最終更新日 :2025/01/27

like

動詞

…を好む, が好きである / 《しばしば否定文で,またwould,《英》shouldと共に用いて》…を望む,…したい / 好む, 望む

解説

動詞「like」の詳細解説


1. 基本情報と概要

意味・品詞


  • 英語: like

  • 日本語: 「好む」「好きである」、「~したいと思う」など

  • 品詞: 動詞(他にも前置詞や接続詞的な用法などがありますが、ここでは動詞を中心に扱います)

「like」は「~が好き」という意味を持つ、とても基本的な動詞です。日常会話によく登場し、「~を好む・愛好する」というニュアンスを表します。誰かや何かに対するポジティブな感情を示す時や、「~したい」という意向を伝える時に使われます。

活用形


  • 現在形: like (三人称単数形 → likes)

  • 過去形: liked

  • 過去分詞: liked

  • 現在分詞: liking

他の品詞形


  • 形容詞: likely(「ありそうな」「可能性が高い」の意味。ただし語源的には別派生と見る場合もあります)

  • 名詞: likes(SNSなどで使う「いいね」の意味、または「好み」の意味)

CEFRレベル


  • A1(超初心者)

    非常に基礎的な単語で、最初に学ぶ単語のひとつです。挨拶や自己紹介レベルでも「I like ~」と言って自分の好みを伝える場面が多いです。


2. 語構成と詳細な意味

語構成

「like」は短い単語で、特別に目立った接頭語や接尾語は含まれていません。語幹自体が「like」なので、語構成上はシンプルです。

詳細な意味と用法


  1. 「(人・物・事柄など)を好む」

    例:「I like coffee.」(コーヒーが好きです)


  2. 「(~すること)を好む、~するのが好きだ」

    例:「I like reading books.」(本を読むのが好きです)


  3. 「(丁寧に)~したいと思う」

    例:「I would like to speak to the manager.」(マネージャーと話したいのですが)


よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. like + noun


    • 例:「I like pizza.」(私はピザが好きです)


  2. like + gerund (動名詞)


    • 例:「I like swimming.」(泳ぐのが好きです)


  3. would like to + 動詞


    • 例:「I would like to order.」(注文したいのですが)


  4. feel like + 動名詞/名詞


    • 例:「I feel like going out.」(外出したい気分だ)


  5. look like + 名詞/代名詞


    • 例:「He looks like a movie star.」(彼は映画スターみたいだ)

      ※ こちらは動詞「look」と組み合わせた表現


  6. seem like + 名詞/節


    • 例:「It seems like he’s busy.」(彼は忙しそうだね)


  7. sound like + 名詞/節


    • 例:「It sounds like a good idea.」(いい考えみたいだね)


  8. taste like + 名詞


    • 例:「This soup tastes like garlic.」(このスープはニンニクみたいな味がする)


  9. would you like + 名詞/不定詞


    • 例:「Would you like some coffee?」(コーヒーはいかがですか?)


  10. like the idea of + 名詞/動名詞


    • 例:「I like the idea of traveling abroad.」(海外旅行をするという考えが好きです)



3. 語源とニュアンス

語源

「like」は古英語の “līcian” に由来し、「好む・喜ぶ」という意味を持っていました。中英語でも類似した形で受け継がれ、現代英語においても感覚的に「好む」という意味合いを継承しています。

ニュアンスや使用時の注意


  • 日常会話では非常にカジュアルに使われます。

  • 「I like it.」というと、シンプルに「それが好きだ」というニュアンスで、強い感情というよりは「好意的」くらいです。

  • 「love」との区別としては、loveの方が「大好き」という、より強い感情を表す傾向にあります。

  • ビジネスなどフォーマルな場面では、「I would like to ~」が丁寧な要望を表す定型文としてよく使われます。


4. 文法的な特徴と構文


  1. like + 名詞(目的語)


    • 他動詞の使い方。例:「I like dogs.」


  2. like + 動名詞


    • 「~するのが好き」を意味する最も一般的な構文。例:「I like reading novels.」


  3. like + to 不定詞


    • 「~するのを好む」という意味で、動名詞ほど頻繁ではないがよく使われる。例:「I like to read before bedtime.」


  4. would like + to 不定詞


    • 丁寧な申し出・希望を表す。例:「I would like to make a reservation.」


  5. 感覚動詞+like (look like / sound like / feel like など)


    • 形容詞ではなく、前置詞や接続詞的なニュアンスでも使われる。文法上は「S + V + like + 名詞/節」の形になる。


可算・不可算の区別


  • 動詞「like」自体には可算・不可算の概念はありません(名詞としての「a like」はSNS特有の表現で可算扱いになることがありますが、学習段階では基本的に動詞用法に集中してください)。


5. 実例と例文

1) 日常会話での例文


  1. 「I like your new haircut! It looks great.」

    (新しい髪型いいね! すごく似合ってるよ)

  2. 「Do you like spicy food? I’m thinking of ordering curry.」

    (辛いものは好き? カレーを頼もうかと思っているんだけど)

  3. 「I’d like to watch a comedy tonight.」

    (今夜はコメディーを見たいな)

2) ビジネスシーンでの例文


  1. 「I would like to schedule a meeting with you sometime next week.」

    (来週あたりにミーティングの予定を入れたいのですが)

  2. 「Let me know if you like the proposal I sent you.」

    (送った提案がお気に召すかどうかご連絡ください)

  3. 「I’d like to clarify a few points before we proceed.」

    (進める前に、いくつかのポイントを確認したいのですが)

3) 学術・フォーマルな文脈での例文


  1. 「Researchers often like to compare various data sets before drawing conclusions.」

    (研究者は結論を出す前に、しばしば複数のデータセットを比較することを好みます)

  2. 「I would like to present my findings at the upcoming conference.」

    (今度の学会で私の研究成果を発表したいと思います)

  3. 「If you like, we can arrange a follow-up discussion to address any questions.」

    (もしよろしければ、ご質問に対応するためにフォローアップの話し合いを設定することができます)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. enjoy(楽しむ)


    • 「enjoy」は「楽しむ」というニュアンスが強い。「I enjoy playing tennis.」(テニスを楽しんでいます)。

    • 「like」はもっと幅広く「好き」であればすべてに使える。


  2. love(大好きである)


    • 「love」は「とても好き」で感情の強さを示す。「I love pizza!」は「ピザ大好き!」というニュアンス。

    • 「like」はもう少し軽い好意を表す。


  3. be fond of(~が好きである)


    • ややフォーマルで、文学的または丁寧な表現。「I’m fond of classical music.」(クラシック音楽が好きです)。


反意語


  1. dislike(嫌う)


    • 「I dislike spicy food.」(私は辛い食べ物が苦手です)


  2. hate(大嫌い)


    • 「I hate lying.」(嘘をつくのは大嫌いです)



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA): /laɪk/

  • アメリカ英語(AmE)・イギリス英語(BrE)ともに同じ発音です。

  • アクセント(強勢): 「like」は1音節の語なので、頭から強く発音します。

  • よくある発音ミス:


    • 語尾の「k】を飲み込まないように注意。「ライク」ではなく、「ライク(クと音をしっかり出す)」というイメージ。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. “Would like” と “Like” の混同


    • “I would like to ~” は「~したい(丁寧表現)」、単なる「I like to ~」は「単純に~するのが好き」という意味合い。


  2. スペルミス


    • 「like」を「laik」などと誤記するケースはあまりないですが、同音異綴語の混同に注意。


  3. “like + to do” と “like + doing” の使い分け


    • 一般に “like + doing” は習慣的な好みを示し、“like + to do” はその場での好みや意向を示すこともあるが、実際は両方ともよく使われます。


  4. 試験での出題傾向


    • TOEICなどでは「would like to do」の形がリクエストやオファーで色々出題されることあり。丁寧表現として覚えておくと◎。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • SNSの「いいね」ボタン:FacebookやInstagramなどの「いいね」に当たる英語が “like” です。ソーシャルメディアを思い出すことで自然とこの単語を思い浮かべやすくなります。

  • “I like Ike.”:英語圏で昔あった「アイゼンハワーを支持する」スローガンの名残で、リズミカルに覚えられます。

  • 語感とイメージ:発音の「ラーイク」は軽く「好き!」と勢いよく言っているような印象を持つと覚えやすいです。

「like」は英語学習の超基本かつ頻出単語です。まずは「I like 〇〇!」といろいろ言ってみて、日常の中に取り入れて練習するのがおすすめです。

意味のイメージ
like
意味(1)

…‘を'好む,‘が'好きである

意味(2)

《しばしば否定文で,またwould,《英》shouldと共に用いて》…‘を'望む,…したい

意味(3)

好む;望む

意味(4)

《複数形で》好み,好きな事

復習用の問題

…を好む, が好きである / 《しばしば否定文で,またwould,《英》shouldと共に用いて》…を望む,…したい / 好む, 望む

正解を見る

私はピザを好む。

正解を見る

I like to eat pizza.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★