最終更新日 :2025/01/27

protest

名詞

(…に対する)抗議,異議の申し立て;(少し軽い意味で,…への)反対,不満《+against+名》

このボタンはなに?
このボタンはなに?
解説

名詞「protest」の詳細解説


1. 基本情報と概要

単語: protest

品詞: 名詞(可算名詞)

意味(英語):

A public expression or declaration of disapproval or objection to something.

意味(日本語):

何かに対して反対や抗議の意思を表明すること、あるいはその行動や集会のことを指します。これは、立場や意見に反対するときに声を上げたりデモをしたりする場面で使われます。社会的・政治的文脈でよく見られます。

活用形:


  • 単数形: protest

  • 複数形: protests

品詞が変化した例:


  • 動詞形: (to) protest(抗議する)


    • 例: They protested against the new law.


  • 名詞形(動詞形の名詞化): protestation(力強い抗議・主張)


    • 例: He made a passionate protestation against the decision.


CEFRレベルの目安: B2(中上級)

・日常会話を超えた、社会的・政治的話題の表現を扱う単語。

・B2は、やや複雑な話題に自由に意見を述べられるレベル。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • 接頭語: pro-(「前へ」「公に」などの意味があります)

  • 語幹: test(ラテン語の testari = 「証言する」から派生)

「pro-」が「前に出る・公然と」というニュアンスを与え、「test」は証言・主張のニュアンスを持ちます。したがって「publicly declare(公然と表明する)」という意味合いが元になっています。

関連・派生語


  • protester(名詞): 抗議する人、デモ参加者

  • protestation(名詞): 強い抗議や主張

  • to protest(動詞): 抗議する

よく使われるコロケーション・関連フレーズ(10個)


  1. hold a protest(抗議活動を行う)

  2. peaceful protest(平和的なデモ)

  3. stage a protest(抗議行動を起こす/舞台を設定するように抗議を行う)

  4. protest march(抗議行進)

  5. loud protest(大きな抗議の声)

  6. public protest(公の場での抗議)

  7. student protest(学生による抗議)

  8. nationwide protest(全国的な抗議)

  9. protest against racism(人種差別に対する抗議)

  10. protest rally(抗議集会)


3. 語源とニュアンス

語源


  • 「protest」は中英語を経由して古フランス語「protester」から入り、さらにラテン語の「protestari」に由来します。

  • ラテン語の「pro-(前で)」+「testari(証言する)」が組み合わさり、「公に証言する」という意味がもともとの語源です。

ニュアンス


  • 公共の場で行われる抗議行動や意見表明の意味合いが強く、政治的・社会的活動で使われることが多いです。

  • 「平和的」なイメージのデモ行動から、「激しい」アピールまで幅広く含む言葉です。

  • 公の場で正式に抗議するニュアンスを持っており、カジュアルな場面というよりは、少なくともある程度のフォーマルさや真剣さが伴います。


4. 文法的な特徴と構文


  1. 可算名詞:


    • 例: a protest, the protests, many protests

    • 使うときは冠詞や複数形に注意しましょう。


  2. 一般的な構文:


    • make/lodge a protest: 「抗議をする」という表現


      • 例: They made a protest to the local council.


    • stage a protest: 「抗議活動を行う」


      • 例: Citizens staged a protest against the policy.



  3. 動詞としての “protest”:


    • They protest against discrimination.(差別に抗議する)

    • パターン: protest against/about/at + 名詞(~に抗議する)


フォーマル/カジュアル:


  • 名詞「protest」はどちらかというとフォーマル寄り。ニュース記事や公的な声明などでよく使われます。会話でも使われますが、やや硬い印象になりやすいです。


5. 実例と例文

日常会話での例文(3つ)


  1. “I heard there’s going to be a protest downtown this evening.”


    • (今夜ダウンタウンで抗議活動があるらしいよ。)


  2. “My sister joined a protest about climate change last weekend.”


    • (私の姉は先週末、気候変動に関するデモに参加した。)


  3. “They organized a small protest in front of the store.”


    • (彼らはお店の前で小さな抗議活動を企画した。)


ビジネスシーンでの例文(3つ)


  1. “The employees decided to hold a protest against the new overtime policy.”


    • (従業員は新しい残業ポリシーに対して抗議活動を行うことに決めた。)


  2. “A formal protest was lodged by the workers’ union.”


    • (労働組合によって正式な抗議が提出された。)


  3. “Management is concerned about the public protest and its impact on the company’s image.”


    • (経営陣は公の抗議活動と会社のイメージへの影響を懸念している。)


学術的・政治的文脈での例文(3つ)


  1. “Historical records suggest there were multiple protests against the tax reforms.”


    • (歴史的記録によると、その税制改革に対して多くの抗議活動があったことが示唆されている。)


  2. “Mass protests can serve as catalysts for political change.”


    • (大規模な抗議活動は政治的変革の引き金となり得る。)


  3. “Several protests erupted nationwide following the controversial election results.”


    • (物議を醸した選挙結果を受けて、全国的にいくつもの抗議活動が起こった。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. demonstration(デモ)


    • 大規模な集会や行進を伴うことが多い。

    • 「protest」は抗議活動全般を指し、「demonstration」はより組織化されたデモ行進や集会を想起させる。


  2. objection(反対)


    • 発言や提案に対する反対意見を示すときによく使われる。

    • 「protest」は公の行動のニュアンスが強いが、「objection」は議論やディスカッションでの反対意見にも使われる。


  3. complaint(不平・苦情)


    • 個人的な不満や苦情を述べるときに使われる。

    • 「protest」はより社会的・集団的に抗議を行うニュアンスがあるが、「complaint」は個人的感情が強い。


反意語


  • support(支持)


    • 抗議の反対で、提案や考えを支援・承認すること。


  • acceptance(受容)


    • その状況や決定を、そのまま受け入れること。



7. 発音とアクセントの特徴

発音記号(IPA)


  • 米国英語(GA): /ˈproʊ.test/

  • 英国英語(RP): /ˈprəʊ.test/

強勢(アクセント)は、先頭の “pro-” の部分に置かれます。

アメリカ英語とイギリス英語での違い


  • アメリカ英語では 「プロウテスト」 (/ˈproʊ.test/)

  • イギリス英語では 「プロウテスト」 (/ˈprəʊ.test/) と発音されますが、/oʊ/ と /əʊ/ の差がやや異なります。

よくある発音の間違い


  • 第二音節にアクセントを置いて「pro-TEST」としないように注意。正しくは「PRO-test」です。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス: 「protset」と入力してしまうなど、母音と子音の順番を間違えないように注意。

  2. 動詞用法との混同: 名詞「a protest」と動詞「to protest」の使い分けを意識。


    • 例: “They are going to protest.”(動詞: 抗議する)

    • 例: “They organized a protest.”(名詞: 抗議活動)


  3. 前置詞: “protest against 〜”が一般的。TOEICや英検などの試験でも、前置詞を問う問題が出やすいです。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「pro-(前へ)+ test(証言する)」で、「公に証言して反対を表明する」 というイメージをもつと覚えやすいです。

  • 「デモを連想」することで、単語と行動イメージをリンクさせると記憶に定着しやすいでしょう。

  • 動詞「protest」とのセットで覚え、名詞/動詞の両用にスムーズに対応できるようにすると効果的です。


以上が名詞「protest」の詳細解説です。政治・社会問題などでよく見かける重要単語なので、ぜひ活用しながら覚えてください。

意味のイメージ
protest
意味(1)

(…に対する)抗議,異議の申し立て;(少し軽い意味で,…への)反対,不満《+against+

復習用の問題

(…に対する)抗議,異議の申し立て;(少し軽い意味で,…への)反対,不満《+against+名》

The instigator of the protest was arrested.

抗議の扇動者は逮捕されました。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★