refinance
1. 基本情報と概要
英単語: refinance
品詞: 動詞 (verb)
活用形:
- 現在形: refinance / refinances
- 現在分詞: refinancing
- 過去形・過去分詞: refinanced
意味 (英語)
To obtain a new loan or credit arrangement to replace or restructure an existing one, usually to get better terms such as a lower interest rate.
意味 (日本語)
既存のローンや借り入れを、新しい借り入れ条件に切り替える(借り換えをする)ことです。通常は金利を下げたり、支払い条件を有利にしたりする目的で行われます。「ローンを再度組み直す」というイメージの単語です。
- 日常的には、主に住宅ローンや車のローン、学生ローンなどを「借り換える」際に使われます。金融やビジネスの文脈でよく登場する語です。
他の品詞での形
- Refinancing (名詞/動名詞): 「借り換え」という名詞の意味、あるいは動名詞として「借り換えをすること」を指します。
CEFRレベルの目安: B2 (中上級)
- 金融やビジネスの内容を扱う場合に出てくるやや専門的な単語です。英語で多少複雑な文脈を扱えるレベルの語彙といえます。
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 接頭語:re- 「再び」「もう一度」という意味を持ちます。
- 語幹:finance 「資金を供給する」「お金を用意する」を意味します。
“refinance” は「再び資金を供給する→条件を変えて組み直す」といったニュアンスで、既存のローン・借金を新たに組み直すことを指します。
派生語や類縁語
- refinancing (n.): 借り換え(行為としての名詞、または動名詞)
- financing (n.): 資金調達、融資の行為
- finance (n. / v.): (n.) 財務、資金、(v.) 資金を調達する
代表的なコロケーションや関連フレーズ(10個)
- refinance a mortgage → モーゲージ(住宅ローン)を借り換える
- refinance a car loan → 車のローンを借り換える
- refinance student loans → 学生ローンを借り換える
- refinance debt → 債務(借金)を借り換える
- refinance at a lower interest rate → より低金利で借り換える
- apply to refinance → 借り換えの申請をする
- refinance under favorable terms → 有利な条件でローンを組み直す
- consider refinancing options → 借り換えの選択肢を検討する
- home refinance application → 住宅ローン借り換えの申請
- attempt to refinance high-interest loans → 高金利のローンを借り換えようとする
3. 語源とニュアンス
語源
- re-: ラテン語由来の「再び」
- finance: 中期フランス語「financer」(資金を提供する) から来ており、さらにラテン語の「finis」(終わり、決着)に由来するとされます。
歴史的には、財務や資金調達に関連する言葉が、後に「再度の資金調達」を意味する形になりました。
ニュアンス・使用時の注意点
- 主にビジネスや金融関係、ローン関係で使うフォーマルな表現です。
- 口語表現としては「借り換える」という意味で使われますが、家族や友人間の会話でも住宅ローンなどの具体的な文脈で耳にするくらいで、日常会話で頻繁に使うほどカジュアルな単語ではありません。
4. 文法的な特徴と構文
- 動詞としては他動詞 (transitive)で使われます。
例: “They decided to refinance their mortgage.” → 「彼らは住宅ローンを借り換えることに決めた」 - 目的語に「ローン・借金・債務」など具体的な金融対象がきます。
用いられる構文・イディオム
- refinance + 目的語: “refinance a loan/mortgage/debt”
- refinance with + 金融機関: “refinance with a different bank”
- refinance to + 金利や条件: “refinance to a lower rate/better terms”
フォーマル度合い: ビジネス文書、法律文書、金融機関でのやりとりなどでよく使われます。日常会話でもローンの話題なら自然に登場します。
5. 実例と例文
(1) 日常会話での例文
“We’re thinking about refinancing our mortgage for a lower interest rate.”
(私たちは金利を下げるために住宅ローンを借り換えようかと考えているの。)“I refinanced my student loans and now my payments are much more manageable.”
(学生ローンを借り換えたら、返済がずいぶん楽になったよ。)“Have you ever tried to refinance your car loan to save on monthly bills?”
(車のローンを借り換えて、月々の支払いを減らそうとしたことある?)
(2) ビジネスシーンでの例文
“Our company seeks to refinance its existing debt to improve cash flow.”
(当社はキャッシュフローの改善のため、既存の負債を借り換えることを検討しています。)“Before we refinance, we need to consult with the financial advisor.”
(借り換えを行う前に、財務アドバイザーと相談しなければなりません。)“Management decided to refinance certain liabilities to lower the interest burden.”
(経営陣は一部の負債を借り換え、利息負担を軽減することを決定しました。)
(3) 学術的・専門的文脈での例文
“In periods of lower interest rates, many firms choose to refinance to optimize their capital structure.”
(低金利期には、多くの企業が資本構成を最適化するために借り換えを選択します。)“Economic studies suggest that homeowners often refinance when potential savings exceed the transaction costs.”
(経済学の研究によると、取引コストを超える節約効果が見込まれる場合に、住宅所有者はしばしばローンを借り換えるということが示唆されています。)“Banks frequently offer promotional deals to encourage borrowers to refinance.”
(銀行は借り換えを促進するために、しばしばプロモーションを行います。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語 (Synonyms)
- restructure (リストラクチャーする):負債や事業の構成を組み直す
- “refinance”が主に貸借にフォーカスするのに対し、“restructure”は融資条件も含めた更なる大規模な再編を示す場合が多いです。
- “refinance”が主に貸借にフォーカスするのに対し、“restructure”は融資条件も含めた更なる大規模な再編を示す場合が多いです。
- renegotiate (再交渉する):ローンや契約を再度交渉して条件を変更する
- “refinance”よりも広義に、契約全般の条件を見直すニュアンスがあります。
- “refinance”よりも広義に、契約全般の条件を見直すニュアンスがあります。
- consolidate (debt consolidation) (統合する/債務を一本化する):複数の借金を一つのローンにまとめること
- 似た状況で使われますが、“refinance”は借り換えである一方、“consolidate”は複数の負債の一本化に焦点を当てます。
反意語 (Antonyms)
- はっきりとした直訳の反意語はありませんが、例として “initial financing” (初回資金調達) や “pay off” (完済する) が対照的な概念といえます。
- “pay off” (ローンを完済する): もはや借金がなくなる状態なので、新たに組み直す“refinance”とは正反対のアクションと言えます。
7. 発音とアクセントの特徴
- 発音記号(IPA)
- アメリカ英語: /ˌriːˈfaɪ.næns/ または /riːˈfaɪ.nəns/
- イギリス英語: /ˌriːˈfaɪ.næns/
- アメリカ英語: /ˌriːˈfaɪ.næns/ または /riːˈfaɪ.nəns/
- アクセントは“re-FI-nance”と、第2音節“fi”に強勢が置かれて発音されることが多いです。
- よくある間違いとして、/riˈfin.æns/ など強勢の位置が異なる場合があります。英米では大きくなまりは変わりませんが、「re」の後に少し間を置くイメージで /ˌriːˈfaɪ/ と発音すると自然です。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペリング
- “refinance” の中間の “i” と “a” の位置を入れ替えて “refanance” と書いてしまうミスなどに注意。
- “refinance” の中間の “i” と “a” の位置を入れ替えて “refanance” と書いてしまうミスなどに注意。
- 同音異義語との混同
- 同音異義語は特にありませんが、“finance” と “finances” (財務状況) の区別は注意。
- 同音異義語は特にありませんが、“finance” と “finances” (財務状況) の区別は注意。
- TOEICや資格試験
- 金融・ビジネスセクションのリーディングやリスニングで登場する可能性があります。ローンやビジネス戦略を説明する文脈で頻出します。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- “re” = “もう一度” + “finance”= “お金のやり取り” → 「もう一度お金の面倒を見る」「また別の条件でローンを組み直す」と理解するとイメージしやすいです。
- ストーリーで覚える: 住宅ローンを高金利で組んでいたが、金利が下がったときに
refinance
することで毎月の支払いが減った、という場面を思い浮かべると記憶しやすいでしょう。 - 音で覚える: “ri-FAI-nance” と“再びのお金(re) + finance”と分けて考えると、一つのまとまったイメージができます。
以上が “refinance” の詳細な解説です。金融やビジネス文脈での出現率が高い単語なので、ローンや投資関連の内容を読み書きするときによく目にするでしょう。

借り換える;再融資する
《ローンを》を借り換える;に再融資する
復習用の問題
英和辞書

- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1