最終更新日
:2025/01/27
marginal
解説
以下では英単語 marginal
について、できるだけ詳しく解説します。
1. 基本情報と概要
意味(英語 & 日本語)
- 英語:
marginal
- 日本語: 「わずかな」「隅にある」「余白の」「重要度が低い」
「marginal」は、何かの中心から外れた、さほど重要ではない部分、あるいはごく少量の、というニュアンスを持つ形容詞です。たとえば「わずかな変化」や「ぎりぎり許容範囲の利益」などを表すときに使われます。
品詞
- 形容詞 (adjective)
活用形
形容詞なので、基本的に比較級・最上級をつくるときは以下のようになります。
- 原級: marginal
- 比較級: more marginal
- 最上級: most marginal
なお、ほかの品詞例としては margin
(名詞: 余白、余地、差) があります。
CEFRレベルの目安
- B2 (中上級)
「marginal」は会話に頻出する基本的な単語というよりは、ニュース記事や経済、社会、学術などやや専門的な文脈でも目にするため、B2レベル(中上級)くらいの語彙レベルの目安です。
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 語幹:
margin
(余白、端) - 接尾辞:
-al
(形容詞化を示す)
margin
+ -al
で「余白の、端に近い、わずかな、限界の」という意味になります。
派生語
- margin (名詞): 余白、マージン、差額など
- marginalize (動詞): 追いやる、主流から外す
- marginalization (名詞): 周辺化、疎外
コロケーション(共起表現)や関連フレーズ(10個)
- marginal cost(限界費用)
- marginal benefit(限界利益)
- marginal improvement(わずかな改善)
- marginal growth(ごくわずかな成長)
- marginal note(余白の注釈)
- marginal seat(わずかな多数で争われる議席、接戦区)
- marginal revenue(限界収益)
- marginal increase(微量の増加)
- marginal condition(限界条件)
- marginal existence(周縁的な存在)
3. 語源とニュアンス
語源
marginal
はラテン語の margo
(縁、端)から派生したフランス語 marge
を経由し、英語の margin
へと取り入れられました。その後、形容詞化した -al
が付いて marginal
となっています。歴史的にも「端にあるもの」や「余裕部分」を表す文脈で使われてきました。
ニュアンス・使用時の注意
- 「中心から外れた」「わずかな」という感覚があります。
- ビジネスや経済学では、費用や利益などに「限界〜」として使われるため、比較的フォーマル〜学術的なトーンを帯びることも多いです。
- 一方で、日常会話で「そこまで重要じゃない」という意味でも使われることがあります。
4. 文法的な特徴と構文
- 形容詞として名詞を修飾するときに使われます。
- 「marginal + 名詞」で「わずかな〜」「余白に書かれた〜」などを表現。
- ビジネスや経済などフォーマルな文脈で頻出しますが、日常会話でカジュアルに使われることもあります。
例:
- a marginal issue(重要度が低い問題)
- The report noted a marginal increase.(レポートはわずかな増加を指摘した)
5. 実例と例文
日常会話(カジュアル)
It’s just a marginal improvement, but at least it’s better than nothing.
(ほんの少しの改善だけど、ないよりはマシだね。)My interest in that topic is marginal; I barely know anything about it.
(その話題にはあまり興味がないんだ。ほとんど知らないよ。)The difference in taste is marginal. I can hardly tell.
(味の違いはほとんどわからないよ。判別が難しい。)
ビジネスシーン
Our profits showed only a marginal increase this quarter.
(今期の利益はごくわずかな増加にとどまりました。)We need to reduce marginal costs to stay competitive in the market.
(市場で競争力を保つために限界費用を削減しなくてはなりません。)This product has only marginal potential in the current market.
(この製品は現状の市場ではあまり大きな可能性を持っていません。)
学術的な文脈
The study observed a marginal correlation between these two variables.
(その研究では、この2つの変数間にわずかな相関関係があることを観察しました。)Economists often analyze marginal utility when discussing consumer behavior.
(経済学者は消費者行動を論じるときに限界効用をよく分析します。)The marginal populations are often overlooked in social policy discussions.
(社会政策の議論において、周縁化された人々はしばしば見落とされがちです。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- slight (わずかな)
- 「とても小さい」という意味でよく使われる形容詞。物や状況がごく小さい場合に使われる点は似ていますが、「周辺的」という意味はあまりありません。
- 「とても小さい」という意味でよく使われる形容詞。物や状況がごく小さい場合に使われる点は似ていますが、「周辺的」という意味はあまりありません。
- minor (重要でない)
- 「主要でない・それほど重要でない」と言うときに使いますが、「端」「ごく少量」というニュアンスよりは、優先度の低さに焦点がある単語です。
- 「主要でない・それほど重要でない」と言うときに使いますが、「端」「ごく少量」というニュアンスよりは、優先度の低さに焦点がある単語です。
- negligible (無視できるほど小さい)
- 「ほぼ無視できる程度に小さい」という意味。marginal よりもさらに「極少量」という感覚が強いです。
反意語
- significant (重要な)
- substantial (相当な、実質的な)
- central (主要な、中核的な)
7. 発音とアクセントの特徴
IPA
- アメリカ英語: /ˈmɑːrdʒɪnəl/
- イギリス英語: /ˈmɑːdʒɪnəl/
(アメリカでは r
の音がやや強く入ります。)
強勢の位置
már-gin-al
の第一音節mar
にアクセントが置かれます(マー/マアの部分)。
よくある発音ミス
- 第1音節の強勢を忘れて「mar-gin-ÁL」のようになってしまう。
g
の音が濁らずに「マージナル」となり、母音が曖昧になる。l
の発音が弱くなる。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス:
marginal
のg
の後にi
が来るのを忘れてmarjnal
と書いてしまう人がいます。 - 同音異義語は特になし。
- 経済学や政治学などでの専門用語として出ることが多いので、TOEICや英検ではビジネス文脈か学術系の長文問題で出題される可能性があります。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 「マー(市)の端の(マージン)」というイメージで「端」にある感じを思い浮かべると覚えやすいかもしれません。
margin
(余白、差)という単語を思い出し、その形容詞形として「余白の・端にある・わずかな」というニュアンスを持つ、と関連づけて覚えるのがおすすめです。- 勉強テクニックとしては、経済用語の
marginal cost
やmarginal utility
を一緒に覚えると、「marginal=限界の・わずかな」と覚えやすいでしょう。
以上が、形容詞 marginal
の詳細解説です。日常からビジネス、学術まで幅広い場面で登場しますので、ぜひ関連フレーズやコロケーションとあわせて学習してみてください。
意味のイメージ

意味(1)
取るに足りない,小さな
意味(2)
限界の,ぎりぎりの,かろうじて要件を満たす
意味(3)
かろうじて帳じりの合う,限界収益点の
意味(4)
《名詞の前にのみ用いて》余白に書いた,欄外の
意味(5)
縁の,へりの
意味(6)
激戦の選挙区
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1