最終更新日
:2025/01/27
revolutionize
解説
1. 基本情報と概要
単語: revolutionize
品詞: 動詞 (Verb)
活用形:
- 現在形: revolutionize / revolutionizes
- 過去形: revolutionized
- 過去分詞形: revolutionized
- 現在分詞形: revolutionizing
意味(英語): to completely change something so that it becomes much better or is done in a significantly new and different way.
意味(日本語): 物事を根本的に変えて、画期的に新しくすること。「大きく改革する・革命を起こす」というニュアンスを持ちます。たとえば、「その発明は業界を一変させるほどの影響があった」というような場面で使われます。
他の品詞形:
- 形容詞形: revolutionary(革命的な)
- 名詞形: revolution(革命)、revolutionary(革命家、革命論者 など)
CEFR レベル: B2(中上級)~C1(上級)
- B2(中上級): 専門的・抽象的な話題を把握して発言できるレベル
- C1(上級): 幅広い複雑な話題を高度に理解し、流暢に意見が述べられるレベル
2. 語構成と詳細な意味
語構成:
- prefix: 「re-」(再び、繰り返し)
- 語幹: 「volution」(“revolve”との語源的関連、回転する・巡るという意味のラテン語に由来)
- suffix: 「-ize」(~化する、~にする)
- prefix: 「re-」(再び、繰り返し)
派生語・類縁語:
- revolve (動詞): 回転する
- revolution (名詞): 革命
- revolutionary (形容詞/名詞): 革命的な、革命家
- revolve (動詞): 回転する
よく使われるコロケーション(共起表現)や関連フレーズ (10個)
- revolutionize an industry → 業界を一変させる
- revolutionize the market → 市場に革命をもたらす
- revolutionize technology → 技術を革新的に変える
- revolutionize the way we think → 思考様式を根本から変える
- revolutionize communication → コミュニケーションを革新する
- revolutionize healthcare → 医療分野に革命をもたらす
- revolutionize education → 教育を大きく変革する
- revolutionize business practices → ビジネス慣行を刷新する
- revolutionize everyday life → 日常生活を根底から変える
- revolutionize design → デザインを革新的に変化させる
- revolutionize an industry → 業界を一変させる
3. 語源とニュアンス
- 語源: ラテン語で「回転する」を意味する “volvere” と「再び」を表す “re-” が組み合わさって “revolutio” となり、それが英語の “revolution” へと派生しました。そこから動詞化した形が “revolutionize” です。
- ニュアンス: 「革命」という言葉のイメージ通り、「何かを根本から大きく変化させる」という強いインパクトがあります。口語でも文章でも使われ、ビジネスや学術のシーンでも使われるため、ややフォーマル寄りからカジュアルな表現まで広く使える便利な動詞です。
4. 文法的な特徴と構文
- 他動詞として使われる: 「何を革命的に変える」という目的語を取ります。
例) “They revolutionized the entire process.” (彼らはプロセス全体を根本から変えた) - よく使われる構文:
- “X revolutionized Y.” → X が Y を革命的に変えた。
- “to revolutionize the way + 主語 + 動詞” → ~する方法やあり方を革命的に変える。
- “X revolutionized Y.” → X が Y を革命的に変えた。
- フォーマル/カジュアル:
- ビジネス文書・学術文書などのフォーマルな場面でも多用される
- カジュアルな会話でも「すごく変えた」という意味で使われることがあるが、やや大げさなニュアンスが含まれる
- ビジネス文書・学術文書などのフォーマルな場面でも多用される
5. 実例と例文
日常会話での例文(カジュアルシーン)
- “This new app really revolutionized how I handle my schedule!”
(この新しいアプリのおかげでスケジュール管理の仕方が本当に変わったよ!) - “They say this diet plan can revolutionize your eating habits.”
(このダイエットプランは食生活を根本的に変えるらしいよ。) - “The smartphone revolutionized our lives, don’t you think?”
(スマホによって私たちの生活は一変したよね。)
ビジネスシーンでの例文
- “Our aim is to revolutionize the logistics industry with this new system.”
(私たちの目標はこの新システムで物流業界を変革することです。) - “The CEO believes this strategy will revolutionize how we reach our customers.”
(CEOは、この戦略が顧客へのアプローチを抜本的に変えると確信しています。) - “This software is expected to revolutionize the way companies manage data.”
(このソフトウェアは、企業のデータ管理のあり方を革新的に変えると期待されています。)
学術的な文脈での例文
- “Her research has the potential to revolutionize medical treatment for rare diseases.”
(彼女の研究は、希少疾患の治療法を革命的に変える可能性があります。) - “The new findings could revolutionize our understanding of climate change.”
(新たな発見は、気候変動に対する私たちの理解を大きく変えるかもしれません。) - “Quantum computing is predicted to revolutionize computational power across industries.”
(量子コンピュータは、あらゆる産業における計算能力を革命的に引き上げると予測されています。)
6. 類義語・反意語と比較
- 類義語 (Synonyms):
- transform (~を変形する)
- overhaul (全面的に見直しする)
- reshape (再形成する、作り変える)
- remodel (全面改装する)
- innovate (革新的に変える)
- transform (~を変形する)
ニュアンスとして “revolutionize” は「全く新しいレベルで根本的に変える」強調が強いのに対し、 “transform” は「かなりの変化」を広く示し、“overhaul” や “remodel” は「大規模な見直しや改造」を意味します。“innovate” は「新しく発明・開発する」というニュアンスです。
- 反意語 (Antonyms):
- preserve (維持する)
- maintain (保持する)
- keep (そのまま保つ)
- preserve (維持する)
いずれも大きく変化させず、現状を維持するニュアンスです。
7. 発音とアクセントの特徴
- IPA:
- アメリカ英語: /ˌrɛvəˈluːʃənaɪz/ (レヴァルーシャナイズ)
- イギリス英語: /ˌrɛvəˈljuːʃənaɪz/ (レヴァリューシャナイズ)
- アメリカ英語: /ˌrɛvəˈluːʃənaɪz/ (レヴァルーシャナイズ)
- 強勢(アクセント): re-vo-LU-tion-ize の “lu” の部分に強勢があります。
- よくある発音の間違い:
- “revolution” の部分を “revolu-tion” のように曖昧にしがちなので、 “-lu-” の音を明瞭に発音することが大事です。
- アメリカ英語では [luː]、イギリス英語では [ljuː] の違いがあります。
- “revolution” の部分を “revolu-tion” のように曖昧にしがちなので、 “-lu-” の音を明瞭に発音することが大事です。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- “revolution” (名詞) と “revolve” (動詞: 回転する) と混同しないように。
- スペルミス: 「revolotionize」「revolutionise」(イギリス英語では -ise 形でも可)などに注意。
- 大げさな印象: カジュアルな会話で “revolutionize” を使うと、「すごく劇的な変化」を誇張している印象を与える場合があるので、状況に合わせて使いましょう。
- 資格試験(TOEIC・英検など): ビジネスや科学技術、革新に関する長文に出ることがあるので読解時にも注目。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 覚え方: 「revolution(革命)」の動詞形が “revolutionize” だと考えると覚えやすいです。
- イメージ: 「既存の仕組みをひっくり返す」「一から作り変える」といった強烈な変化を示すとイメージすると定着しやすいです。
- 勉強テクニック:
- コロケーションで覚えると、「何をどう革命的に変えるのか」が明確になります。
- 実際に自分の身近なこと(アプリやツールなど)に置き換えて「これが私の生活を革命的に変えた!」と英語で口に出して練習すると定着しやすいです。
- コロケーションで覚えると、「何をどう革命的に変えるのか」が明確になります。
以上が “revolutionize” の詳細解説です。ぜひ、ご自身の英語表現に取り入れてみてください。
意味のイメージ

意味(1)
…‘に'革命を起こす;…‘を'根本的に変える
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1