ...》

Jane filled out an application.

ジェーンは申込書に必要事項を書き入れた。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★