最終更新日 :2025/01/28

those

限定詞

あれらの... ,あの... , それらの... ,その... / 《those…who(which)…の形で》…するような... , …であるような...

このボタンはなに?

あれらの本は私のものです。

このボタンはなに?
解説

以下では、英語の限定詞「those」について、できるだけ詳しく解説します。


1. 基本情報と概要

英語・日本語での意味


  • 英語: those

  • 日本語: 「あれらの」「それらの」「あの〜」「その〜」など

日本語にすると「それらの」「あちらの」などのイメージを持つことが多いです。複数形として使われる点が特徴です。話し手や聞き手から少し離れた位置にあるものや、以前に話題に出てきた複数のものを指し示すときに使います。

たとえば、「Those books are mine.(あの本たちは私のです)」などと、少し遠くにある存在を示すニュアンスがあります。

品詞と活用


  • 品詞: 限定詞(デモンストラティブ・ディターミナー/指示限定詞)

    場合によっては、代名詞的(指示代名詞)にも使用されます。


  • 活用形:


    • 「that」:単数

    • 「those」:複数

    • 同様に「this(単数)」→「these(複数)」の形があります。


例:


  • 単数 → that car(あの車)

  • 複数 → those cars(あの車たち)

他の品詞になった時の例


  • 指示代名詞としての「those」:

    例)Those are my shoes.(あれらは私の靴です)

    この場合は名詞の代わり(代名詞)として働きます。

CEFRレベル目安


  • A2(初級)程度

    日常会話で比較的よく使う概念でありながら、単数・複数の指示語に慣れていないと戸惑いやすい単語です。「this / that / these / those」のセットで学習する場面が多いです。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • 「those」は、それ自体が古英語の指示語から派生したもので、接頭辞や接尾辞のように分解しにくい単語です。

  • 単数形に「that」があり、そこに複数形を表す形がついて「those」となります。

他の単語との関連(派生語や類縁語)


  • 「this(単数形) / these(複数形)」:近くを指すとき

  • 「that(単数形) / those(複数形)」:遠くを指すとき、または既出の対象を指すとき

よく使われるコロケーションや関連フレーズ(10個)


  1. those days → あの頃

  2. those people → あの人たち

  3. those books → あの本たち

  4. those years → あの時代

  5. those are the rules → それがルールです

  6. among those who … → …する人たちの中で

  7. those interested in … → …に興味のある方々

  8. how about those …? → あれらはどう?

  9. those in need → 困っている人々

  10. those concerns → そうした懸念


3. 語源とニュアンス

語源


  • 古英語の指示代名詞「þā(tha)」の複数形などが変化して生まれたものとされます。

  • 同じ系統をたどる「that」は古英語の「þæt(thaet)」に由来します。

ニュアンス・使用時の注意点


  • 「that」に比べ「those」は複数を示すため、対象が複数あることを意識して使わなくてはなりません。

  • 「あの」「その」と訳されることが多いですが、実際の会話では“少し離れた感じ”や“すでに話題に上っているモノや人”をまとめて指し示すイメージがあります。

  • 口語、文章いずれでも広く使われますが、フォーマルな文章・カジュアルな会話問わずに登場します。


4. 文法的な特徴と構文


  1. 可算・不可算


    • 「those」は可算名詞の複数形につけて使うのが基本。

    • 不可算の概念を複数形として扱う場合はありません(「those water」は誤り)。


  2. 限定詞・代名詞の区別


    • 限定詞の場合:Those apples look delicious.(あのリンゴたちはおいしそう)

    • 代名詞の場合:Those look delicious.(あれら、おいしそう)


  3. 構文例


    • Those + [複数名詞] + [動詞]

    • Those of you who … → 「…する皆さん」

      例)Those of you who want to join should sign up now.(参加したい方々は今申し込んでください)


  4. フォーマル/カジュアル


    • 会話でも手紙・メールでも自然に使えます。フォーマル度合いに大きな偏りはありません。



5. 実例と例文

日常会話(カジュアル)


  1. “Could you hand me those pencils on the table?”

    「テーブルの上にあるあの鉛筆を取ってくれる?」

  2. “Those shoes look really comfortable!”

    「あの靴、すごく履き心地よさそうだね!」

  3. “I miss those days when we used to play outside all the time.”

    「いつも外で遊んでいたあの頃が懐かしいな。」

ビジネスシーン


  1. “Please send those documents to our legal department.”

    「それらの書類を法務部に送ってください。」

  2. “Those figures show a steady increase in sales.”

    「それらの数字は売上が着実に増えていることを示しています。」

  3. “Could you clarify those points in the contract?”

    「契約書のあの部分を明確にしていただけますか?」

学術的・フォーマル


  1. “Those experiments conducted by Smith et al. yielded promising results.”

    「スミスらによって行われたあの実験は有望な結果をもたらしました。」

  2. “We must consider those variables carefully before drawing conclusions.”

    「結論を下す前に、それらの変数を注意深く考慮しなければなりません。」

  3. “Those data sets are crucial for our final analysis.”

    「あのデータセットは最終的な分析にとって極めて重要です。」


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. these(これらの)


    • ニュアンス:話し手に近い複数のものを指す。

    • 例文:These books on the desk are mine.(机の上のこれらの本は私のです)


  2. the(その)


    • ニュアンス:一般的に特定されたものを指す。不特定多数を指し示す「those」とはやや用法が異なる。

    • 例文:The books over there are important references.(あそこにある本は重要な参考資料です)


反意語


  • 直接の反意語はありませんが、指示の距離感としては「these」が対となります。


    • 「these」は近い複数、「those」は遠い複数。



7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA: /ðoʊz/ (アメリカ英語), /ðəʊz/ (イギリス英語)

  • アクセント: 母音「oʊ」に強勢が置かれます。

  • 発音上の注意:


    • 語頭の「ð」(有声歯摩擦音)は日本語にない音なので要注意。

    • 語末の「z」がしっかりと濁った音になるよう意識してください。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルのミス:


    • thoseをthoes, tohseなどと間違えることがある。


  2. 複数形か単数形かで混乱:


    • 「that」の複数炎上が「those」であることを忘れない。


  3. 代名詞としても使えることを見落とす:


    • Those are mine. と名詞を省略して言える。


  4. TOEIC・英検などにも頻出:


    • 指示語の変化対応を問われる問題が出やすいので、this/these, that/thoseをセットで覚えましょう。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • “that” + “s” → “those”とイメージすると覚えやすいです。

  • 「this → these」と同じ対応関係なので、セットで口に出しながら暗記すると混乱しにくくなります。

  • 身近な物で「this/that/these/those」を指さしながら練習することで距離感のイメージが掴みやすいです。


以上が、限定詞「those」の詳しい解説です。

指示語の距離感さえしっかりつかめば、さまざまな場面で自然に使えるようになります。ぜひ日常会話やビジネス、あらゆる場面で活用してみてください。

意味のイメージ
those
意味(1)

あれらの... ,あの... , それらの... ,その...

その女の子達は、とても忙しい。

このボタンはなに?
意味(2)

《those…who(which)…の形で》…するような... , …であるような...

ギャラリーに展示したい作品をお持ちのアーティストは、申請書を提出してください。

このボタンはなに?

復習用の問題

あれらの... ,あの... , それらの... ,その... / 《those…who(which)…の形で》…するような... , …であるような...

正解を見る

あれらの本は私のものです。

あれらの本は私のものです。

正解を見る

Those books are mine.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★