最終更新日 :2025/01/27

pleasure

名詞

《…の》喜び,楽しみ《of ...》 / 〈C〉うれしいこと, 楽しいこと / 〈U〉〈C〉(とくに肉体的)快楽,悦楽 / 〈U〉《所有格の次に用いて》(…の)意志,希望,観光

このボタンはなに?

小さなことに喜びを見つけることが幸福の鍵です。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: pleasure

品詞: 名詞 (noun)

CEFRレベルの目安: B1(中級)


  • 「pleasure」は、ある行為や物事から得られる満足感や喜び、楽しみを表す単語です。

  • 日本語では「喜び」「楽しみ」「愉快」といった意味になります。「うれしい気持ち」や「楽しい感覚」をもたらす場面で使われます。

活用形(名詞):


  • 単数形: pleasure

  • 複数形: pleasures

関連品詞・形容詞などの例:


  • 動詞: please(誰かを喜ばせる)

  • 形容詞: pleasant(心地よい)、pleasurable(愉快な)

「pleasure」は主に名詞として使いますが、形容詞としての「pleasurable」や、「please」が動詞として使われるなど、関連した単語もあります。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • pleasure は、特に現代英語でわかりやすい接頭語・接尾語に分解できる単語ではありません。ただし、語幹となる “pleas-” は「喜ばせる・満足させる」などの意味合いを持つ “please” と関連があります。

他の単語との関連性


  • please (動詞): 「人を喜ばせる、満足させる」

  • pleasant (形容詞): 「快い、感じの良い」

  • pleasurable (形容詞): 「愉快な、楽しい」

コロケーション(共起表現)10選


  1. take pleasure in ~ :~を楽しむ

  2. my pleasure :どういたしまして(直訳:私の喜びです)

  3. a great pleasure :大きな喜び

  4. pleasure to meet you :お会いできて光栄です(ビジネス挨拶)

  5. derive pleasure from ~ :~から喜びを得る

  6. simple pleasure :ささやかな楽しみ

  7. pleasure trip :遊び・観光目的の旅行

  8. guilty pleasure :罪悪感のある楽しみ

  9. find pleasure in ~ :~に喜びを見いだす

  10. for pleasure or business :遊びまたは仕事目的で


3. 語源とニュアンス

語源


  • pleasure は、中英語(Middle English)を経て、古フランス語 plesureplaisir(楽しみ)に由来すると言われています。さらに遡ると、ラテン語の「満足」を意味する「placēre」(気に入る、喜ばせる)が源となっています。

ニュアンスと使用時の注意


  • 「pleasure」はポジティブな感情を伴う言葉で、うれしさや喜びを伝えます。

  • フォーマルな場面では「It is my pleasure to …」のように相手を敬うニュアンスでも使われます。また、「my pleasure」という言い回しはカジュアルな場面からビジネスまで幅広く使われます。


4. 文法的な特徴と構文


  • 可算/不可算: ふつうは不可算名詞として扱われることが多いですが、「pleasures」と複数形にして「いろいろな楽しいこと(楽しみの種類)」を表現することもあります。

  • 主に感情や状態を表す不可算名詞として、文の主語、目的語、補語などで使われます。

  • イディオム:


    • “My pleasure.” → 「どういたしまして」の決まり文句

    • “Take pleasure in (doing) something.” → 「~を楽しむ、~することに喜びを感じる」


使用シーン:


  • フォーマル: “It would be my pleasure to attend your event.”

  • カジュアル: “It’s a pleasure to meet you!”


5. 実例と例文

日常会話での例文 (カジュアル)


  1. “It’s such a pleasure to finally meet you!”


    • (やっと会えて本当にうれしいよ!)


  2. “I take great pleasure in cooking for my family.”


    • (家族のために料理をするのはとても楽しい。)


  3. “Reading a good book is one of life’s simple pleasures.”


    • (良い本を読むことは人生のささやかな楽しみの一つです。)


ビジネスシーンでの例文 (ややフォーマル)


  1. “It was a pleasure working with your team on this project.”


    • (このプロジェクトであなたのチームと仕事ができて光栄でした。)


  2. “I will attend the conference with pleasure.”


    • (喜んでその会議に参加いたします。)


  3. “Thank you for your time. It’s been a pleasure discussing this partnership.”


    • (お時間をありがとうございます。このパートナーシップについて話し合えてよかったです。)


学術的な文脈での例文 (フォーマル寄り)


  1. “The concept of pleasure has been central to various philosophical debates.”


    • (快楽という概念はさまざまな哲学的議論の中心になってきた。)


  2. “Researchers often examine the role of pleasure in consumer behavior.”


    • (研究者たちは消費者行動における快楽の役割をよく調査します。)


  3. “The study analyzes how individuals derive pleasure from altruistic activities.”


    • (この研究は、人々がどのように利他的な行為から喜びを得るかを分析しています。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語 (Synonyms)


  1. joy(喜び)


    • 「強い幸せや喜びの感情」を表す。より感情的・瞬間的な印象。


  2. delight(大きな喜び)


    • 「大喜びさせる、歓喜」を意味。やや文学的な響き。


  3. happiness(幸福)


    • より持続的な状態の幸福度を指す。


これらは「うれしさ」「幸福」を表しますが、ニュアンスとしては、「pleasure」はやや客観的・行為からくる喜びにフォーカスする場合が多いです。

反意語 (Antonyms)


  1. pain(痛み)

  2. displeasure(不快)


7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA (イギリス英語): /ˈplɛʒ.ər/

  • IPA (アメリカ英語): /ˈplɛʒ.ɚ/

アクセントは最初の “plea” の部分(/plɛʒ/)にあります。


  • イギリス英語では語尾が /-ər/ のように聞こえ、アメリカ英語では /-ɚ/ と発音します。

  • “pleasure” の /ʒ/ の音は日本人にとって発音が難しい場合があるため、/ジ/ と /シュ/ の中間の音を意識しましょう。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: “pleasure” は “pleasuer” や “pleasur” といった間違いが起こりやすいので注意。

  • 同音異義語との混同: “pleasure” と特殊な同音異義語はあまりありません。ただし “please” と混同しないように気をつける。

  • 試験対策: TOEICや英検の読解パートで「楽しみ」「喜び」を意味する単語として登場しやすい。「It’s my pleasure to ~.」という定型表現がビジネスメール例文などに取り上げられることがあります。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「please(喜ばせる)」+ “-ure” で「喜ばせること・満足させること」→ “pleasure” と覚えるとイメージしやすいです。

  • 自分が喜びを感じる行動や場面をイメージし、それと結びつけると記憶に残りやすいです。例えば「Chocolate gives me pleasure.」と自分の好きなものと関連づけて覚えてみましょう。


以上が名詞 “pleasure” の詳細な解説です。自分にとっての「pleasure(楽しみ)」について英語で考えてみると、単語のイメージがよりはっきりするかもしれません。ぜひ実際の会話で使ってみてください。

意味のイメージ
pleasure
意味(1)

(…の)喜び,楽しみ《+of+(do*ing*)》

意味(2)

〈C〉うれしい(楽しい)こと

意味(3)

〈U〉〈C〉(とくに肉体的)快楽,悦楽

意味(4)

〈U〉《所有格の次に用いて》(…の)意志,希望

復習用の問題

《…の》喜び,楽しみ《of ...》 / 〈C〉うれしいこと, 楽しいこと / 〈U〉〈C〉(とくに肉体的)快楽,悦楽 / 〈U〉《所有格の次に用いて》(…の)意志,希望,観光

Finding pleasure in the little things is the key to happiness.

正解を見る

小さなことに喜びを見つけることが幸福の鍵です。

小さなことに喜びを見つけることが幸福の鍵です。

正解を見る

Finding pleasure in the little things is the key to happiness.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★