最終更新日
:2025/01/28
risk
解説
1. 基本情報と概要
英単語: risk
品詞: 動詞 (他に名詞としても使われる)
CEFR レベル: B2(中上級)
B2: 日常会話の上級レベルで使われる、ビジネスや学術の場面でも出てくる語彙です。
意味(英語):
To do something that may result in loss, failure, or harm.
意味(日本語):
失う・損ねる・痛手を受けるなどの危険性がある行動をすること。
危険を冒す、リスクを負う、というようなニュアンスです。たとえば「大事なものを危険にさらす」「失敗の可能性があるにもかかわらず思い切って行動する」といった状況で使われます。
活用形
- 原形: risk
- 三単現: risks (He risks his money...)
- 過去形: risked (She risked everything...)
- 過去分詞: risked (They have risked so much...)
- 現在分詞/動名詞: risking (He is risking his career...)
他の品詞形 (例)
- 名詞: a risk (例: “Taking a risk can be scary.”)
- 形容詞: risky (例: “That plan seems risky.”)
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 接頭語: なし
- 語幹: “risk”
- 接尾語: -y (形容詞形 “risky”) など
よく使われるコロケーション(共起表現)や関連フレーズ(10個)
- take a risk(リスクを負う / 思い切った行動をとる)
- risk one’s life(命を懸ける)
- risk everything(すべてをかける)
- risk losing (something)(~を失うリスクを負う)
- risk assessment(リスク評価 / 危険評価)
- risk management(リスク管理)
- at your own risk(自己責任で / 自分のリスクで)
- risk factor(リスク要因)
- risk analysis(リスク分析)
- risk exposure(リスクへの曝露度)
3. 語源とニュアンス
語源
- 語源: フランス語の “risque” やイタリア語の “risco”、さらにはラテン語に由来すると言われています。
- 歴史的には「崖から落ちる可能性」といった危険や不確実性を表すニュアンス。だんだんと、「危険や不確実性を引き受ける」といった意味合いになりました。
ニュアンス・使用時の注意
- 「危険を伴う行動」を意味するため、ネガティブまたは大胆なニュアンスが含まれます。
- 文章でも口語でも使われますが、「risk it(思い切ってやってみる)」のようにカジュアルにも使われます。一方で、ビジネスや金融の場面で「リスク管理」というフォーマルな表現もよく使われます。
4. 文法的な特徴と構文
- 他動詞として
“risk + 目的語”
- 例: “He risked his money on the investment.” (彼は投資にお金をリスクにさらした)
- 目的語には “life, career, everything” などを取ることが多いです。
- 例: “He risked his money on the investment.” (彼は投資にお金をリスクにさらした)
- risk + ~ing (動名詞)
- 例: “She risked losing her job by speaking up.” (意見を言うことで仕事を失うリスクを負った)
- 例: “She risked losing her job by speaking up.” (意見を言うことで仕事を失うリスクを負った)
イディオムなど
- “risk it all”: すべてをかける/危険にさらす
- “run the risk (of doing)”: ~するリスクを負う
5. 実例と例文
日常会話 (3つ)
- “I don’t want to risk catching a cold, so I’ll stay home today.”
(風邪をひくリスクを負いたくないから、今日は家にいます。) - “Should we risk traveling by car in this storm?”
(この嵐の中、車で移動というリスクを負うべきかな?) - “I might risk asking her out on a date.”
(彼女をデートに誘うというリスクを負ってみようかな。)
ビジネス (3つ)
- “We can’t risk losing our market share by raising prices too high.”
(価格を上げすぎて市場シェアを失うリスクを負うわけにはいきません。) - “The CEO decided to risk launching the product early to beat competitors.”
(CEOは競合に先行するために、早期製品リリースのリスクを負う決断をした。) - “If we don’t conduct a thorough risk assessment, investors might pull out.”
(徹底したリスク評価をしなければ、投資家が撤退する可能性があります。)
学術的・フォーマル (3つ)
- “Researchers risk misinterpreting data if they ignore sample bias.”
(研究者はサンプルバイアスを無視すると、データを誤解釈するリスクを負うことになる。) - “Pharmaceutical companies often risk financial loss during clinical trials.”
(製薬企業は臨床試験でしばしば財政的損失のリスクを負う。) - “Governments risk public backlash if they fail to address social issues.”
(政府は社会問題に対応できないと、国民の反発を買うリスクがある。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- venture (冒険する)
- より冒険的なニュアンスが強調される。
- “They ventured into unknown territory.” (未知の領域へ思い切って飛び込んだ)
- より冒険的なニュアンスが強調される。
- gamble (賭ける)
- 「勝負をする」という意味で、賭博的要素が強い。
- “He gambled away his savings.” (彼は貯金を賭けてしまった)
- 「勝負をする」という意味で、賭博的要素が強い。
- take a chance (一か八かやってみる)
- “risk” よりもやや軽いニュアンスで「チャンスを試す」感覚。
- “Let’s take a chance and apply for that grant.” (思い切って、その助成金に応募してみよう)
- “risk” よりもやや軽いニュアンスで「チャンスを試す」感覚。
反意語
- avoid (避ける)
- リスクを取らずに回避する。
- “She avoided risking her money.” (彼女はお金をリスクにさらすことを避けた)
- リスクを取らずに回避する。
7. 発音とアクセントの特徴
- 発音記号 (IPA): /rɪsk/
- アクセント: 1音節なので特にアクセントの移動はありません。「リスク」と短く発音。
- アメリカ英語 / イギリス英語: 基本的に同じ発音ですが、アメリカ英語のほうが [r] をやや強めに発音する場合が多いです。
- よくある間違い: “ri-sk” で “s” の発音が著しく強くなることはあまりないので注意。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “risk” を “risc” や “risck” と書いてしまうことがあるので注意。
- 同音異義語との混同: 特に “disk” や “whisk” などとは音が似ていませんが、最後の “-sk” に慣れていないと混同しやすいことも。
- 動詞と名詞の使い分け: “take a risk” は名詞、 “risk losing” は動詞として使われているが、混在しないように意識する。
- 試験対策: TOIEC や英検などで「リスクを冒す」「~を危険にさらす」という文脈で出題される。 “risk + ~ing” の構文が穴埋め問題などに出ることがある。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 「危険を冒す」イメージ: 「崖っぷちに立って先をのぞき込む」ようなビジュアルを思い浮かべると覚えやすい。
- スペリングのコツ: “ri + sk” で「リス + ク」とカタカナに置き換えるとシンプル。
- 勉強テクニック: 名詞 “risk” で
- “take a risk” (リスクを取る)
- “at your own risk” (自己責任で)
という定型フレーズをまずは覚えておくと、動詞として使う際にも自然と使い分けができるようになる。
- “take a risk” (リスクを取る)
以上が、動詞 “risk” の詳細な解説です。リスクを負う、危険な行動をとるという意味なので、文脈によって肯定的(大胆に挑戦する)にも否定的(軽率に危険を冒す)にも使われる点がポイントです。ぜひいろいろな場面で使ってみてください。
意味のイメージ

意味(1)
〈生命など〉‘を'危険にさらす
意味(2)
…‘を'危険(失敗,損失など)を覚悟してする
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1