最終更新日 :2025/01/28

astonishing

形容詞

『驚くべき』,びっくりするような

このボタンはなに?

驚くべき事実は、彼が今まで一度も欠勤したことがないということです。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: astonishing

品詞: 形容詞 (adjective)

意味(英語): very surprising or impressive; causing a feeling of great surprise or wonder

意味(日本語): 非常に驚くべき、信じられないほどの

「astonishing」は、“とても驚かされるような、目を見張るような”というニュアンスを持つ形容詞です。ものすごく意外だったり圧倒的だったりして、思わず驚きを隠せなくなる場面で使われます。たとえば、「そのニュースを聞いてとても驚いた」「あまりにも素晴らしくて息をのむほどだった」といった時にぴったりの表現です。

活用形


  • 原形 : astonishing (形容詞)

  • 比較級 : more astonishing

  • 最上級 : most astonishing

関連する他の品詞の形


  • 動詞 : astonish(人を驚かせる)


    • 過去形/過去分詞形 : astonished

    • 現在分詞形 : astonishing(形容詞としても使われる)


  • 形容詞 : astonished(驚いた、という状態)

  • 副詞 : astonishingly(驚くほど)

CEFRレベル目安


  • B2(中上級): 一般的な会話や文章でもかなり自由に使うことができるレベル。ただし日常会話の中では “amazing” や “surprising” で代用する人も多いです。


2. 語構成と詳細な意味

「astonishing」は、もともと動詞の “astonish” に現在分詞形 “-ing” がついて形容詞として使われる形です。「astonish(驚かせる)」+ “-ing”(~している・~させる働きをする形容詞化の接尾語)が合わさり、「驚かせるような状態」として機能します。

派生語


  • astonishment (名詞) : 驚き、驚嘆

  • astonished (形容詞) : 驚いた状態

よく使われるコロケーション・関連フレーズ(10個)


  1. an astonishing discovery — 驚くべき発見

  2. an astonishing performance — 目を見張るようなパフォーマンス

  3. an astonishing achievement — 驚異的な業績

  4. an astonishing idea — 驚くほど斬新なアイデア

  5. an astonishing fact — びっくりするような事実

  6. an astonishing level of detail — 驚くほど詳しいレベル

  7. absolutely astonishing — 全くもって驚くべき

  8. quite astonishing — かなり驚かされる

  9. truly astonishing — 本当に驚くような

  10. an astonishing turn of events — 予想外の展開


3. 語源とニュアンス


  • 語源:

    「astonish」は、中英語(Middle English)の “astonyen” や古フランス語(Old French)の “estoner” にさかのぼります。これらはラテン語の “tonare(雷の音を出す)” に由来するとされ、雷に打たれるほど驚くというイメージから、「驚かせる・呆然とさせる」という意味が生じました。


  • ニュアンスと使用時の注意点:

    「astonishing」は単に「驚くべき」という意味だけでなく、「想像以上にすごい」という感情も含みます。口語でも使えますが、「amazing」よりやや書き言葉寄りに感じられる場合があります。フォーマルからカジュアルまで幅広く使えますが、「かなり強い驚き」を表す点を意識してください。



4. 文法的な特徴と構文


  • 形容詞として: 直後に名詞を修飾したり、補語として使われます。


    • 例: “That is an astonishing story.”(あれは驚くべき話だ)


  • 使用シーン: フォーマル/カジュアル問わず幅広く使用可。

  • “astonishing”と“astonished”の違い:


    • “astonishing”: 物事が「驚かせる性質を持っている状態」を表す形容詞

    • “astonished”: 人が「驚いた状態」を表す形容詞



5. 実例と例文

日常会話での例文


  1. “That magic trick was absolutely astonishing!”

    (あの手品は本当に驚くべきものだったよ!)


  2. “It’s astonishing how quickly children learn new things.”

    (子どもたちが新しいことをどれだけ早く覚えるかは驚くべきことだよ。)


  3. “I found it astonishing that he finished the marathon in under three hours.”

    (彼が3時間未満でマラソンを終えたなんて、信じられないほどすごいと思った。)


ビジネスシーンでの例文


  1. “The sales figures this quarter are astonishing compared to last year’s results.”

    (今期の売上高は、昨年の結果と比べると驚くべきものです。)


  2. “The new marketing campaign had an astonishing impact on our brand awareness.”

    (新しいマーケティングキャンペーンは、ブランド認知度に驚くべき効果をもたらしました。)


  3. “It’s astonishing how much we have accomplished with such a small team.”

    (あんなに少人数のチームでこれほどまでに成果を上げられるなんて驚きです。)


学術的な文脈での例文


  1. “It is astonishing to observe how rapidly climate change affects these ecosystems.”

    (気候変動がこれらの生態系にどれほど急速に影響を与えているかを観察すると驚かされます。)


  2. “The researchers’ findings are truly astonishing and may alter our understanding of physics.”

    (その研究者たちの発見は本当に驚くべきもので、物理の理解を変革しうるかもしれません。)


  3. “The speed of technological advancements in artificial intelligence is astonishing.”

    (人工知能技術の進歩速度は驚異的です。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語 (Synonyms)


  1. amazing — (日本語) 驚くべき


    • 「astonishing」よりも日常会話で頻繁に使われます。多少カジュアル。


  2. astounding — (日本語) 度肝を抜くような


    • 「astonishing」よりもさらに劇的・衝撃度が高い印象。


  3. surprising — (日本語) 驚くような


    • より一般的な「驚き」を表す。驚きの度合いは「astonishing」より低め。


  4. incredible — (日本語) 信じられない


    • 「信じられないほどすごい・あり得ない」ニュアンスが強い。


反意語 (Antonym)


  1. ordinary / usual — (日本語) 普通の、ありきたりの


    • 驚きの要素がない状態。


  2. expected — (日本語) 予想された、当然の


    • 驚きがなく、当然だと考えられる状況。



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号 (IPA):


    • イギリス英語 (BrE): /əˈstɒn.ɪ.ʃɪŋ/

    • アメリカ英語 (AmE): /əˈstɑː.nɪ.ʃɪŋ/


  • アクセント (強勢):

    “a-STON-ish-ing” のように 第2音節 “ston” に強勢がきます。


  • よくある発音の間違い:

    「astonishing」の /ɪ/ の音が /iː/ に引っ張られたり、語頭を /eɪ/ で始めてしまうケースなどに注意が必要です。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: “astonishing” は “a-s-t-o-n-i-s-h-i-n-g” で、途中に “i” が2回出てきます。

  • 同音異義語や類似単語との混同: “astonished” と “astonishing” を混同しないように。前者は「驚いている人の状態」、後者は「驚かせる性質」の形容詞です。

  • 試験対策: TOEICや英検では、高口語力や読解力が問われるパートなどで “astonishing” や派生形が登場する場合があります。特に類義語との意味の細かな違いを問われることがあるので要注意。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • “雷(thunder)に打たれる”イメージ: 語源の “tonare(雷鳴)” から、「雷に打たれるほどの衝撃的な驚き」と覚えると強烈な印象で覚えやすいです。

  • スペリングのポイント: “a + ston + i + sh + ing” と区切って書き出すと覚えやすいでしょう。

  • 勉強テクニック: 似た言い回し (“amazing”, “startling”, “astounding”) をまとめて覚えると、ニュアンスの違いも把握しやすくなります。


以上が、形容詞 “astonishing” の詳細な解説です。「驚くべき」「信じられないほど素晴らしい」という意味で使われ、驚きの度合いの強さを表現したい時にぴったりの単語です。ぜひ活用してみてください。

意味のイメージ
astonishing
意味(1)

驚くべき,びっくりするような

復習用の問題

『驚くべき』,びっくりするような

The astonishing fact is that he has never missed a day of work in his life.

正解を見る

驚くべき事実は、彼が今まで一度も欠勤したことがないということです。

驚くべき事実は、彼が今まで一度も欠勤したことがないということです。

正解を見る

The astonishing fact is that he has never missed a day of work in his life.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★