最終更新日 :2025/01/28

neighboring

形容詞

《名詞の前にのみ用いて》『近くの』;隣の

このボタンはなに?

私は隣町に住んでいます。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: neighboring

品詞: 形容詞 (adjective)

意味(英語): being located nearby or next to something

意味(日本語): 「近隣の」「隣接する」「近くにある」

「neighboring」は、“隣接する”や“近くにある”という意味の形容詞です。家や国などがすぐ隣同士になっている場合など、物理的にとても近い位置関係を表すときによく使われます。

活用形:


  • 比較級: (ふつうはあまり比較級は用いませんが、文脈によって「more neighboring」のように使うことも例外的にはあります)

  • 最上級: (通常は使いません)

他の品詞形:


  • neighbor (英: 名詞)「隣人、隣国」

  • neighbor (英: 動詞)「隣接する」

  • neighborhood (名詞)「近所、地域」

  • neighborly (形容詞)「友好的な、隣人的な」

CEFR レベルの目安: B2 (中上級)

・基本的な単語「neighbor」から派生しているため、B1〜B2程度で学習することが多い単語です。実生活でも、ニュースなどでも比較的よく見聞きする語です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成:


  • 語幹: neighbor (隣人、隣国、隣接するもの)

  • 接尾語: -ing (形容詞化)

「neighboring」は「neighbor(隣人・近隣・隣国)」に -ing がつくことで「隣の」「近隣の」という意味を表します。

派生語や類縁語:


  • neighborhood: 「近所、地域」

  • neighboring: 「近隣の、隣の」

  • neighborly: 「隣人として親切な、温かい」

よく使われるコロケーション(共起表現)や関連フレーズ(10個)


  1. neighboring countries → 隣接する国々

  2. neighboring states → 隣接する州

  3. neighboring villages → 隣り合う村

  4. neighboring towns → 近隣の町

  5. neighboring properties → 隣り合った物件

  6. neighboring building → 隣の建物

  7. neighboring farmers → 近くの農家

  8. neighboring communities → 近隣のコミュニティ

  9. neighboring areas → 隣接エリア

  10. neighboring regions → 近辺の地域


3. 語源とニュアンス

語源:


  • “neighbor” は古英語の “nēahgebūr” (nēah「近い」+ gebūr「農家の人、住人」) が由来。

  • もともとは “隣に住む人” の意味。そこから発展して、“neighboring” は「隣にある、近くの」といった形容詞の意味を持つようになりました。

ニュアンス・使用時の注意点:


  • 主に物理的に隣り合う、あるいは地理的に近い関係を表します。

  • 口語・文章ともに使え、フォーマル・カジュアルいずれの場面でも幅広く用いられます。

  • 「nearby」と似ていますが、「neighboring」はより“隣接性”を強調して使うイメージがあります。


4. 文法的な特徴と構文


  • 形容詞として名詞を修飾します。例: “neighboring house” (隣の家)

  • 前置修飾が基本で、後置修飾で使われることはあまりありません。

  • 米国英語では “neighboring” とつづり、英国英語では “neighbouring” とつづりますが、意味・用法は同じです。

  • 可算・不可算の概念は関係がありませんが、修飾する名詞が可算か不可算かは文脈次第で異なります。

よくある構文:


  • “A neighboring [名詞]” → 隣の[名詞]

  • “One of the neighboring [名詞(複数)] is …” → 隣接する[名詞]の一つは…


5. 実例と例文

以下、日常会話・ビジネス・学術的文脈それぞれでの例文を示します。

(1) 日常会話での例文


  1. “I met someone from the neighboring apartment who seems really nice.”

    (隣のアパートに住む人に会ったんだけど、とてもいい人そうだったよ。)


  2. “Would you like to visit the neighboring city this weekend?”

    (今週末、隣の町に行ってみない?)


  3. “The kids often play in the neighboring park.”

    (子どもたちはよく隣の公園で遊ぶよ。)


(2) ビジネスでの例文


  1. “We need to collaborate with the neighboring branch to optimize our logistics.”

    (物流を最適化するために、隣の支店との協力が必要です。)


  2. “Our company is considering expanding into neighboring countries next year.”

    (弊社は来年、隣接する国々への進出を検討しています。)


  3. “Let’s see if the neighboring office has spare supplies.”

    (隣のオフィスに余分な備品がないか確認してみましょう。)


(3) 学術的文脈での例文


  1. “The researchers compared data from the neighboring regions to find patterns in population growth.”

    (研究者たちは人口増加のパターンを見つけるために、隣接地域のデータを比較しました。)


  2. “This study examines the linguistic similarities among neighboring dialects.”

    (本研究は、隣接する方言の言語学的類似点を調査します。)


  3. “Neighboring cells in the neural network often show synchronized activity.”

    (ニューラルネットワークにおいて、隣接する細胞はしばしば同期した活動を示します。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語 (Synonyms)


  1. adjacent (形): 隣接した


    • “Our building is adjacent to a large mall.” (私たちのビルは大型ショッピングモールに隣接している。)

    • 「neighboring」とほぼ同義だが、ややフォーマルで物理的に接触しているイメージが強い。


  2. nearby (形/副): 近い、近くで


    • “He lives in a nearby town.” (彼は近くの町に住んでいる。)

    • 物理的・空間的に“近い”という意味。必ずしも“隣り合う”とは限らない。


  3. close by (副/形容詞的に): すぐ近くに


    • “There’s a convenience store close by.” (すぐ近くにコンビニがある。)

    • より口語的で、距離的に近いニュアンス。


  4. adjoining (形): 隣接する、接続された


    • “We booked adjoining rooms at the hotel.” (ホテルで隣り合った部屋を予約した。)

    • 扉で直接つながる、といった「隣り合った」ニュアンスが強い。


反意語 (Antonyms)


  • distant (形): 遠い

  • remote (形): 遠く離れた


7. 発音とアクセントの特徴

発音記号 (IPA):


  • 米国英語: /ˈneɪ.bər.ɪŋ/

  • 英国英語: /ˈneɪ.bər.ɪŋ/ (英国式スペル: neighbouring)

強勢(アクセント)の位置: 最初の音節 “NEI” に強勢が置かれます。


  • “NEI-bor-ing” のように発音します。

よくある発音ミス:


  • /bɚ/ (米) /bə/ (英) の部分を曖昧にしすぎて「ネイバーリング」になりがちです。

  • “-ing” を /ɪŋ/ ときちんと鼻音で発音すると自然に聞こえます。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: 英国式 “neighbouring” と米国式 “neighboring” の違いに注意。

  • 同音異義語との混同: 「neighbor」自体に同音異義語は少ないですが、 “neighborhood” (近所) など関連語と区別して使い分けましょう。

  • TOEIC・英検などの試験対策: 隣接する国や地域の話題が出たときによく登場します。地理的関係や国際ビジネス関連の文脈で目にする可能性が高いです。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「neighbor」=「隣人」なので、そこから『隣にある』→「neighboring」 と覚えるとイメージしやすいです。

  • “neighbor” の綴りに -ing を付けるだけと意識するとスペルミスを防げます。

  • 国境や県境など、地図を眺めながら覚えると「neighboring countries / regions / prefectures」と一緒に覚えられて便利です。

以上が「neighboring」の詳細解説です。地理的に隣接するものを表すときに便利なので、地図やエリアを説明する際には多用されます。ぜひ使いこなしてみてください。

意味のイメージ
neighboring
意味(1)

《名詞の前にのみ用いて》近くの;隣の

復習用の問題

《名詞の前にのみ用いて》『近くの』;隣の

I live in a neighboring town.

私は隣町に住んでいます。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★