最終更新日
:2025/01/28
remote control
解説
1. 基本情報と概要
単語: remote control
品詞: 名詞
意味(英語): A device used to operate or control a machine (such as a TV, DVD player, or other electronic devices) from a distance.
意味(日本語): ある機械(テレビやDVDプレーヤーなど)を離れた場所から操作するための装置、いわゆる“リモコン”のことです。「離れた場所にいながら操作する」というニュアンスがあります。
- こういう場面で使われる:テレビのチャンネルを変えるときや、音量を調節するときなどに使われる日常的なアイテムを示します。機械全般の遠隔操作にも応用できます。
- CEFRレベルの目安:B1(中級)
- それほど難しくはない単語ですが、家電などの操作方法を英語で説明する場面でよく登場します。
活用形:
- 複数形: remote controls
他の品詞形:
- “remote” は形容詞として「遠い」「遠隔の」という意味もあります。
- “control” は名詞として「支配、制御」、動詞として「制御する、支配する」という形で使われます。
2. 語構成と詳細な意味
- remote: 「遠い」「遠隔の」という意味の形容詞。ラテン語の “remotus”(遠ざけられた)に由来。
- control: 「制御、操作、管理する」という意味の名詞・動詞。フランス語の
contrôle
(会計検査)を経由し、ラテン語のcontra rotulum
(反対側の巻物でチェック)のニュアンスが起源。
よく使われるコロケーションや関連フレーズ(10例)
- “universal remote control” – 汎用リモコン
- “TV remote control” – テレビのリモコン
- “losing the remote control” – リモコンを紛失する
- “change the channel with the remote control” – リモコンでチャンネルを変える
- “remote control battery” – リモコンの電池
- “remote control signal” – リモコンの信号
- “operate via remote control” – リモコンで操作する
- “remote control toy car” – リモコン式のおもちゃの車
- “replace the remote control” – リモコンを買い替える / 取り換える
- “point the remote control at the device” – リモコンを機器に向ける
3. 語源とニュアンス
- 語源: “remote” はラテン語の “remotus”(遠ざけられた)に由来し、距離的・心理的に離れていることを指します。“control” はフランス語の
contrôle
が由来で、元は「検査する、管理する」という意味でした。 - 歴史的経緯: テレビやラジオが普及し始めた20世紀中ごろから、「離れた場所から機器を操作する装置」という目的で「remote control」という単語が一般化しました。
- ニュアンス: リモコンは日常的かつカジュアルな表現で、機械の操作をする上で重要なツールです。あまりフォーマルな響きはなく、家電や玩具、機械全般の操作に使われる現実的な言葉です。
4. 文法的な特徴と構文
- 可算名詞: “a remote control”, “two remote controls” のように数えられます。
一般的な構文例:
- “I need the remote control to change the channel.”
- “Where did you put the remote control?”
- “I need the remote control to change the channel.”
フォーマル/カジュアルレベル: 一般的にはカジュアルで日常生活で多用されますが、技術的な文脈(ビジネスや工学)でも用いられます。
5. 実例と例文
日常会話
- “Could you pass me the remote control? I want to turn up the volume.”
- 「リモコン取ってくれる? 音量を上げたいんだ。」
- “I can’t find the remote control. Did you see it anywhere?”
- 「リモコンが見当たらないんだけど、どこかで見なかった?」
- “This remote control isn’t working. Maybe the batteries are dead.”
- 「このリモコン、動かないな。多分電池が切れてるんだと思う。」
ビジネス
- “Our product comes with a sleek remote control for easy operation.”
- 「当社の製品にはスムーズに操作できるスマートなリモコンが付属しています。」
- “With a remote control, you can manage multiple devices without any hassle.”
- 「リモコンがあれば、複数の機器を煩わしさなく操作できます。」
- “We need to enhance the remote control’s design for a better user experience.”
- 「より良いユーザー体験のためにリモコンのデザインを改善する必要があります。」
学術的な文脈
- “The innovation of remote control systems revolutionized the field of robotics.”
- 「リモコンシステムの発明はロボット工学の分野に革命をもたらしました。」
- “Remote control technology allows for the study of hazardous environments safely.”
- 「リモコン技術のおかげで危険な環境の研究が安全に行えます。」
- “A reliable remote control mechanism is crucial for complex drones in modern research.”
- 「現代の研究において複雑なドローンには、信頼性の高いリモコン機構が不可欠です。」
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- “clicker” (口語) – 「リモコン」の口語的呼び方。主にアメリカ英語でカジュアルに使われる。
- “controller” – より一般的に「制御装置」を指す言葉。ゲームのコントローラーなどにも使われる。
- “transmitter” – 「送信機」を指す技術的な単語で、リモコンの送信部を強調するときに使う。
- “clicker” (口語) – 「リモコン」の口語的呼び方。主にアメリカ英語でカジュアルに使われる。
反意語
- 「反意語」というほど正反対の概念はありませんが、強いて挙げるなら “manual operation”(手動操作)がリモート操作の対概念です。
7. 発音とアクセントの特徴
- 発音記号(IPA): /rɪˈmoʊt kənˈtroʊl/ (アメリカ英語), /rɪˈməʊt kənˈtrəʊl/ (イギリス英語)
- アクセント: “re-MOTE con-TROL”
- “remote” の “mo” に強勢、 “control” の “trol” に強勢が来ます。
- “remote” の “mo” に強勢、 “control” の “trol” に強勢が来ます。
- アメリカ英語 vs イギリス英語:
- “remote” の発音が /rə(ɪ)/ の具合でわずかな差があります。
- “remote” の発音が /rə(ɪ)/ の具合でわずかな差があります。
- よくある発音の間違い: “remote” を「リモート」全体を平坦に発音してしまいがちですが、“mo”を強く言うのがポイントです。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “raomte control” のように “remote” を間違える例。
- 同音異義語との混同: “remotely” (副詞) などと混ざってしまう場合がありますが、意味が異なるため注意が必要です。
- 試験対策(TOEIC・英検など): 家電製品や技術関連の読解問題で「リモコン」が登場することがあります。特にPR記事や商品説明などで用いられるので、文脈で正しく意味を捉えられるようにしましょう。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- イメージ: ソファに座って押すイメージを持ちましょう。「離れた場所にいるのにボタンひとつで操作できる」、という状況を想像すると覚えやすいです。
- 勉強テクニック: 「テレビを操作するあのリモコン」と強くイメージして、手軽に扱う道具として体験的に覚えると自然に思い出せます。
- スペリングのポイント: “re” + “mote” + “control” と区切って覚えると綴りを間違えにくいです。
以上が“remote control”の詳しい解説です。日常生活で目にする「リモコン」を指す言葉として、ぜひしっかり覚えましょう。
意味のイメージ

意味(1)
遠隔操作,リモコン(リモートコントロール)
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1