最終更新日 :2025/01/27

main

形容詞

《名詞の前にのみ用いて》おもな,主要な

このボタンはなに?

このプロジェクトの主な目的は効率を改善することです。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: main

品詞: 形容詞 (adjective)

英語での意味: “largest or most important; principal”

日本語での意味: 「主要な」「最も重要な」


「main」は何かの中心的・主要な部分を指すときに使われる形容詞です。たとえば「メインアイデア」「メインキャラクター」「メインストリート」のように使われます。


活用形


  • 形容詞のため、基本的に変化形はありません(比較級・最上級を取る場合は “main” は通例使わず、他の表現を用いることが多いです)。

  • 「main」の派生形容詞はほぼ存在しませんが、副詞的な形には「mainly」(主に)があります。

他の品詞形


  • 副詞: mainly (主に)

  • 「main」を名詞として使う場合があり、「the main (電気・ガス・水道などの) 本管」「海原」「大洋」などの意味がありますが、比較的古い表現や専門用語的な用法です。

CEFRレベルの目安


  • B1 (中級)

    「main」は日常生活からビジネスシーンまで幅広く使われる非常に頻出の形容詞です。初学者でも比較的早い段階で覚えておくとよい単語です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • 接頭語・接尾語: 特になし

  • 語幹: “main”


    • 古英語 “mægen” に遡り、「力・強さ・主要」という意味を持っていました。


他の単語との関連性


  • mainly (副詞): 主に

  • remain (動詞): 「残る」という意味ですが、語源上 “re-” + “main(手元にとどまる)” と関わりがあり、まったく同じ語幹 “main” からではないものの、「main」が部品として含まれている単語がほかにも存在します。

よく使われるコロケーション (共起表現) 10選


  1. main idea – 主要な考え

  2. main point – 主要な点

  3. main road – 幹線道路

  4. main entrance – 正面入り口

  5. main course – (食事の) メインディッシュ

  6. main character – 主人公

  7. main reason – 主な理由

  8. main objective – 主な目的

  9. main office – 本社・本部

  10. main focus – 主な焦点


3. 語源とニュアンス

語源


  • 「main」は古英語の “mægen” から来ており、意味は「力強さ」「偉大さ」を表します。中世を通じて「主要な」「主たる」という形容詞へと変化してきました。

使用上のニュアンス・注意点


  • 「最も大切」「中心となる」といったニュアンスを持ち、比較的カジュアルからフォーマルまで幅広く使われます。

  • 文章でも会話でも定番の形容詞であり、時代を問わず広く使われています。


4. 文法的な特徴と構文


  • main は形容詞であり、通常は名詞を修飾して「主要な~」という意味を表します。

  • 可算・不可算の区別は関係なく、修飾対象の名詞が可算か不可算かにかかわらず「main + 名詞」で表します。

  • フォーマル/カジュアル問わず使われるが、公的文書やビジネス文書でも頻繁に登場するため、使いやすい形容詞です。


5. 実例と例文

日常会話での例文 (3つ)


  1. “My main worry right now is whether I can catch the last train.”

    (今一番気がかりなのは終電に間に合うかどうかだよ。)

  2. “The main reason I like this café is the cozy atmosphere.”

    (このカフェが好きな主な理由は居心地がいい雰囲気だからだよ。)

  3. “Our main concern is finding a place to stay tonight.”

    (今夜泊まる場所を見つけるのが私たちの一番の懸念だよ。)

ビジネスシーンでの例文 (3つ)


  1. “The main objective of this project is to increase brand awareness.”

    (このプロジェクトの主な目的はブランド認知度を高めることです。)

  2. “Our main competitor has just released a new product.”

    (主要な競合企業が新製品をリリースしました。)

  3. “Let’s get straight to the main point of this meeting.”

    (会議の主要なポイントに早速入りましょう。)

学術・論文などの文脈での例文 (3つ)


  1. “The main hypothesis of this study is that exercise improves memory function.”

    (本研究の主要な仮説は、運動が記憶機能を向上させるというものです。)

  2. “One of the main challenges in this field is the lack of consistent data.”

    (この分野の主な課題のひとつは、一貫したデータが不足していることです。)

  3. “The main focus of our research is on sustainable energy solutions.”

    (私たちの研究の主な焦点は、持続可能なエネルギー技術にあります。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語 (Synonyms)


  1. primary (第一の、主要な)


    • 「初歩的な」という文脈でも使われる


  2. principal (主要な、主な)


    • 学校の「校長」の意味もあるので文脈に注意


  3. chief (主要な、最も重要な)


    • やや硬い印象があり、公的文書やビジネスではよく使われる


  4. major (大きな、主要な)


    • 数が多いときは “majority(大多数)” などとも関係


反意語 (Antonyms)


  • minor (小さい、些細な)

  • secondary (二次的な)


「main」は「最も大きい・重要」というニュアンスを強く持ちますが、「major」と比べると必ずしも大きさだけを指すわけではなく、本質的に「中心となる」意味合いが強いです。



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA): /meɪn/

  • アメリカ英語 (US) /meɪn/

  • イギリス英語 (UK) /meɪn/


    • アメリカ英語とイギリス英語でほぼ同じ発音です。


  • アクセント: 一音節の単語なので特に区別はありませんが、/meɪn/ の母音「ei」をややはっきり発音するとよいでしょう。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペリングミス: “main” を “mane” などと書かないように注意。


    • “mane” は「(ライオンなどの) たてがみ」を意味します。


  • 同音異義語 “mane” と混同しやすいので、文脈を明確に把握しましょう。

  • TOEIC や英検などの試験でも「major issue」「main point」などの言い換え問題で頻出です。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • ヒント: 「main = メインイベント」のようにカタカナでもよく使われる単語として覚えやすいです。

  • イメージ: 「メインディッシュ」は食事の中心である料理。何かの中心や最重要部分をイメージするとスムーズに理解できます。

  • 勉強テクニック: 類義語「primary」「principal」「major」とセットで覚え、使い分けのニュアンスを押さえると語彙が広がります。


以上が、形容詞「main」の詳細な解説です。日常・ビジネス・学術的な場面にも頻出する重要な単語なので、ぜひしっかりと押さえてみてください。

意味のイメージ
main
意味(1)

《名詞の前にのみ用いて》おもな,主要な

復習用の問題

《名詞の前にのみ用いて》おもな,主要な

The main purpose of this project is to improve efficiency.

正解を見る

このプロジェクトの主な目的は効率を改善することです。

このプロジェクトの主な目的は効率を改善することです。

正解を見る

The main purpose of this project is to improve efficiency.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★