最終更新日 :2025/01/28

legislate

動詞

法律を制定する;(…を)法律で禁止する《+『against』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'立法する

このボタンはなに?

政府は環境を保護するために新しい規制を制定する予定です。

このボタンはなに?
解説

動詞 “legislate” を徹底解説


1. 基本情報と概要

単語: legislate

品詞: 動詞 (他動詞/自動詞として使われる場合があります)

意味(英語):

To make or enact laws.

意味(日本語):

法律を制定すること、法を立案すること。


「立法する」という意味で、国会や議会などの場面で使われる公式的な印象のある動詞です。特に、政府や立法機関が新たな法律を作ったり、現行の法律を改正する際に使われます。


活用形:

• 原形: legislate

• 三人称単数現在: legislates

• 現在分詞/動名詞: legislating

• 過去形: legislated

• 過去分詞: legislated

他の品詞になった場合:

• 名詞形:legislation (立法、法律制定、または制定された法律)

• 形容詞形:legislative (立法上の、立法に関する)

• 名詞形:legislator (立法者、国会・議会議員)

CEFRレベルの目安: C1(上級)


C1レベルは学術や専門的な語彙を扱うことが多いレベルです。政治や法律を扱う文脈で頻出するため、C1以上のレベルとして目安を示します。



2. 語構成と詳細な意味

語構成:


  • 語幹: legis (ラテン語の“lex” = “law” に由来)

  • 接尾語: -late (「行う」「実行する」という意のラテン系語尾から派生)

“legislate” は「法を制定する・立法する」として使われます。公的な場面・政治領域に頻繁に登場する語です。

関連する派生語・類縁語


  • legislation: 立法、法律

  • legislative: 立法の、立法権を持つ

  • legislator: 立法者、国会議員

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. legislate a law → 法律を制定する

  2. legislate against discrimination → 差別を禁止する法律を制定する

  3. legislate on environmental issues → 環境問題に関して立法する

  4. propose to legislate → 法律を制定することを提案する

  5. legislate for reform → 改革のための法律を制定する

  6. legislate under pressure → 圧力の下で立法する

  7. fail to legislate → 法を制定できない、立法に失敗する

  8. legislate in haste → 性急に立法する

  9. legislate effectively → 効果的に法を制定する

  10. authority to legislate → 立法する権限


3. 語源とニュアンス

語源: ラテン語の “lex” (法律) に由来し、「法を作る」「法律を定める」といった意味を持つようになりました。

歴史的には、古代ローマ時代から「法をつくる権威」の概念に結びついており、公的でフォーマルな印象が強い動詞です。

ニュアンス・使用時の注意:


  • 公式的、法的な文脈で使われる。

  • 日常会話よりも、政治や法律の話題、ニュース、新聞、学術論文などフォーマルなシーンでよく見られます。


4. 文法的な特徴と構文

一般的な構文


  1. legislate 【自動詞的な用法】

    “The government can legislate on this issue.”

    (この問題について政府が立法できる)


  2. legislate against/for + 名詞

    “They legislated against smoking in public places.”

    (公共の場所で喫煙を禁止する法律を制定した)


  3. legislate to + 動詞の原形

    “The assembly legislated to protect consumer rights.”

    (議会は消費者の権利を守るための法を制定した)


使用するシーン


  • フォーマル: 政治討論、法的文書、学術論文

  • カジュアル: あまり日常会話では使われないが、ニュースや時事議論で出てくる可能性あり

他動詞/自動詞の使い分け:


  • 他動詞的に「~に関する法律を制定する(legislate something)」

  • 自動詞的に「立法する(legislate on/for/against ...)」というように前置詞と共に使われる。


5. 実例と例文

日常会話 (カジュアルな例)


  1. “They keep talking about how the government wants to legislate new rules for social media.”

    → 政府がSNSに新しい規則を制定しようとしているって、みんな話してるよ。

  2. “I’m not sure if it’s easy to legislate on such a wide-ranging topic.”

    → そんな幅広いテーマについて立法するのは簡単じゃないと思う。

  3. “Do you think they’ll legislate stricter gun control laws soon?”

    → 近いうちに銃規制を厳しくする法律を制定すると思う?

ビジネス (ややフォーマル)


  1. “Our company must adapt if the government decides to legislate stricter data protection policies.”

    → もし政府がデータ保護政策を厳しくする法律を制定するなら、我が社も対応しなければなりません。

  2. “We need to stay informed about any move to legislate in this sector.”

    → この業界での立法の動きがあれば情報収集しておく必要があります。

  3. “The board is concerned about how legislators might legislate new tax regulations.”

    → 取締役会は議員たちが新しい税制をどのように制定するか懸念しています。

学術的・専門的文脈 (フォーマル)


  1. “Historically, governments have struggled to legislate effectively on emerging technologies.”

    → これまで政府は新興技術に関して効果的に立法するのに苦慮してきた。

  2. “Scholars debate the extent to which a central authority should legislate healthcare reforms.”

    → 学者たちは、中央政府がどの程度医療改革を立法すべきかについて議論している。

  3. “In many democratic systems, it is the legislature’s primary role to legislate and oversee the executive.”

    → 多くの民主主義体制では、立法府の主な役割は法を制定し行政府を監視することである。


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. enact (法律を制定する)


    • enactは「法案を可決して法律にする」というニュアンスで、legislateとほぼ同義です。

    • legislateは「立法する行為」全体を指し、enactは「法案を実際に成立させる」ことに焦点がある印象です。


  2. pass a law (法律を通過させる/可決する)


    • より具体的に「議会を通過させる」イメージです。フォーマルさはやや低めです。


  3. ordain (命じる/定める)


    • 宗教や正式な権威からの「定める」というニュアンスが強いので、立法とは異なる場合が多いですが、文脈によっては近い意味で使われます。


反意語(関連する概念として)


  • repeal (廃止する)


    • 既存の法律を廃止すること。legislateと逆で「法律を無効にする」ニュアンス。



7. 発音とアクセントの特徴

発音記号(IPA): /ˈlɛdʒɪsleɪt/

強勢(アクセント)の位置:


  • 最初の音節 “le” にアクセントが置かれます: LE-gis-late

よくある発音の間違い:


  • [e] と [ɪ] の混同に注意。「レジレイト」とならず、「レジ(イ)スレイト」のように二番目の音節で [ɪ] 音を明確に発音する。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: “legislate” は “g” と “s” の位置を間違いやすい。 “legslate” などとならないよう注意。

  • 混同しやすい言葉: “legislature” (立法機関、議会) とスペルが印象的に似ているので、意味の違いに気をつける。

  • 試験対策:


    • TOEICやIELTSなどでは、ビジネスやニュース記事を扱うリーディングセクションに登場する可能性がある。

    • 英検1級や大学入試の長文読解(政治・法律の話題)でも見かけることがある。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • “legis” → “legal” (法律) を連想すると覚えやすい。

  • 語尾 “-late” は「行う、実行する」というイメージがあるので、「法律を実行する」 ⇒ “legislate” で「法律を作る」と関連づける。

  • 単語の最初 “legi-” は「law (法)」に直結するというイメージを持つと記憶に残りやすい。


以上が “legislate” の解説です。法律や政治の話題、公的文書などでよく使用されるフォーマル度の高い語なので、専門的な文章を読む際に役立ちます。

意味のイメージ
legislate
意味(1)

法律を制定する;(…を)法律で禁止する《+against+(do*ing*)》

意味(2)

…‘を'立法する

復習用の問題

法律を制定する;(…を)法律で禁止する《+『against』+『名』(do『ing』)》 / …‘を'立法する

The government plans to legislate new regulations to protect the environment.

政府は環境を保護するために新しい規制を制定する予定です。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★