最終更新日 :2025/01/27

administrative

形容詞

行政上の / 管理の / 経営の

このボタンはなに?

このオフィスの行政手続きはかなり複雑です。

このボタンはなに?
解説

以下では、形容詞 administrative を、学習者の方にもわかりやすいように詳しく解説します。


1. 基本情報と概要

単語: administrative

品詞: 形容詞 (adjective)

意味(英語): relating to the running of a business, organization, or government

意味(日本語): 「管理上の」「行政上の」「事務的な」

「administrative」は主に「組織や政府などを運営する立場で使う」「業務を管理する」という文脈で用いられます。例えば、会社内の事務・総務・管理業務や、官公庁の行政事務を指す場面が多いです。書類管理、データ入力などのオフィスワークにも関連するニュアンスがあります。

活用形

形容詞のため、冠詞や人称による変化はなく、比較級・最上級もあまり一般的に使いません。


  • 原級: administrative

  • 比較級: more administrative (稀に使われる)

  • 最上級: most administrative (さらに稀)

他の品詞への変化例


  • administer (動詞) 「管理する、運営する、施行する」

  • administration (名詞) 「管理、行政、運営、政府」

  • administrator (名詞) 「管理者、行政官」

CEFRレベルの目安


  • B2(中上級)

    「administrative」はビジネスや公的な場面でよく使われるため、やや上のレベルです。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • admin(おそらく「administration」などに共通する語幹)

  • -istr-(「管理する」や「行政に関わる」の意味合いを持つ要素)

  • -ative(形容詞を作る接尾辞)

関連・派生語


  • administration(名詞): 管理、行政、運営

  • administrate(動詞): 管理する(※「administer」とほぼ同義)

  • administrator(名詞): 管理者、行政官

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. administrative staff

    (管理スタッフ / 事務スタッフ)

  2. administrative duties

    (管理業務 / 行政業務)

  3. administrative work

    (事務作業)

  4. administrative office

    (管理部門 / 行政事務所)

  5. administrative support

    (管理面でのサポート)

  6. administrative procedures

    (行政手続き / 事務手続き)

  7. administrative burden

    (事務的負担)

  8. administrative task

    (管理・事務作業)

  9. administrative capacity

    (管理能力)

  10. administrative authority

    (管理権限 / 行政当局)


3. 語源とニュアンス

語源


  • ラテン語の「administrare(管理する、運営する)」に由来し、そこからフランス語を経て英語の「administer / administration」として取り入れられました。

  • 「-ive」は形容詞を作るための接尾辞で、「〜の性質がある」「〜に関する」といった意味合いを与えます。

使用時の注意点


  • 企業や政府の「管理部門」に関わる事柄を指すため、フォーマル寄りの印象があります。

  • 日常の口語というよりは、ビジネスや公の場で使うのが一般的です。口語では office workmanagerial などの表現のほうが伝わりやすい場合もあります。

  • 公的機関に関する文脈では「行政上の」という意味合いが強くなる点に注意が必要です。


4. 文法的な特徴と構文


  • 形容詞として「administrative + 名詞」の形で用いられます。

  • 可算・不可算のような区別は名詞に対してではないため、形容詞においては気にしなくて構いません。

  • フォーマルな文脈(ビジネス、正式文書、学術論文など)で頻出します。

一般的な構文例


  • administrative + noun

    例: administrative duties, administrative tasks

イディオム・フレーズ例

形容詞としてのイディオムはあまり多くありませんが、以下のように名詞句でよく使われます。


  • administrative leave (職員が管理上の理由で一時的に休職させられること)


5. 実例と例文

日常会話での例文


  1. I handle most of the administrative tasks at home, like paying bills and managing documents.

    (私は家での請求書の支払いや書類管理など、大半の事務的な仕事を担当しています。)


  2. She is really good at administrative work, so we rely on her for scheduling and paperwork.

    (彼女は事務仕事がとても得意なので、スケジュール管理や書類作成を任せています。)


  3. I’m not a big fan of administrative chores, but they have to be done.

    (事務的な雑務はあまり好きではないけど、やらなくちゃいけないですね。)


ビジネスシーンでの例文


  1. Our administrative department is responsible for payroll and employee records.

    (うちの管理部は給与計算と従業員情報の管理を担当しています。)


  2. We need to streamline administrative procedures to increase efficiency.

    (効率を高めるために、事務手続きを合理化する必要があります。)


  3. The administrative staff will assist you in filling out the necessary forms.

    (必要書類の記入については、事務スタッフが手伝ってくれます。)


学術的/公的な文脈での例文


  1. The administrative framework of the institution plays a crucial role in its overall performance.

    (その機関の管理体制は、全体のパフォーマンスにおいて重要な役割を果たします。)


  2. Due to administrative regulations, we must follow strict protocols when conducting research.

    (行政上の規制により、研究を行う際には厳格な手順に従わなければなりません。)


  3. This study investigates the impact of administrative policies on public health initiatives.

    (この研究は、公衆衛生施策に対する行政的方針の影響を調査しています。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. managerial(管理の、経営の)


    • 「経営管理」に焦点を置く。「administrative」は事務処理・行政面、「managerial」は経営管理面に重きがある。


  2. bureaucratic(官僚的な)


    • 「行政」の意味があるが、官僚制度やお役所仕事の硬さ・煩雑さを含む場合も多い。


  3. executive(経営幹部の、実行権を有する)


    • 組織のトップレベル(取締役や経営陣)を示唆。事務的というよりは「決定権を持って指揮する側」のニュアンス。


反意語


  • operational(運用上の): 「administrative」が管理や事務処理を指すのに対し、「operational」は実際の運用や作業の現場面を指すことが多い。

  • creative(創造的な): 管理・事務業務とは対照的に、発想力や芸術性が求められる分野を示す。


7. 発音とアクセントの特徴

発音記号(IPA)


  • アメリカ英語: /ədˈmɪnɪstreɪtɪv/

  • イギリス英語: /ədˈmɪnɪstrətɪv/

アクセント


  • ad-MIN-uh-stra-tive と第2音節(「min」)に強勢が置かれるのが一般的です。

  • イギリス英語では末尾の母音が「-tɪv」に近く、アメリカ英語では「-teɪtɪv」のように発音されることが多いです。

よくある発音ミス


  • 「ad-mi-ni-stra-tive」の「mi」の部分を弱く発音しすぎる場合があるので注意しましょう。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス


    • administrative は長めの単語で、「a-d-m-i-n-i-s-t-r-a-t-i-v-e」とつづり間違いしやすいです。


  2. 「administrator」との混同


    • 「administrator」は名詞、「administrative」は形容詞である点を区別しましょう。


  3. 試験対策


    • ビジネスシーンや公的機関の文脈に頻出する単語です。TOEIC でも管理部門や事務関連の設問でよく登場します。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「admin」(管理する)+「-str-」(ストラ) +「-ative」(形容詞化) というイメージを持つと、スペリングを覚えやすくなります。

  • 「administration」から派生して「-ive」で形容詞に、という流れで覚えると良いでしょう。

  • 覚え方の工夫としては「事務スタッフが集まる部屋=admin room」とイメージし、「管理(admin)+~的(-ative)」と関連づけるのがおすすめです。


以上が、形容詞 **administrative** の詳細解説です。ビジネス関連や公的な文章など、比較的フォーマルな場面で頻用される語なので、ぜひ場面に合わせて正しく使ってみてください。

意味のイメージ
administrative
意味(1)

行政上の;管理の,経営の

復習用の問題

行政上の / 管理の / 経営の

The administrative procedures in this office are quite complex.

正解を見る

このオフィスの行政手続きはかなり複雑です。

このオフィスの行政手続きはかなり複雑です。

正解を見る

The administrative procedures in this office are quite complex.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★