最終更新日
:2025/01/27
implement
解説
1. 基本情報と概要
単語: implement
品詞: 動詞 (他に名詞形も存在しますが、ここでは動詞として詳しく解説します)
活用形: implement – implemented – implementing – implements
意味(英語 / 日本語)
- 英語: to put something (a plan, decision, or system) into effect or action.
- 日本語: 計画や決定などを「実行する」「実施する」「導入する」。
たとえば、「新しいルールや戦略を実際に使い始める、もしくは現場に適用する」というニュアンスで使われます。日常生活よりもビジネスや公式な場面でよく用いられる動詞です。
他の品詞になった場合の例
- 名詞形の “implement” は「道具」「器具」といった意味で使われます (例: “a gardening implement” 「園芸用の道具」)。
難易度 (CEFR レベル目安)
- B2(中上級): ビジネスやアカデミックな文章でもよく使われ、英語学習者にとっては中上級レベルの単語です。
2. 語構成と詳細な意味
- 接頭語: 「im-」は「中へ」「~に向かって」というニュアンスをもつことが多い接頭語です。
- 語幹 / 語根: 「ple / plen / plet」はラテン語で「満たす、いっぱいにする」という意味を持つ “plēre” に由来します。
- 接尾語: 「-ment」は名詞を作る接尾語ですが、動詞の場合は “implement” 全体で「実行する」という独立した意味を形成しています。
関連・派生語
- implementation (名詞): 実装、実施
- implementer (名詞): 実行者、実施する人
よく使われるコロケーション(共起表現)10選
- implement a plan(計画を実行する)
- implement a policy(方針を実施する)
- implement a strategy(戦略を実行する)
- implement a decision(決定事項を実行する)
- implement changes(変更を導入する)
- implement a system(システムを導入する)
- implement a program(プログラムを実装する)
- implement measures(施策を実施する)
- implement new features(新機能を導入する)
- implement a law(法律を施行する)
3. 語源とニュアンス
- 語源: 中期英語で「補う道具・手段」を意味する “implement” が、ラテン語の “implēre” (満たす、充填する)から派生しました。もともとは「不足を満たす手段」という含みがあり、そこから「実行に移すための手段を与える→実行・導入する」という意味へと発展しました。
- ニュアンス: ビジネス文書や公的な文書で頻繁に見かける単語で、「計画や方法を現実に適用する」というフォーマルな響きを持ちます。会話でも使えますが、やや硬め・丁寧な印象を与えます。
4. 文法的な特徴と構文
- 動詞の種類: 他動詞 (目的語を必ず伴う)
- 例: “We need to implement this plan.” (この計画を実行する必要がある)
- 使用シーン: ビジネス、学術、公式文書で多用される。日常会話では「put into practice」「carry out」に言い換えたりします。
- 構文例:
- “implement + 名詞” = 「~を実施する」「~を導入する」
- 受動態で “be implemented” として「実施される」と使うことも多いです。
- “implement + 名詞” = 「~を実施する」「~を導入する」
5. 実例と例文
日常会話での例 (カジュアル寄り)
- “We decided to implement a new schedule for the kids’ activities.”
(子どもの活動スケジュールを新しく導入することにしたの。) - “I need to implement a better routine to stay healthy.”
(健康を保つために、もっと良い習慣を実践しないと。) - “They plan to implement a recycling system in the neighborhood.”
(近所でリサイクル制度を導入する計画らしいよ。)
ビジネスシーンでの例 (フォーマル)
- “The company will implement a mandatory training program next quarter.”
(会社は来期に必須の研修プログラムを導入する予定です。) - “We need additional resources to effectively implement new policies.”
(新しい方針を効果的に導入するには、追加のリソースが必要です。) - “The management team is discussing how to implement cost-cutting measures.”
(経営陣はコスト削減策をどのように実施するか協議しています。)
学術的な文脈での例 (アカデミック寄り)
- “Researchers implemented a new methodology to analyze the data.”
(研究者らはデータを分析するため、新しい手法を導入した。) - “The project aims to implement sustainable models in urban planning.”
(このプロジェクトは、都市計画に持続可能なモデルを導入することを目指している。) - “Implementing this framework requires extensive testing and peer review.”
(このフレームワークを導入するには、徹底したテストと査読が必要だ。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- execute(実行する)
- ニュアンス: 行動に移すことに特に焦点がある。
- 例: “execute the plan successfully” → 「計画を成功裡に実行する」
- ニュアンス: 行動に移すことに特に焦点がある。
- carry out(実行する)
- ニュアンス: より口語的、任務や作業を成し遂げることを示唆。
- ニュアンス: より口語的、任務や作業を成し遂げることを示唆。
- put into practice(実践する)
- ニュアンス: 実際に練習したり試したりして使うイメージ。口語レベル。
- ニュアンス: 実際に練習したり試したりして使うイメージ。口語レベル。
- enforce(施行する)
- ニュアンス: 法律や規則を強制的に守らせる意味が強い。
- ニュアンス: 法律や規則を強制的に守らせる意味が強い。
- realize(実現する)
- ニュアンス: 構想や願望を現実のものにする、というイメージ。
反意語
- abandon(放棄する)
- neglect(無視する、放っておく)
- ignore(無視する)
7. 発音とアクセントの特徴
- IPA: /ˈɪm.plɪ.ment/
- 音節: IM-ple-ment
- アクセントの位置: 第1音節「im-」に強勢が置かれます。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 大きな違いはほとんどありませんが、微妙に母音の発音が異なる場合があります。
- アメリカ英語: “ɪm-plə-ment” に近い発音
- イギリス英語: “ɪm-plɪ-ment” に近い発音
- アメリカ英語: “ɪm-plə-ment” に近い発音
- よくある間違い: 語頭の “im-” を “em-” と書いてしまったり、アクセントを「-ment」に置いて “im-ple-MENT” と強く発音してしまうこと。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペリングミス: “implement” を “impeliment” や “emplement” と間違えることがある。
- 発音の強勢: 第1音節が強くなる点に注意。
- ビジネス英文: TOEIC やビジネス英語の資料では高頻度で登場します。特に「implementing a new system」などの定型表現は理解しておくと便利です。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 「in + (満たす) + ment」と考えると、「計画などを内側まで満たして形にする」というイメージを持つと覚えやすいかもしれません。
- 「行動に“移す”」という意味で “execute” に似ていると頭の中で関連づけると定着しやすいです。
- ビジネス・技術文書で多用されるので、会議のメモやニュース記事などでよく見たらすぐチェックする習慣をつけましょう。
以上が、動詞 “implement” の詳細解説です。ビジネス・アカデミックの文脈で頻出する重要単語なので、ぜひ使い方になじんでください。
意味のイメージ

意味(1)
《動詞の発音は ˈɪmpləmènt 》
意味(2)
…‘を'履行する,を実行する, 果たす(execute)
意味(3)
《名詞の発音は ˈɪmpləmənt 》
意味(4)
(通例簡単な)道具,器具
意味(5)
...を実装する
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1