mustache
1. 基本情報と概要
英単語: mustache
品詞: 名詞 (countable noun)
日本語の意味: 口ひげ
英語では “mustache” と言い、日本語では「口ひげ」を指します。上唇の上に生えるひげのことです。男性だけでなく、口の上に生えてきた細い毛などを幅広く「口ひげ」と呼ぶ場合にも使われます。日常会話で「口ひげがある/ない」などのときに頻繁に使われる単語です。
活用形:
- 単数形: mustache (米) / moustache (英)
- 複数形: mustaches (米) / moustaches (英)
- 単数形: mustache (米) / moustache (英)
他の品詞:
mustache(名詞)は派生的にほかの品詞で使われることはあまりありませんが、形容詞的に用いる場合、「mustached (口ひげを生やした)」という形が文脈によって使われます。
例: a mustached man = 口ひげをたくわえた男性CEFR レベル: B1(中級)
「口まわりや身だしなみに関連する単語」を学ぶ段階の単語として、中級レベル(B1)でよく登場します。
2. 語構成と詳細な意味
語構成
mustache は、特に接頭語・接尾語を含まない単語です。綴り違いとして、イギリス英語では “moustache” と書きます。派生語や類縁語
- moustache (英): mustache のイギリス英語での綴り
- mustached (形): 口ひげを生やした
- moustachioed (形): 口ひげを生やした(より文語的)
よく使われるコロケーション(共起表現)10選
- grow a mustache(口ひげを伸ばす)
- trim one’s mustache(口ひげを整える)
- shave off a mustache(口ひげを剃り落とす)
- handlebar mustache(ハンドルバー型の口ひげ)
- mustache wax(口ひげ用ワックス)
- a thick mustache(濃い口ひげ)
- pencil mustache(細い線のような口ひげ)
- mustache grooming kit(口ひげのお手入れキット)
- style one’s mustache(口ひげをスタイリングする)
- twirl one’s mustache(口ひげをくるくる巻く)
- grow a mustache(口ひげを伸ばす)
3. 語源とニュアンス
語源
“mustache” はフランス語の “moustache” に由来し、さらにイタリア語 “mostaccio” やギリシャ語 “μόσταξ (móstax)” に遡るとされます。16世紀頃から英語に取り入れられ、上唇の上の毛を指す言葉として定着しました。ニュアンス・使用時の注意
- 「口ひげ」全般を指すごく一般的な単語です。
- カジュアルな会話でもビジネス会話でも使われますが、ビジネス文書などのフォーマルな文脈ではあまり登場しない話題かもしれません。
- イギリス英語圏では “moustache”、アメリカ英語圏では “mustache” の綴りが主流ですが、どちらで書いても通じます。
- 「口ひげ」全般を指すごく一般的な単語です。
4. 文法的な特徴と構文
可算名詞 (countable noun)
- 単数: a mustache
- 複数: mustaches
例: “He has a thick mustache.” (彼は濃い口ひげを生やしている)
- 単数: a mustache
一般的な構文やイディオム
- “He grew a mustache this winter.” (この冬、彼は口ひげを伸ばした)
- “He shaved off his mustache.” (彼は口ひげをそり落とした)
- “He grew a mustache this winter.” (この冬、彼は口ひげを伸ばした)
使用シーン
- カジュアルに「口ひげ」の話題を出すとき。
- 美容・ファッションのアドバイスやスタイルの話をするとき。
- カジュアルに「口ひげ」の話題を出すとき。
5. 実例と例文
(1) 日常会話での例文
- “I like your new mustache! It really suits you.”
(新しい口ひげ、いいね!よく似合ってるよ。) - “Do you think I should grow a mustache or shave it off?”
(口ひげを伸ばしたほうがいいと思う? それとも剃ったほうがいいかな?) - “My dad used to have a big mustache when he was younger.”
(父は若い頃、大きな口ひげを生やしていたよ。)
(2) ビジネスシーンでの例文
- “Our CEO is known for his distinctive handlebar mustache.”
(うちのCEOは特徴的なハンドルバー型の口ひげで有名です。) - “We’re planning a fun ‘mustache day’ at the office to promote Movember.”
(『Movember(男性の健康意識向上を図るイベント)』にあやかって、オフィスで『口ひげデー』を企画しています。) - “Please note that we have a strict dress code, although a neat mustache is acceptable.”
(厳格な服装規定がありますが、きちんと整えられた口ひげは許容されます。)
(3) 学術的・フォーマルな文脈での例文
- “Anthropologists studied the cultural significance of mustaches in various societies.”
(文化人類学者たちはさまざまな社会における口ひげの文化的意義を研究しました。) - “In his portrait, the historical figure sports a thin mustache.”
(その歴史上の人物はポートレートで細い口ひげをたくわえています。) - “The survey analyzed how men’s self-esteem was affected by growing a mustache.”
(その調査は、男性が口ひげを伸ばしたことで自尊感情にどのような影響が出るかを分析しました。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- beard(あごひげ)
- 口まわりではなく、あごから頬にかけて生えるひげを指す。
- 口まわりではなく、あごから頬にかけて生えるひげを指す。
- goatee(あごひげの一種)
- 口ひげよりもあご部分に集中したひげを指す。
- 口ひげよりもあご部分に集中したひげを指す。
- facial hair(顔のひげ全般)
- 全体的に顔に生えるひげを大まかに指す場合に使う。
- beard(あごひげ)
反意語
- clean-shaven(ひげを剃った、無精ひげがない状態)
- 口ひげやひげがまったくないことを表す。
- clean-shaven(ひげを剃った、無精ひげがない状態)
同じ「ひげ」でも、位置やスタイルで呼び名が異なるため、使い分けに注意しましょう。
7. 発音とアクセントの特徴
IPA
- アメリカ英語 (AmE): /ˈmʌs.tæʃ/ または /məˈstæʃ/
- イギリス英語 (BrE): /ˈmʌs.tɑːʃ/
- アメリカ英語 (AmE): /ˈmʌs.tæʃ/ または /məˈstæʃ/
強勢 (アクセント)
アメリカ英語では “muh-STASH” と発音する場合 (mə-STAESH) と、最初にアクセントがくる場合があります。イギリス英語では “MUS-tahsh” (mʌs-tahsh) とさらに母音の違いが目立ちます。よくある発音の間違い
- /mus.ta.ʃeɪ/ といった変則的な読み方をしないように注意しましょう。
- イギリス英語っぽい発音をアメリカ英語で使う、またはその逆が起こりやすいですが、あまり神経質になる必要はありません。
- /mus.ta.ʃeɪ/ といった変則的な読み方をしないように注意しましょう。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
スペルミス
- “moustache” (英) と “mustache” (米) の綴りの違いで混乱しがちです。
- “mustach” のように最後の “e” を抜かしがちなので注意。
- “moustache” (英) と “mustache” (米) の綴りの違いで混乱しがちです。
同音異義語との混同
- 同音異義語は特にありませんが、 “massage” (マッサージ) と見た目が似ており、スペリングで混乱する学習者もいます。
- 同音異義語は特にありませんが、 “massage” (マッサージ) と見た目が似ており、スペリングで混乱する学習者もいます。
試験対策・資格試験(TOEIC・英検など)
- 日常生活や基本的な対話文で出題される可能性があります。
- TOEIC や英検などでは、男性の外見の描写やイラスト問題などで登場することがある単語です。
- 日常生活や基本的な対話文で出題される可能性があります。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 語感でイメージ
“Mustache” は “must + ash” のように見えるかもしれませんが、実際には語源が異なります。とはいえ「口の上に“灰?”を乗せる」と想像すると、口の上にのっている髪(毛) というイメージがわきやすいかもしれません。 - 連想ストーリー
車の “Mustang” と結びつけて、「Mustang に乗った人が mustache をたくわえている」イメージで覚えるとおもしろいかもしれません。 - 勉強テクニック
- 綴りの違い(米: mustache / 英: moustache) をセットで覚える
- 鏡に映った自分の口ひげを想像しながら発音してみる
- 綴りの違い(米: mustache / 英: moustache) をセットで覚える
以上が “mustache” の詳細な解説です。日常会話からフォーマルな文脈まで、口ひげについて語る場面で役立つ単語なので、ぜひ表現の幅を広げてみてください。

口ひげ
復習用の問題
英和辞書

- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1