最終更新日 :2025/01/26

acquisition

名詞

〈U〉《...を》獲得すること, 習得すること 《of ...》 / 〈C〉取得したもの, 《...に》 加わったもの(人) 《to ...》

このボタンはなに?

新しい言語の習得は、困難だが見返りのあるプロセスになるでしょう。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: acquisition

品詞: 名詞 (countable/uncountable: 文脈によっては可算・不可算両方で使用可)

意味(英語)


  1. The act of obtaining or gaining something.

  2. Something that is obtained or gained.

意味(日本語)


  1. 何かを手に入れたり習得したりする行為・過程。

  2. 手に入れたり習得した「もの」自体。

「acquisition」は、たとえば新しいスキルを習得することや、企業が別の企業を買収する時など、「何かを得る」という広いニュアンスで使われる単語です。学術的な文脈では「知識や言語の獲得」、ビジネス文脈では「企業買収」などを指す場合が多いです。

活用形


  • 単数形: acquisition

  • 複数形: acquisitions

「acquisition」は名詞形なので、動詞形としては「acquire(習得する、獲得する)」を使います。形容詞形では「acquisitive(欲しがる、取得に熱心な)」などがあります。

CEFRレベルの目安: B2(中上級)


  • B2(中上級): 複雑な概念をある程度理解でき、自分の意見も述べられるレベル。学術的・ビジネスシーンでも使われる語彙に触れ始める段階。


2. 語構成と詳細な意味


  • ac-: ラテン語の “ad-” に由来し、「〜へ」を表す接頭語。

  • quire/quisit: ラテン語の “quaerere”(探し求める)に由来。

  • -ion: 名詞化の接尾語。状態や行為、その結果を表す。

関連・派生語


  • acquire (動詞): 取得する、習得する

  • acquisitive (形容詞): 欲しがる、取得に貪欲な

  • requirement (名詞): 必要条件(“quire”と同じ語根“quaerere”由来ではないが、関連のある語として混同されがち)

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. language acquisition


    • (言語の習得)


  2. data acquisition


    • (データの取得)


  3. knowledge acquisition


    • (知識の獲得)


  4. customer acquisition


    • (顧客獲得)


  5. acquisition cost


    • (取得コスト)


  6. the acquisition of a company


    • (会社の買収)


  7. skill acquisition


    • (スキルの習得)


  8. asset acquisition


    • (資産の買収)


  9. technology acquisition


    • (技術の導入・取得)


  10. acquisition process


    • (取得/獲得プロセス)



3. 語源とニュアンス

語源: ラテン語の “acquirere” (ad + quaerere)


  • ad(〜へ) + quaerere(探し求める) → 何かを探し求めて手に入れるイメージ

もともとは「何かを探し求めて手に入れる」イメージが強く、現代英語でも「努力やプロセスを経て他から手に入れる」というニュアンスを含みます。ビジネス文脈では「買収」というややフォーマルな表現として使用され、学術文脈では「習得」という少し専門的な響きを持ちます。カジュアルな日常会話ではあまり多用されませんが、例えば「私にとって新しいコレクションが増えた」などを洒落っぽく「This is my latest acquisition!」と言うこともあります。


4. 文法的な特徴と構文


  • 可算名詞・不可算名詞の使い分け:


    • 可算: 具体的な獲得物を指すとき → "Her recent acquisitions include rare artworks.”

    • 不可算: 抽象的な取得行為 → “Language acquisition is a complex process.”


  • 構文例:


    1. the acquisition of + 名詞 → “the acquisition of new customers”

    2. acquisition by + 名詞 → “the acquisition by a major corporation”


  • フォーマル/カジュアル:


    • 多くはフォーマルな文脈で使われます。ビジネス、学術、専門的な文書など。

    • カジュアルで使うときは「買ったもの」や「最近得たもの」のように、洒落た言い回しとして使うことがあります。



5. 実例と例文

(1) 日常会話


  1. “This painting is my latest acquisition; I found it at a flea market.”


    • (この絵は最近手に入れたものなんだ。フリーマーケットで見つけたんだよ。)


  2. “My grandfather is proud of his coin acquisition from different countries he has visited.”


    • (祖父は訪れた国々で集めたコインを手に入れたことを誇りに思っている。)


  3. “I love books, and my recent acquisition is a rare first edition.”


    • (私は本が大好きで、最近手に入れたのは珍しい初版本なんだ。)


(2) ビジネス


  1. “The company's acquisition of a rival firm will strengthen its market position.”


    • (その会社がライバル企業を買収したことで、市場での地位が強化されるでしょう。)


  2. “Customer acquisition is essential for our new product line.”


    • (新製品ラインでは顧客獲得が不可欠です。)


  3. “We need to lower our acquisition costs to increase overall profitability.”


    • (全体の収益性を上げるために、買収コストを下げる必要があります。)


(3) 学術・研究


  1. “Language acquisition in early childhood plays a significant role in cognitive development.”


    • (幼児期の言語習得は、認知発達に大きな役割を果たします。)


  2. “Data acquisition must be carefully planned to ensure accurate results in scientific experiments.”


    • (科学実験で正確な結果を得るために、データの取得は慎重に計画しなければなりません。)


  3. “Knowledge acquisition is an ongoing process that requires critical thinking and reflection.”


    • (知識の獲得は、批判的思考と内省を必要とする継続的なプロセスです。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. procurement (調達)


    • ニュアンス: 物品やサービスを調達することに焦点がある。特にビジネスや政府関連契約など。


  2. obtaining (入手、取得)


    • ニュアンス: 手に入れる行為全般を広く指す、やや一般的。


  3. purchase (購入)


    • ニュアンス: お金を払って買う行為にフォーカスした表現。


  4. gain (得る)


    • ニュアンス: 能力や利益などを得る。


  5. attainment (達成、獲得)


    • ニュアンス: 技能や目標を努力の末に達成するときに使われることが多い。


反意語


  • disposal (処分)


    • 何かを手放す、処分・売却する行為を表す。



7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA: /ˌæk.wɪˈzɪʃ.ən/

  • アクセントは “-qui-SI-tion” の “si” の部分におかれます。

  • アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはありませんが、アメリカ英語では “ˌæk.wəˈzɪʃ.ən” と “wə”気味に発音する場合もあります。

  • “acquisition” のスペリングを “acquistion” や “acquisation” のように誤りやすいので注意。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス:


    • “acquisition” の “i” と “s” の位置を間違えるケースが多い。


  2. 動詞形との混同:


    • “acquire” (動詞) と混同しないようにする。


  3. 同音異義語との混同:


    • 特に英単語では同音異義語が少ないですが、 “acquire” が “inquire” や “require” と書き間違えられることがある。


  4. 試験対策:


    • TOEICやビジネス英語、アカデミックな文脈で出題されやすい。企業買収や言語習得などの文脈で頻出。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 接頭語“ac-”=「~へ」、語幹“quisit”=「探し求める」 ⇒ 「探しに行って手に入れる」イメージを持つと覚えやすい。

  • 「acquire」(動詞)から「acquisition」(名詞)のスペリング変化に注意:


    • acquire → acquisition (-e がなくなり、-quisition になる)


  • 勉強テクニック:


    • 「アクイジション」とカタカナで繰り返し唱えると、音とスペルの位置を覚えやすい。

    • ビジネス記事や学術論文など、実際の文脈で触れると定着しやすい。


以上が名詞「acquisition」の詳細解説です。新しいスキルや企業などを手に入れる「獲得」の場面で幅広く使える便利な単語なので、ぜひ覚えて活用してください。

意味のイメージ
acquisition
意味(1)

〈U〉(…を)取得(習得)すること《+of+

意味(2)

〈C〉取得したもの;(…に)加わったもの(人)《+to+

復習用の問題

〈U〉《...を》獲得すること, 習得すること 《of ...》 / 〈C〉取得したもの, 《...に》 加わったもの(人) 《to ...》

The acquisition of a new language can be a challenging but rewarding process.

正解を見る

新しい言語の習得は、困難だが見返りのあるプロセスになるでしょう。

新しい言語の習得は、困難だが見返りのあるプロセスになるでしょう。

正解を見る

The acquisition of a new language can be a challenging but rewarding process.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★