最終更新日 :2025/01/26

electric

形容詞

《名詞の前にのみ用いて》電気の;電気が引き起こす / 《名詞の前にのみ用いて》電気で動く,電動の;電気を起こす,発電の / 興奮させる,はらはら(ぞくぞく)させる

このボタンはなに?

私は電気自動車を充電する必要があります。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: electric

品詞: 形容詞 (adjective)

CEFRレベル: B1(中級)

英語の意味:


  1. Relating to, operated by, or using electricity.

  2. Exciting or charged with strong emotion or tension.

日本語の意味:


  1. 電気に関する、電気の力で動く

  2. 感情などが非常に高まっている様子をたとえていう場合にも使われる

「electric」は「電気の~」という意味で使われ、電気を使った技術や製品に対して幅広く使われる形容詞です。加えて「会場の雰囲気がすごく盛り上がっている」といったときにも、比喩的に「electric atmosphere(エレクトリックな雰囲気)」といった表現で、強い興奮や高揚感を表すニュアンスとして使われることもあります。

活用形

形容詞のため、一般的に時制による変化はなく、比較級・最上級も「more electric」「most electric」として表現します。ただし、実際は「electric」は程度を比較するというよりは「電気の性質があるかないか」を示すため、比較級・最上級はあまり日常的には使われません。

他の品詞形


  • 名詞: electricity (電気)

  • 動詞: 直接的には存在しませんが、他動詞で “electrify” (電化する・感動させる) があります。

  • 形容詞: electrical (電気に関する) / electronic (電子の)

2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • 語幹: 「electr-」


    • 元々はギリシャ語の「ḗlektron (琥珀)」に由来し、琥珀を摩擦したときに帯電する性質を指すところから電気を意味するようになったと言われています。


  • 接尾語: 「-ic」


    • 「~に関する」「~の性質をもつ」といった意味を付与する形容詞を作るときの典型的な接尾語です。


関連語や派生語


  1. electricity (名詞) – 電気

  2. electronic (形容詞) – 電子の

  3. electrician (名詞) – 電気技師

  4. electrify (動詞) – 電化する、感動させる

  5. electrical (形容詞) – 電気に関する(一般的に “electric” より広範囲なニュアンス)

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. electric car (電気自動車)

  2. electric shock (感電、電気ショック)

  3. electric current (電流)

  4. electric guitar (エレキギター)

  5. electric bill (電気料金の請求書)

  6. electric charge (電荷)

  7. electric line / power line (送電線)

  8. electric circuit (電気回路)

  9. electric wire (電線)

  10. electric power (電力)

3. 語源とニュアンス

「electric」はギリシャ語で琥珀を意味する「ḗlektron」に由来し、琥珀をこすると静電気を帯びる性質から「電気的な」という意味が生まれました。

歴史的には、電気に関わる学問・科学技術が発展する中で広く使われ、現代では家電製品、自動車、楽器など「電気で動作するもの」にほぼ全てに関連して使われます。また、感情が高ぶったときに「electric」という表現を使うと、場所や雰囲気が「ピリピリ・ワクワク」しているようなニュアンスを伝えることができます。

フォーマルさという点では、科学的・技術的な文脈でも多用されますが、カジュアルな会話でも頻繁に耳にします。感情の高まりを表すときには、やや口語的なニュアンスも備えます。

4. 文法的な特徴と構文


  • 形容詞としてのみ使われ、名詞を修飾します。

  • 「an electric device」「an electric car」「the atmosphere was electric」のように、修飾する名詞の前に置かれます。

  • 「electric」は可算・不可算の区別はなく、あくまで名詞を説明する形容詞です。

  • フォーマル/カジュアルどちらでも使えますが、「electric atmosphere」のように比喩的に使う場合はややカジュアルかつ文学的効果があります。

代表的な構文例


  • The [electric + 名詞] is very efficient.

    例: The electric heater is very efficient.

  • This place has an electric atmosphere tonight.

5. 実例と例文

日常会話での例文


  1. “I just bought an electric toothbrush yesterday.”

    (昨日、電動歯ブラシを買ったんだ。)

  2. “Let’s get an electric kettle for faster boiling.”

    (お湯を早く沸かせるように電気ケトルを買おうよ。)

  3. “The atmosphere at the concert was electric!”

    (コンサートの雰囲気は最高に盛り上がっていたね!)

ビジネスシーンでの例文


  1. “Our company plans to invest in electric vehicle technology.”

    (当社は電気自動車技術に投資する予定です。)

  2. “We need to reduce our electric bill to cut operational costs.”

    (運営コストを削減するために、電気料金を抑える必要があります。)

  3. “Please ensure all electric equipment is turned off before leaving.”

    (退室前にすべての電気機器の電源をオフにしてください。)

学術・専門的なシーンでの例文


  1. “The electric current in this circuit is measured in amperes.”

    (この回路の電流はアンペアで測定されます。)

  2. “He is researching new materials that exhibit unique electric properties.”

    (彼は独特の電気特性を示す新しい素材について研究しています。)

  3. “Electric fields are central to our understanding of electromagnetism.”

    (電場は電磁気学の理解において中心的な役割を果たします。)

6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. electrical (電気に関する)


    • “electrical”は、主に「電気に関する一般的な事項」を幅広く指す。研究や産業分野でのより技術的な文脈に使われやすい。


  2. electronic (電子の)


    • 「電子工学と関連したもの」を指す。コンピュータや通信機器に関わる文脈で使われることが多い。例えば “electronic device” は「電子機器」という意味。


反意語


  • manual (手動の)


    • 電気を使わずに手や人力で行うことを強調するときに用いられる。「manual car」は「マニュアル車」のように、人間が操作しないと動きにくいものを表す。


7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号: /ɪˈlɛktrɪk/

  • アクセント(強勢)は「le」に置かれ、「イレクトリック」のようなリズムになります。

  • アメリカ英語とイギリス英語では、基本的に発音は大きな違いはありませんが、イギリス英語ではやや “ɪ” の音が短めに聞こえる傾向があります。

  • よくある間違いとして、”elec-tric” の “tric” 部分を「トリック」ではなく、“trik” と軽めに発音すると自然に聞こえます。

8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス: “electic”や “electrik”などと書き間違えることがあるため注意。

  2. “electric” vs. “electrical” vs. “electronic” の混同:


    • electric (電気で動くもの、電気の)

    • electrical (電気に関連する一般的な形容詞)

    • electronic (電子に関する)


  3. 感情を表す使い方: “The atmosphere was electric” のように感情の高まりを表す場合は、文脈からの理解が必要。

TOEICや英検などでは、主に「電気に関連する用語」として出題されることが多く、「〜car」「〜bill」の形で熟語として問われる場合もあります。

9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「electric」を琥珀 (amber) の古代ギリシャ語「elektron」からイメージすると、摩擦時にバチッと火花が出るような“電気の刺激”をイメージしやすいでしょう。

  • つづりは「e + lec + tric」で、真ん中に「lec」が入ると覚えるとミスしにくいです。

  • “electric”な雰囲気=「ビリビリ・ワクワクする感じ」と覚えておけば、比喩的な用法でも思い出しやすくなります。


以上が、形容詞 “electric” の詳細な解説です。電気に関わるシーンから感情表現まで、幅広い状況で使われる便利な形容詞なので、ぜひ意識的に使ってみてください。

意味のイメージ
electric
意味(1)

《名詞の前にのみ用いて》電気の;電気が引き起こす

意味(2)

興奮させる,はらはら(ぞくぞく)させる

意味(3)

《名詞の前にのみ用いて》電気で動く,電動の;電気を起こす,発電の

復習用の問題

《名詞の前にのみ用いて》電気の;電気が引き起こす / 《名詞の前にのみ用いて》電気で動く,電動の;電気を起こす,発電の / 興奮させる,はらはら(ぞくぞく)させる

I need to charge my electric car.

正解を見る

私は電気自動車を充電する必要があります。

私は電気自動車を充電する必要があります。

正解を見る

I need to charge my electric car.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★