最終更新日
:2025/01/28
amusement
解説
名詞「amusement」の詳細解説
1. 基本情報と概要
英単語: amusement
品詞: 名詞 (不可算または可算名詞として使われる場合がある)
意味(英語): the state or experience of finding something funny or entertaining; something that entertains or amuses.
意味(日本語): 「楽しみ」「娯楽」「面白さ」「楽しませるもの」を指します。
「amusement」は、「楽しみを得る」、「面白いと感じる」、「遊び心で楽しむ」といったニュアンスがあります。誰かを楽しませたり、自分自身が楽しみを感じる状況を表すときなどに使われる単語です。
活用形
- 単数形: amusement
- 複数形: amusements (例: different amusements = いろいろな娯楽)
他の品詞になった場合の例
- amuse (動詞): 楽しませる
- 例: “The show amused the audience.” (そのショーは観客を楽しませた)
- 例: “The show amused the audience.” (そのショーは観客を楽しませた)
- amusing (形容詞): 面白い、楽しい
- 例: “It was an amusing story.” (それは面白い話だった)
- 例: “It was an amusing story.” (それは面白い話だった)
- amused (形容詞): 面白がっている
- 例: “They looked amused.” (彼らは面白がっているように見えた)
CEFRレベル目安
- B2 (中上級)
英語中上級者レベルで、抽象的な事柄やエンタメ関連の文脈で比較的頻繁に登場します。
2. 語構成と詳細な意味
- amuse (楽しませる) + -ment (名詞を作る接尾辞)
“amuse” という動詞に “-ment” が付くことで、「楽しみ」という名詞形が作られています。
関連語や派生語
- amuse (動詞): 楽しませる
- amused (形容詞): 面白がっている、楽しんでいる
- amusing (形容詞): 面白い、楽しませるような
コロケーション・関連フレーズ(10個)
- amusement park : 遊園地
- cause amusement : 楽しみを引き起こす
- for your amusement : あなたの娯楽のために
- look of amusement : 楽しんでいるような表情
- to one’s amusement : ~にとって面白いことに
- amusement arcade : (ゲームの)アミューズメント施設、ゲームセンター
- with amusement : 楽しみながら
- amusement value : 娯楽としての価値
- amusement ride : (遊園地などの)乗り物、アトラクション
- burst into amusement : 急に笑い出す
3. 語源とニュアンス
- 語源: “amuse” は、古フランス語の “amuser” が由来といわれ、「遊び心を持たせる」「気をそらす」という意味。さらにラテン語の “musa” (ミューズ、芸術の女神) に関連するという説もあります。
- 歴史的変遷: 元々は「少しの間気を紛らす」ニュアンスが強く、現代では「娯楽・楽しさ」を広く指す語として使われています。
- ニュアンス・使用時の注意: 「楽しみ」を強調する柔らかい語感で、日常でカジュアルにもフォーマルにも使えます。ただし、やや書き言葉寄りの印象があるので、日常会話では “fun” を使うことも多いです。
4. 文法的な特徴と構文
- 可算・不可算両用: 場合によって使い分けます。
- 不可算の場合: 「楽しみ」「娯楽」という抽象的概念 (“I get a lot of amusement from reading.”)
- 可算の場合: 「楽しみとなる催し物や娯楽」 (“Various amusements were offered at the fair.”)
- 不可算の場合: 「楽しみ」「娯楽」という抽象的概念 (“I get a lot of amusement from reading.”)
- 一般的には「…の楽しみ」と言いたいときに “amusement of …” と書くより 「… gives me amusement」 のような構文を使うことが多いです。
イディオム・頻出構文
- to one’s amusement: 「~が面白くて」「~が楽しくて」
例: “To my amusement, the dog started dancing.” (面白いことに、その犬は踊りだした)
5. 実例と例文
日常会話での例文 (3つ)
- “I get a lot of amusement from watching funny cat videos.”
(面白い猫の動画を見るのはすごく楽しませてくれるよ。) - “For my own amusement, I like to draw cartoons in my free time.”
(自分の楽しみとして、暇なときに漫画を描くのが好きなんだ。) - “She smiled with amusement at his silly joke.”
(彼のおバカな冗談に、彼女は面白そうに微笑んだ。)
ビジネスシーンでの例文 (3つ)
- “The conference provided some amusement during the breaks with interactive games.”
(その会議では、休憩時間にインタラクティブなゲームを提供し、楽しみを演出していました。) - “We hope our corporate event brings amusement to all the attendees.”
(当社のイベントが参加者の皆さんに楽しんでいただけることを願っています。) - “Her presentation on market trends offered a mix of information and amusement.”
(彼女の市場動向に関するプレゼンテーションは、情報と娯楽が程よくミックスされていました。)
学術的な文脈での例文 (3つ)
- “Studies show that a sense of amusement can relieve stress and improve cognitive function.”
(研究によると、「楽しみ」を感じることがストレスを緩和し、認知機能を向上させるそうです。) - “The psychological effects of amusement on group dynamics have been researched extensively.”
(集団力学における「楽しみ」の心理的影響は幅広く研究されています。) - “Amusement is considered an important factor in the design of educational tools.”
(教育ツールのデザインでは、「楽しみ」が重要な要素と考えられています。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- entertainment (エンターテインメント, 娯楽)
- 「娯楽」全般を指す場合に使われる。より大規模で公的なイベントやテレビ番組などに使うことが多い。
- 「娯楽」全般を指す場合に使われる。より大規模で公的なイベントやテレビ番組などに使うことが多い。
- fun (楽しさ)
- 日常的に最もよく使う「楽しさ」「面白さ」を表すカジュアルな言葉。
- 日常的に最もよく使う「楽しさ」「面白さ」を表すカジュアルな言葉。
- recreation (レクリエーション)
- 休暇や余暇を楽しむ行為を強調する場合に使われる。
- 休暇や余暇を楽しむ行為を強調する場合に使われる。
- pleasure (喜び, 楽しさ)
- 「喜び」や「楽しさ」自体の心理的感情をより強く表す単語。
- 「喜び」や「楽しさ」自体の心理的感情をより強く表す単語。
反意語
- boredom (退屈)
- 楽しい感情・娯楽がまったくない状態を指す。
7. 発音とアクセントの特徴
- IPA: /əˈmjuːzmənt/
- アメリカ英語: [ə-MYOOZ-mənt]
- イギリス英語: [ə-MYOOZ-mənt]
- アクセントは第二音節の “muse (mjuːz)” に置かれます。
- “a” が曖昧母音の /ə/ になりやすいので、[「ア」] と[「アムューズ」] の中間ぐらいの発音になりがちです。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: 「amuzement」や「ammusement」などと書かないようにする。
- 同音異義語との混同: “amuse” と “museum” は発音似ているように聞こえるかもしれませんが、アクセントやスペリングが違います。
- TOEIC・英検などでの出題傾向: 「娯楽に関する話題」「仕事とプライベートの話題試験」などで目にする可能性があります。特に「amusement park」(遊園地) や「amused/amusing」(形容詞) との使い分け問題に注意。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- “amuse” が「ミューズを与える(インスピレーションを与える)」イメージ
→ 古い説にムーサ(Musa, Muses)とのつながりがあるといわれるので、何か想像力や楽しさが湧いてくる様子をイメージすると覚えやすいです。 - スペリング: a + muse + ment の3つのパーツをイメージすると、つづりを間違えにくくなります。
- 音のイメージ: “amuse” の部分が「ア・ミューズ」で、心を「ミューズ」される(楽しませる)感じと覚えると印象に残りやすいです。
以上が「amusement」の詳しい解説です。様々な場面で「楽しみ」「娯楽」を表すときにぜひ使ってみてください。気負わずに「楽しむ」気持ちを表現したいときに役立つ語彙です。
意味のイメージ

意味(1)
〈U〉楽しみ,慰み,おかしさ
意味(2)
〈C〉楽しみごと,娯楽
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1