town
〈C〉町 / 《the~;一つの町を指して言うとき a~》(田舎と区別して)都会;都会生活 / 《冠詞をつけずに》都心,(商店の立ち並ぶ)下町 / 《冠詞をつけずに》(ある地域の)主要な町(市);(一国の)首都 / 《the~》《集合的に;単数扱い》町の人たち,町民
1. 基本情報と概要
単語: town
品詞: 名詞 (countable noun)
英語での意味: A relatively small urban area that has its own government and typically is smaller than a city.
日本語での意味: 街、町
「town」とは、市ほど大きくないけれども、ある程度都市機能のある街や町を指す英単語です。大きめの集落というニュアンスで、中心部があったり、自分たちの「町」という共同体があるような規模を指します。日常会話でも頻繁に使われます。
- 活用形: 通常は可算名詞なので複数形は「towns」となります。
- 他の品詞例: 「town」は形容詞としては直接使われないですが、名詞+名詞の形で「town center」(町の中心)など、前の名詞を修飾する形でよく使われります。
CEFRレベル: A1 (超初心者)
学校教育でも早い段階で出てくる、とても基本的な単語です。
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 「town」は、はっきりした接頭語や接尾語を含まない語です。
派生語や関連語
- downtown: 都心、繁華街(「down + town」の組み合わせ)
- uptown: 郊外、または住宅地区(「up + town」の組み合わせ)
- township: 郡区、米国などで使われる行政区分
- townspeople: 町の住民
よく使われるコロケーション(共起表現)10個
- go into town → 町に出かける
- out of town → 町を離れて、よそに
- town center → 町の中心部
- town hall → 町役場(または、自治体が集まる建物)
- town square → 町の広場
- a small town → 小さな町
- over (to) the next town → 隣町へ
- around town → 町のあちこちで
- talk of the town → うわさの的
- old town → 古い町並み、旧市街
3. 語源とニュアンス
語源: 「town」は古英語の“tūn”に由来します。元々は「囲われた場所」「農場」「集落」を意味していて、中世以降「人が集まるまとまった区域」の意味合いに発展しました。
ニュアンス・使用時の注意点
- 「city」と比べると、より小さく親密なイメージがあります。
- 口語・文語問わずよく使われます。フォーマル・カジュアルいずれでもOK。
- 「town」は日常会話では単に「町」「街」の意味合いで気軽に使われやすい単語です。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞: 数えられる名詞で、複数形は「towns」です。
例: two towns (二つの町)一般的な構文/イディオム:
- “go to town (on something)” → 物事を存分にやる / 張り切ってやる
- “paint the town red” → おおいに飲み騒ぐ / 街で派手に遊ぶ
- “go to town (on something)” → 物事を存分にやる / 張り切ってやる
使用シーン:
- フォーマルでもカジュアルでも広く通用します。
5. 実例と例文
日常会話での例文
“I’m going into town to do some shopping.”
(買い物をするために町に行くよ。)“There’s a new bakery in town. Let’s check it out.”
(町に新しいパン屋さんができたから行ってみようよ。)“He lives in a small town near the coast.”
(彼は海岸の近くの小さな町に住んでいるよ。)
ビジネスでの例文
“Our main office is located in the center of town.”
(私たちの本社は、町の中心部にあります。)“The new factory will attract more people to this town.”
(新しい工場ができると、この町により多くの人が集まるでしょう。)“We have several branches out of town that we need to visit.”
(町外にもいくつか支店があるので、訪問しなければなりません。)
学術的/専門的な文脈での例文
“Urban planners are studying the town’s infrastructure for sustainable growth.”
(都市計画の専門家は、この町のインフラを持続可能な発展のために研究しています。)“The historical development of the town reflects its trade roots.”
(その町の歴史的な発展は、貿易に基づいた成り立ちを反映しています。)“Data shows that town populations have stabilized over the past decade.”
(データによると、この10年で町の人口は安定していることが示されています。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語(Synonyms)
- city (都市)
- 「town」より大きい規模の都市を表します。人口が多く行政区分が複雑になるほど「city」と呼ばれることが多いです。
- 「town」より大きい規模の都市を表します。人口が多く行政区分が複雑になるほど「city」と呼ばれることが多いです。
- village (村)
- 「town」より小さい集落を指します。より田舎っぽいイメージがあります。
- 「town」より小さい集落を指します。より田舎っぽいイメージがあります。
- municipality (自治体)
- 行政的な用語で、町や市のように自治権を持つ区域を広く指します。
- 行政的な用語で、町や市のように自治権を持つ区域を広く指します。
- borough (区・自治体)
- 特にイギリスや米国の一部などで使われる行政区分。
- 特にイギリスや米国の一部などで使われる行政区分。
- hamlet (小村)
village
よりさらに小さい集落を指すことが多いです。
反意語(Antonyms)
- countryside (田舎、農村地域)
- 「町」と対比して、より人口が少ない農村地帯。
- 「町」と対比して、より人口が少ない農村地帯。
- rural area (田園地帯)
- 都市から離れた農村や山間部など。
7. 発音とアクセントの特徴
- IPA: /taʊn/
- イギリス英語:(ブリティッシュ) /taʊn/
- アメリカ英語:(アメリカン) /taʊn/
- イギリス英語:(ブリティッシュ) /taʊn/
- アクセントは第二音節など特に存在せず、単音節で “taʊn” が強く発音されます。
- よくある間違いとしては /təʊn/ のように「トーン」とならないよう注意してください。 “aʊ” の二重母音に気をつけます。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: 例えば “tawn” と書いてしまわないように注意。
- 同音異義語との混同: “town” ははっきりと /taʊn/ であり、“down” (/daʊn/) との区別が大事です。
- TOEIC・英検などでの出題傾向: 地域や施設に関する単語問題やリスニングでよく出題されるので、発音と文脈をセットで覚えると良いです。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- イメージ: 「町に行く(static, calm)」→ “down-town” や “go to town” などで動きもイメージしやすいです。
- スペリングのポイント: 「t」と「n」の間に
ow
が入っていると覚えましょう。 - 勉強テクニック: 「town」は使い勝手が良いので、関連表現(downtown, uptown, out of town など)と合わせて覚えると、一気に理解が深まります。
以上が名詞「town」の詳細解説です。町の位置づけや規模感のニュアンスを意識しながら、日常会話やビジネスにぜひ活用してください。

〈C〉町
《the~;一つの町を指して言うとき a~》(田舎と区別して)都会;都会生活
《冠詞をつけずに》都心,(商店の立ち並ぶ)下町
《冠詞をつけずに》(ある地域の)主要な町(市);(一国の)首都
《the~》《集合的に;単数扱い》町の人たち,町民
復習用の問題
〈C〉町 / 《the~;一つの町を指して言うとき a~》(田舎と区別して)都会;都会生活 / 《冠詞をつけずに》都心,(商店の立ち並ぶ)下町 / 《冠詞をつけずに》(ある地域の)主要な町(市);(一国の)首都 / 《the~》《集合的に;単数扱い》町の人たち,町民
英和辞書

- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1