最終更新日 :2025/01/27

protester

【名/C】異議申し立て人,坑議する人;主張(断言)する人

このボタンはなに?

デモ中、抗議者は看板を掲げ、スローガンを唱えました。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要


  • 単語: protester

  • 品詞: 名詞 (countable noun)

  • 意味(英語): A person who publicly demonstrates opposition to something.

  • 意味(日本語): 何かに対して抗議や反対の意を表すためにデモや集会などに参加する人。


    • 社会問題や政治的な方針など、何かに反対する意思を示すために行動する人のことです。公の場でスローガンを唱えたり、掲げたりして声を上げるイメージがあります。


  • 活用形:


    • 単数形: protester

    • 複数形: protesters


  • 他の品詞への変化例:


    • 動詞: protest (抗議する)

    • 名詞: protest (抗議 / 抗議行動)

    • 形容詞: protesting (抗議している / 抗議の) など


  • CEFR レベル: B1(中級)


    • 日常会話やニュースなどで頻繁に登場し、社会や政治の話題で耳にすることが多い語です。



2. 語構成と詳細な意味


  • 語構成:


    • protest (抗議する) + -er (人を表す接尾語)

    • 抗議する人=「抗議者」を意味します。


  • 派生語や類縁語:


    • protest (動詞・名詞)

    • protestation (名詞:強い主張)

    • protestor (イギリス英語・アメリカ英語ともに一部見られる綴りの違い)


  • よく使われるコロケーション(共起表現)10選


    1. peaceful protesters(平和的な抗議者)

    2. violent protesters(暴力的な抗議者)

    3. a group of protesters(抗議者の集団)

    4. protesters marched through the city(抗議者が街を行進した)

    5. protesters clashed with police(抗議者が警察と衝突した)

    6. protesters held signs(抗議者がプラカードを掲げた)

    7. protesters blocked the road(抗議者が道路を封鎖した)

    8. protesters voiced their concerns(抗議者が懸念を表明した)

    9. thousands of protesters(何千人もの抗議者)

    10. protesters demanded change(抗議者が変化を要求した)



3. 語源とニュアンス


  • 語源:


    • 「protest」はラテン語の “protestari”(証言する、表明する)に由来。そこから「抗議する」「反対する」意味へと変化し、-er が付いて「抗議者」を表すようになりました。


  • 歴史的背景:


    • 歴史的に、政治や社会運動の場面で、権利の要求や不満の表明のために「protesters」が登場します。特に民主主義社会では、意見を可視化する重要な役割を担っています。


  • 使用上のニュアンスや注意点:


    • 「protester」はややフォーマルまたは中立的な語で、ニュースや報道などでもよく使われます。

    • 「demonstrator」や「activist」と近い意味を持ちますが、必ずしも社会運動家(activist)のように、継続的に活動しているわけではなく、単発の抗議行動に参加している人も指します。

    • 使う場面としては、政治的、社会的文脈が多く、口語でも文章でもよく見られます。



4. 文法的な特徴と構文


  • 可算・不可算:


    • 名詞 protester は可算名詞です。一人を表す場合は “a protester”、複数のときは “protesters”。


  • 一般的な構文例:


    • “Protesters + 動詞” が基本形。

    • 例) “Protesters gathered in the city center.”

    • 目的語をとる動詞とともに使う場合もあります。たとえば “support the protesters” (抗議者を支援する) など。


  • イディオム的表現:


    • “take to the streets” (通りに出て抗議する) との組み合わせがよく見られます。

    • 例) “Protesters took to the streets to speak out against the policy.”


  • 使用シーン:


    • ニュース報道、政治的・社会的文脈で幅広く使われます。フォーマルな文章やインタビュー記事でも見かけますが、日常会話で抗議活動の話をするときにも登場します。



5. 実例と例文

(1) 日常会話


  1. “Did you see the protesters marching downtown today?”

    「今日、街の中心部を行進していた抗議者たちを見た?」

  2. “I heard some protesters have been handing out flyers around the station.”

    「駅の周辺でチラシを配っている抗議者がいるって聞いたよ。」

  3. “My friend joined the protesters to voice her concerns about the environment.”

    「私の友人は環境問題に関する懸念を表明するために、抗議者たちに加わったんだ。」

(2) ビジネス


  1. “Our company must consider the impact of the protesters on our public image.”

    「わが社は抗議者たちが企業イメージに与える影響を考慮しなければなりません。」

  2. “The protesters outside are calling for improved labor conditions.”

    「外で抗議している人たちは労働環境の改善を求めています。」

  3. “We should release a statement addressing the concerns raised by the protesters.”

    「抗議者たちによって提起された懸念に対処する声明を出すべきです。」

(3) 学術的・公的文脈


  1. “A sociological study examined how protesters organize through social media.”

    「社会学の研究で、抗議者たちがどのようにソーシャルメディアを通じて組織化するかが調べられました。」

  2. “Protesters historically play significant roles in democratic reforms.”

    「抗議者たちは歴史的に、民主的改革において重要な役割を担っている。」

  3. “Researchers interviewed protesters to understand their motivations.”

    「研究者たちは、抗議者たちの動機を理解するために彼らにインタビューを行いました。」


6. 類義語・反意語と比較


  • 類義語:


    1. demonstrator(デモ参加者)


      • 「デモに参加している人」という意味で、実際に集会や行進を行う場合に強調されます。


    2. activist(活動家)


      • 「特定の目的のために継続的に活動する人」のニュアンスが強いです。


    3. objector(反対者)


      • より広義で「反対意見をもつ人」の意味。抗議行動に限らないこともあります。


    4. campaigner(運動家)


      • 社会運動やキャンペーンを行う人で、目的意識を持ち長期的に活動する印象。



  • 反意語:


    • supporter(支持者)

    • 支持・賛同を示す人で、立場が逆。


  • ニュアンスや使い方の違い:


    • 「protester」は“その場で何かに反対して声を上げる人”に注目した語。

    • 「activist」や「campaigner」は、より長期的かつ広範な活動背景を持つ人にも幅広く使われます。



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号 (IPA):


    • イギリス英語 (BrE): /prəˈtɛstə/

    • アメリカ英語 (AmE): /prəˈtɛstər/


  • 強勢 (アクセント):


    • 「pro-tes-ter」の「tes」の部分にアクセントがきます。


  • イギリス英語とアメリカ英語の違い:


    • イギリス英語では語尾の /-tɛstə/ が少し「テスタ」に近く、アメリカ英語では /-tɛstər/ のような発音です。


  • よくある発音の間違い:


    • 「プロテスター」ではなく「プロテター」のように /s/ に強いアクセントを置かず、“tes” の母音にも注意する。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス:


    • “protester” の “tes” 部分を “test” と誤って書いてしまうなどに注意。

    • アメリカ英語では “protestor” と綴られることもありますが、一貫性を保つようにしましょう。


  • 同音異義語との混同:


    • とくに同音異義語はありませんが、“protest” (動詞/名詞) との混同に注意しましょう。


  • 試験対策:


    • TOEIC や英検などで、時事問題や社会問題の文脈で出題される可能性があります。ニュース記事やリスニング素材でもよく出てくるため、必ず聞き取れるようにしておきましょう。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「protest + -er → 抗議をする人」という単純な構成なので、接尾語 “-er” が「〜する人」を表す、というルールを覚えるとほかの単語にも応用しやすいです。

  • イメージとしては、プラカードを持って声を上げる人、街頭でシュプレヒコールをあげる人の姿を思い浮かべると「protester」の意味がすぐに思い出せます。

  • 発音を覚えるときは “pro-TES-ter” と途中で区切りをつけて唱えると強勢がはっきりわかります。


以上が「protester」の詳細解説になります。ニュースや社会問題に関心を持っていると自然と目や耳にする機会が増える単語なので、ぜひ本記事を参考に覚えてみてください。

意味のイメージ
protester
意味(1)

異議申し立て人,坑議する人

意味(2)

主張(断言)する人

復習用の問題

【名/C】異議申し立て人,坑議する人;主張(断言)する人

The protester held up a sign and chanted slogans during the demonstration.

正解を見る

デモ中、抗議者は看板を掲げ、スローガンを唱えました。

デモ中、抗議者は看板を掲げ、スローガンを唱えました。

正解を見る

The protester held up a sign and chanted slogans during the demonstration.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★