最終更新日 :2025/01/27

sympathy

名詞

〈U〉共感,思いやり / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)同情,哀れみ《+for(with)+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)弔慰,お見舞《+for+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)共鳴,賛成,好意《+with+名(wh-節)》

このボタンはなに?

愛する人を亡くした方々に深く同情します。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

英単語: sympathy

品詞: 名詞 (noun)

意味(英語): The feeling of pity or sorrow for someone else’s misfortune; the act of or capacity for sharing the feelings of another.

意味(日本語): 他人の不幸やつらい状況に対して抱く思いやりや同情の気持ち。相手の感情を理解し、寄り添おうとする感情を指します。一般的には「かわいそうだと思う」「心配してあげたい」というような場面で使われる、優しいニュアンスをもつ単語です。


  • 活用形: 名詞なので直接の活用はありませんが、関連する動詞や形容詞があります(後述)。

  • 派生語例:


    • sympathize (自動詞/他動詞): 同情する、共感する

    • sympathetic (形容詞): 思いやりのある、同情的な

    • sympathetically (副詞): 思いやりを持って、同情的に


CEFRレベル: B1〜B2


  • B1(中級): 一般的な日常会話で使う単語として重要

  • B2(中上級): さらにニュアンスの違いや感情表現を深く理解する必要がある


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • sym-: 「共に」という意味をもつギリシャ語の接頭語“syn-”が由来

  • -pathy: 「感情」「苦悩」「病気」などを表すギリシャ語の“pathos”に由来

例:


  • sympathy (同情) = syn + pathos = 「共感する気持ち・感覚を共有する」

  • ほかに同じ要素を含む単語: empathy(感情移入)、apathy(無関心)、antipathy(反感)

派生語や類縁語


  • sympathize (v.): 共感する、同情する

  • sympathetic (adj.): 同情的な、思いやりのある

  • sympathetically (adv.): 同情的に

よく使われるコロケーション・関連フレーズ(10個)


  1. express sympathy → 同情を表す

  2. heartfelt sympathy → 心からの同情

  3. deepest sympathy → 深い同情

  4. feel sympathy for … → …に同情する

  5. with (great) sympathy → (大いなる)同情をもって

  6. in sympathy with … → …に同情して、…を支持して

  7. extend one’s sympathy → 同情の意を示す/伝える

  8. a show of sympathy → 同情の表明

  9. out of sympathy → 同情から(ある行動を起こす場合などに)

  10. gain sympathy from … → …から同情を得る


3. 語源とニュアンス


  • 語源:


    • ギリシャ語の “σύμπαθεια (sympatheia)” に由来し、 “syn- (一緒に)” + “pathos (感情、苦しみ)” が合わさって「一緒に感情を共有する」という意味になりました。


  • 歴史的用法:


    • 古くは「感情を共有すること」を広義に指していましたが、現在では主に「他人の苦痛に対する思いやり」や「不幸をかわいそうに思う気持ち」を言います。


  • ニュアンスと使用時の注意点:


    • 相手の気持ちに寄り添い、やさしい印象を与える表現です。

    • カジュアルにもフォーマルにも使うことができ、手紙やメッセージで「お悔やみの言葉」として頻繁に用いられます。

    • ただし「empathy(共感)」と比べると、やや「相手を憐れむ」というニュアンスが強い場合もあります。



4. 文法的な特徴と構文


  • 可算 / 不可算:


    • 「同情」という抽象名詞として基本的に不可算扱いですが、特定の状況では「a sympathy」という形で使われることもまれにあります(音楽の分野で “a sympathy” が使われるなど、特殊な用法)。


  • 一般的な構文例:


    1. “I have (no) sympathy for …” → 「…に(全く)同情しない」

    2. “She expressed her sympathy to the victims.” → 「彼女は被害者たちに同情を表した」


  • イディオムや表現:


    • “to wear one’s heart on one’s sleeve” などのイディオムにも共感や同情を示す文脈が含まれる場合がありますが、直接 “sympathy” を使うわけではありません。



5. 実例と例文

日常会話での例文(カジュアル)


  1. “I feel a lot of sympathy for him, but there’s not much I can do.”

    (彼にはとても同情するけど、私にできることはあまりないの。)

  2. “She offered her sympathy when I lost my wallet.”

    (私が財布をなくしたとき、彼女は同情してくれたよ。)

  3. “Thanks for your sympathy, but I’ll be fine.”

    (同情してくれてありがとう。でも大丈夫だよ。)

ビジネスでの例文(フォーマル)


  1. “On behalf of the company, I would like to express our deepest sympathy to the bereaved family.”

    (会社を代表して、遺族の皆様に心よりお悔やみを申し上げます。)

  2. “We appreciate your sympathy and support during this difficult time.”

    (この困難な時期に同情とご支援をいただき、感謝しております。)

  3. “The board voiced its sympathy for those affected by the sudden policy changes.”

    (取締役会は、突然の方針変更の影響を受けた人々に対して同情の意を示しました。)

学術的な文脈での例文


  1. “In psychology, sympathy is often contrasted with empathy, highlighting the cognitive and affective components of each.”

    (心理学では、sympathyはしばしばempathyと対比され、その認知的・情動的要素が論じられます。)

  2. “The concept of sympathy played a significant role in Adam Smith’s moral philosophy.”

    (sympathyという概念は、アダム・スミスの道徳哲学において重要な役割を果たしました。)

  3. “Research suggests that expressions of sympathy can foster trust and prosocial behavior in group settings.”

    (研究によると、sympathyを示すことは集団の場において信頼関係と向社会的行動を促進することが明らかになっています。)


6. 類義語・反意語と比較


  • 類義語 (synonyms)


    1. compassion(思いやり、慈悲):相手の苦しみに寄り添い、助けようという積極的な感情。

    2. pity(哀れみ):相手を哀れに思う気持ちで、時に上から目線に捉えられることもある。

    3. empathy(共感):相手の気持ちを自分のように感じ取ること。sympathyより深い感情移入を示す。


  • 反意語(antonyms)


    1. apathy(無関心):全く関心や感情を向けない状態。

    2. indifference(無関心、冷淡):相手の感情や状況に注意を払わない態度。


  • 使用感の違い:


    • sympathy → 相手の苦痛を「かわいそう」と外から感じるニュアンス

    • empathy → 相手の苦痛を「自分のことのように」感じられるニュアンス

    • pity → 相手を下に見るような印象を与えやすい(やや否定的にとらえられることがある)



7. 発音とアクセントの特徴


  • 音声記号(IPA): /ˈsɪm.pə.θi/

  • アクセント: 第1音節 “SIM” に強勢があります。

  • アメリカ英語とイギリス英語の違い: 両者とも同じように /ˈsɪm.pə.θi/ と発音しますが、アメリカ英語では /pə/ の “ə” がややクリアに発音されることもあります。

  • よくある発音の間違い:


    • /simˈpaθi/ や /ˈsimpəθy/ など、ストレスの位置や “th” の発音を誤ることが多いです。“th” は無声音 /θ/ なので、[サ] 行ではなく舌を前歯の間に出して発音します。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: “sympathy” は “y” が2つ入るので、 “symapthy” とかにならないように注意。

  • 発音の混同: “sympathy” と “sympathize” でつづりと発音が微妙に異なるので要注意。

  • 同音異義語との混同: 特にはないが、名前の一部に類似音がある “symphony (交響曲)” と混同しないように。

  • 試験対策・資格試験での出題傾向:


    • TOEICや英検では “empathy” と “sympathy” の違いを聞かれる場合あり。

    • 和訳問題や長文読解で相手を思いやる感情の区別を問う問題として出題されやすい。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • イメージ: “sym-” は “together”、 “-pathy” は “feeling” という語源を意識すると、相手と「気持ち(感情)」を「共有する」イメージで覚えられます。

  • 勉強テクニック:


    • empathy, sympathy, apathy など “-pathy” のつく単語をまとめて覚えると良いでしょう。

    • “SIM” + “PA” + “THY” の3音節で区切り、リズムよく発音練習する。



同情や思いやりを示す大切な単語 “sympathy” は、悲しんでいる人への気遣いを表すのにとても役立ちます。派生語や類似語と一緒に覚えて、自然な文脈で使えるように練習してみてください。

意味のイメージ
sympathy
意味(1)

〈U〉共感,思いやり

意味(2)

〈U〉《時に複数形で》(…に対する)同情,哀れみ《+for(with)+名》

意味(3)

〈U〉《時に複数形で》(…に対する)弔慰,お見舞《+for+名》

意味(4)

〈U〉《時に複数形で》(…に対する)共鳴,賛成,好意《+with+名(wh-節)》

復習用の問題

〈U〉共感,思いやり / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)同情,哀れみ《+for(with)+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)弔慰,お見舞《+for+名》 / 〈U〉《時に複数形で》(…に対する)共鳴,賛成,好意《+with+名(wh-節)》

I have great sympathy for those who have lost their loved ones.

正解を見る

愛する人を亡くした方々に深く同情します。

愛する人を亡くした方々に深く同情します。

正解を見る

I have great sympathy for those who have lost their loved ones.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★