最終更新日
:2025/01/27
fit
解説
1. 基本情報と概要
単語: fit
品詞: 形容詞 (形容詞としての用法を中心に解説します)
CEFRレベルの目安: B1(中級)
- B1(中級): 日常生活で広く使われる語彙。状況に応じた柔軟な使い方が必要とされる段階。
意味(英語)
- (体力や健康の面で) “in good physical condition”
- (目的・使用などに対して) “suitable” or “appropriate”
意味(日本語)
- 健康的で体調が良い
- 「体が元気で調子がいい」というニュアンスです。運動能力が高かったり、身体的に疲れにくい状態などを指します。
- 「体が元気で調子がいい」というニュアンスです。運動能力が高かったり、身体的に疲れにくい状態などを指します。
- ふさわしい、適切な
- 「何かに適している」「ちょうどいい」といった場面で使います。
活用形
形容詞 “fit” は比較級・最上級に際して、一般的には “fitter” (比較級)、 “fittest” (最上級) で活用します。
- 原級: fit
- 比較級: fitter
- 最上級: fittest
他の品詞へ変化する例
- 動詞: “to fit” → 「合う」「はまる」「サイズが合う」などの意味
- 例: “These shoes fit me perfectly.”(これらの靴は私にぴったり合う)
- 例: “These shoes fit me perfectly.”(これらの靴は私にぴったり合う)
- 名詞: “fit” → 名詞として「発作」「(感情の)激発」などの意味もある
- 例: “He had a fit of laughter.”(彼は笑いの発作のような状態になった)
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 「fit」は短い単語で、接頭語・接尾語はありません。語幹は “fit” のままです。
派生語・類縁語
- fitting (形容詞/名詞) → 形容詞: 「適切な」、名詞: 「器具、付属品」や「試着」
- outfit (名詞) → 「服装」、「装い」 (out + fit)
- unfit (形容詞) → 「健康でない、適していない」
- fitness (名詞) → 「健康状態の良さ、適合度」
よく使われるコロケーション(10個)
- stay fit(健康を保つ)
- keep fit(健康を維持する)
- physically fit(身体的に健康な)
- fit for purpose(目的に適した)
- fit enough(十分に健康な[もしくは適している])
- fighting fit(戦えるほど元気な、絶好調の)
- fit and healthy(健康で元気な)
- fit condition(良い状態、健康な状態)
- perfectly fit(完璧に適している/健康状態が非常に良い)
- mentally fit(精神的に健康な)
3. 語源とニュアンス
語源
- 14世紀頃の中英語 “fitten” に由来すると考えられています。もともとは “to marshal troops”(軍隊をまとめる)といった意味があり、「適切に配置する」ニュアンスがありました。その後、サイズや健康など、より一般化した広い意味に発展してきました。
ニュアンス・使用上の注意
- “fit” を形容詞として使う場合、カジュアルでもフォーマルでも使用できます。ただし、「健康である」ニュアンスの “fit” は日常会話で特によく使われます。
- イギリス英語圏では「魅力的な人」に対して 「He’s so fit.」のようにカジュアルに言う場合もありますが、これは口語的でややくだけた表現になります。
4. 文法的な特徴と構文
- 形容詞 “fit” は、補語として用いられる場合(be動詞の補語など)や名詞を修飾する場合に使います。
- 「目的に対してふさわしい」の意味を強調したいときは “fit for [名詞]” や “fit to [動詞]” の構文をよく用います。
- 例: “They are fit for the job.” / “He’s fit to run a marathon.”
フォーマル / カジュアルの使い分け
- 「健康面での ‘fit’」→ 比較的カジュアルから日常的なパブリックな文書まで広く使用します。
- 「適切という意味の ‘fit’」→ ビジネス文書や公式メールでも問題なく使えます。“suitable”などの類義語よりややカジュアルな印象。
5. 実例と例文
日常会話での例文 (3つ)
- “I’ve been going to the gym regularly to stay fit.”
- 「健康を保つために定期的にジムに行っています。」
- “Are you feeling fit enough to join the hike tomorrow?”
- 「明日のハイキングに参加するのに体調は大丈夫?」
- “He looks really fit these days, doesn’t he?”
- 「最近、彼すごく健康的に見えるよね?」
ビジネスシーンでの例文 (3つ)
- “We believe she is the most fit candidate for the position.”
- 「彼女がそのポジションに最も適した候補者だと思います。」
- “Let’s see if this solution is fit for our long-term goals.”
- 「この解決策が長期的な目標に適しているか確認しましょう。」
- “A fit workforce is essential for higher productivity.”
- 「健康的な従業員は生産性向上に不可欠です。」
学術的・フォーマルな文脈での例文 (3つ)
- “The equipment must be fit for laboratory use under strict conditions.”
- 「その機器は厳格な条件の下での実験室使用に適していなければならない。」
- “Candidates should be mentally and physically fit to conduct field research.”
- 「候補者はフィールド調査を行うために、精神的・身体的に健康である必要がある。」
- “This measure is no longer fit for the current economic climate.”
- 「この施策は、いまの経済状況にはもはや適さなくなっている。」
6. 類義語・反意語と比較
類義語 (Synonyms)
- suitable (適切な)
- “fit” よりフォーマルで一般的。
- “fit” よりフォーマルで一般的。
- appropriate (適当な)
- “fit” と同じく「ふさわしい」の意味だが、ややかしこまった印象。
- “fit” と同じく「ふさわしい」の意味だが、ややかしこまった印象。
- healthy (健康な)
- “fit” が身体的健康を示す場合の類義語。ただし「健康な度合い」に焦点。
- “fit” が身体的健康を示す場合の類義語。ただし「健康な度合い」に焦点。
- in shape (体が引き締まった)
- 「健康的・体形が整っている」イディオム表現。
反意語 (Antonyms)
- unfit (健康でない、適さない)
- unsuitable (適切でない)
- inappropriate (不適切な)
- “fit” には健康面と適切さの2つの主要な意味領域があるため、反意語も2タイプあることに注意。
7. 発音とアクセントの特徴
発音記号 (IPA)
- イギリス英語 (BrE): /fɪt/
- アメリカ英語 (AmE): /fɪt/
アクセント
- 1音節の単語のため、特に強勢の位置は指定しにくいですが “fit” 全体をしっかり発音します。
よくある発音の間違い
- “feet /fiːt/”(足)と混同して “フィート” と長音化してしまうケースがありますが、“fit” は短い [ɪ] の音です。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス → “feet” と書いてしまわないように注意 (意味が全く違う)
- 同音異義語なし → “fit” は同じスペルの動詞や名詞もあるため、文脈で品詞判別を行う必要があります。
- 資格試験 → TOEICなどのビジネス英語シーンで “fit for the job/position” の表現が頻出。英検でも会話や文章中に自然に出てくる単語なので見慣れておくと良いでしょう。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 「フィットネス (fitness)」を連想 → 「健康」という意味を思い出しやすい。
- 「体にぴったり ‘合う’」というイメージ → “fit” は “サイズが合う” という動詞から派生していると考えると、形容詞としても「ぴったり・ふさわしい」と覚えやすい。
学習するときは「fit = ぴったり」というイメージを軸に、「健康」「相応しい」という2つの意味を場面ごとに使い分けると定着しやすいでしょう。
意味のイメージ

意味(1)
適した,適切な,ぴったりの
意味(2)
《補語にのみ用いて》よい調子で;健康で
意味(3)
《be fit to do》いまにも…しそうである《explode,burst,fall,dropなど危険な意を含む動詞と共に用いる》
意味(4)
〈意図・目的など〉‘に'合う,ふさわしい
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1