最終更新日 :2025/01/27

look up

【句動】仰ぎ見る,目を上げる / 〈言葉など〉を調べる /〈状況などが〉上向く / 立ち寄る

私はこの単語の定義を調べる必要があります。

解説

1. 基本情報と概要

単語(フレーズ): look up

品詞: 句動詞 (phrasal verb)

英語での意味:


  1. To search for information about something (e.g., in a dictionary, on the internet)

  2. To improve or become better

日本語での意味:


  1. 何かを辞書やインターネットなどで調べる

  2. 状況が良くなる、上向く

「look up」は「(辞書・本・インターネットなどで)調べる」といったニュアンスでよく使われます。また状況や景気などが「好転する、上向く」といった意味で使われる場合もあります。会話でも文章でも幅広く見られる表現で、特に「調べる」の意味では日常的に使い勝手の良いフレーズです。


  • 活用形:


    • 現在形: look up

    • 過去形: looked up

    • 現在分詞: looking up

    • 過去分詞: looked up


  • 他の品詞になった例:


    • 名詞形「a lookup」(主にIT用語などで「検索」という名詞的用法で使われることもあります)


  • CEFRレベル: B1(中級)

    Phrasal verbはA2以上で学び始め、日常会話ではとてもよく出てくるのでB1レベルでの習得が目安となります。



2. 語構成と詳細な意味


  • 語構成:


    • look: 「見る」という基本動詞

    • up: 「上へ」「上向きに」などを表す副詞/前置詞

      「look up」は、直訳すると「上を見る」とも解せますが、実際には「調べる」「好転する」という比喩的な意味合いが加わっています。


  • 関連性・派生語:


    • look into: 「(問題などを)詳しく調査する」

    • look after: 「世話をする」

    • look for: 「探す」

    • look up to: 「尊敬する」


  • よく使われるコロケーション(関連フレーズ)10個:


    1. look up a word(単語を調べる)

    2. look up information(情報を調べる)

    3. look up the answer(答えを調べる)

    4. look up prices(価格を調べる)

    5. look up data(データを調べる)

    6. things are looking up(物事が好転している)

    7. look up in a dictionary(辞書で調べる)

    8. look up in the phone book(電話帳で調べる)

    9. it’s looking up for me(私にとって状況が良くなってきている)

    10. look up on the internet(インターネットで調べる)



3. 語源とニュアンス


  • 語源: 「look」は古英語の「lōcian」由来で、「目を向ける・見る」という意味を持ちます。「up」は「上へ」を意味する語として古英語の時代から使われてきました。

  • 歴史的使用: 「look up」は、はじめは文字通りに上を見ることを意味しましたが、辞書や情報源を「見上げる・引く」というイメージから、現代では「調べる」あるいは「状況が上向く」という比喩的な使い方が一般的になりました。

  • ニュアンス・使用時の注意:


    • 「調べる」の意味ではカジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで使えます。

    • 「上向く・好転する」の意味は会話的で、ポジティブな雰囲気を感じさせる表現です。



4. 文法的な特徴と構文


  • 自動詞・他動詞の使い分け:


    • 「look up (something)」のように目的語をとって他動詞的に使われることが多いです。

    • 例: I looked up the word in the dictionary.

    • 「things are looking up」のように目的語をとらずに状態が良くなる様子を表す自動詞的用法もあります。


  • 一般的な構文例:


    1. look up + 目的語 (直接的に調べる対象を続ける)


      • 例: I need to look up this term.


    2. look + 目的語 + up (分離可能)


      • 例: I need to look this term up.

        ※「look up」は句動詞なので、目的語が代名詞の場合は間に入れる必要があります。(例: look it up)



  • フォーマル/カジュアル:


    • 「look up」はカジュアルでもビジネスでも使われますが、非常にフォーマルな文書では「consult」「refer to」などが用いられる傾向があります。



5. 実例と例文

以下では、日常会話・ビジネス・学術的な文脈に分けて例文を提示します。

日常会話 (カジュアル)


  1. “I’ll look up the recipe online.”

    (そのレシピをネットで調べてみるよ。)


  2. “Could you look up the nearest gas station on your phone?”

    (スマホで一番近いガソリンスタンドを調べてくれる?)


  3. “I forgot that actor’s name. Let me look it up.”

    (あの俳優の名前を忘れちゃった。ちょっと調べるね。)


ビジネス


  1. “Please look up the client’s contact information in our database.”

    (データベースでクライアントの連絡先を調べてください。)


  2. “I need to look up some data points before the meeting.”

    (打ち合わせの前にいくつかのデータを調査する必要があります。)


  3. “Things are looking up for our sales this quarter.”

    (今期の売上は上向いています。)


学術的な文脈


  1. “We should look up the latest research findings in the journal archive.”

    (ジャーナルのアーカイブで最新の研究結果を調べる必要があります。)


  2. “Students are encouraged to look up references to support their arguments.”

    (学生は自分の主張を裏付けるために文献を参照することが推奨されます。)


  3. “The data suggests that market conditions are looking up, but further analysis is required.”

    (市場の状況が好転しているというデータが示唆されていますが、さらなる分析が必要です。)



6. 類義語・反意語と比較


  • 類義語:


    1. search for(探す)


      • 「look up」は辞書や本などで調べるニュアンスが強い一方、「search for」はもっと広い意味で「探す」を表します。


    2. consult(参照する)


      • 「consult」はフォーマルな場面でよく使われます。特に専門的な資料や医師などに「助言を求める」ニュアンスが含まれることもあります。


    3. check(確認する)


      • 「look up」と同様に情報を探す意味を持ちますが、よりカジュアルで単に「確かめる」感覚です。



  • 反意語:


    • 「look down(見下ろす)」は方向的には反意語ですが、意味合いは「上下の方向を物理的に見る」ことになるため、「調べようとしない/関心を持たない」という正確な反意語はありません。文脈によっては “ignore” (無視する) などが対比される場合もあります。



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA): /lʊk ʌp/

  • アクセント: 特にアクセントが大きく移動することはなく、[look] にやや強めのアクセントがきます。

  • アメリカ英語とイギリス英語: 大きな違いはありませんが、[lʊk] の母音が地域によって [lək] に近くなることもあります。

  • よくある発音ミス: “look” の /ʊ/ が /uː/ と長めに発音されてしまうことがあります。短く切れのある [ʊ] で発音しましょう。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: 「lookup」と1語にまとめてしまうミスが起こりがちですが、通常は2語として分けて書きます。

  • 同音異義語との混同: “luck up” のように勘違いしないよう注意が必要です。

  • 句動詞の語順: 目的語が代名詞の場合は “look it up” のように間に挿入する点に注意してください。

  • 試験対策: TOEICや英検では句動詞に関する問題がよく出題されます。特に「look up」を「調べる」と訳すのか、「好転する」と訳すのか、文脈を読み取る力が問われます。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 覚えやすくするためのイメージ: “Look up” = “上を見る” → 辞書や本を見るとき本を手に持ち、目線を少し上げて見るイメージを持つと覚えやすいです。

  • スペリングのポイント: “look”と“up”の2語であることを常に意識。

  • 勉強テクニック: 例文を使って自分の日常に置き換え、“I’ll look up XX on the internet.”と声に出して練習しましょう。単語帳に「look up + ○○を調べる」とテンプレにしておくと使いやすいです。


以上が「look up」の詳細解説です。辞書を引く時、ネットで情報を探す時、ポジティブに「状況が上向いてきた」と言いたい時など、実用性が高い句動詞ですので、ぜひ使いこなしてみてください。

意味のイメージ
look up
意味(1)

【句動】仰ぎ見る,目を上げる

意味(2)

〈言葉など〉を調べる

意味(3)

〈状況などが〉上向く

意味(4)

立ち寄る

復習用の問題

【句動】仰ぎ見る,目を上げる / 〈言葉など〉を調べる /〈状況などが〉上向く / 立ち寄る

I need to look up the definition of this word.

正解を見る

私はこの単語の定義を調べる必要があります。

私はこの単語の定義を調べる必要があります。

正解を見る

I need to look up the definition of this word.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★