最終更新日 :2025/01/27

fill in

動詞

《...の》代理になる《for ...》 / 《…について》(人)に詳細を伝える《on ...》 / を埋める,をふさぐ,を塗りつぶす,を書き入れる

このボタンはなに?

あなたが休暇中は私が代理を務めます。

このボタンはなに?
解説

以下では、英語の動詞句「fill in」を多角的に解説します。マークダウン形式でまとめていますので、学習にお役立てください。


1. 基本情報と概要

意味


  • 英語: “fill in”

  • 日本語: 「(書類・用紙などの空欄) に記入する」、「(人の代わりを)務める・代役をする」

「fill in」は、書類などに情報を“埋める”感覚で使われたり、人の“空いたところを埋める”感覚で代役をする意味で使われたりする動詞句です。日常会話はもちろん、ビジネスシーンでもよく用いられます。アメリカ英語では文書の空欄を埋める時によく「fill out」も使われますが、イギリス英語では「fill in」が一般的です。

品詞


  • 動詞 (句動詞)

活用形

主な形は以下のとおりです。


  • 原形: fill in

  • 過去形: filled in

  • 過去分詞: filled in

  • 現在分詞: filling in

他の品詞への変化例


  • 「fill」は名詞として使われることもありますが(“the fill of something”: 「満たす量」など、非常に限定的)、基本的には動詞として使われます。

  • 「fill in」はあくまでも句動詞なので、他の品詞としての派生はあまりありません。

CEFRレベルの目安


  • B1(中級): 日常会話やビジネスなど、ある程度広い範囲で使われる基本的な句動詞であるため、CEFRレベルB1あたりから習得が望ましい表現です。


2. 語構成と詳細な意味


  • 語構成


    • fill + in

    • 「fill」は「満たす」という意味を持つ動詞です。

    • 「in」は副詞的・前置詞的に使われ、「内部を埋める・中に入れる」ニュアンスを加えています。


  • 主な意味の詳細


    1. (用紙や書式など)空欄に記入する

      例:fill in your name(名前を記入する)

    2. (仕事などで一時的に)代役を務める、補充を行う

      例:Could you fill in for me while I’m away?(私がいない間、代わりを務めてくれますか?)


  • 派生語・類縁語


    • fill out(特にアメリカ英語で好まれる「(フォームなどの)空欄に全て記入する」)

    • fill up(容器や空間を一杯にする)


  • よく使われるコロケーション・関連フレーズ(10個)


    1. fill in a form(用紙に記入する)

    2. fill in the blanks(空欄を埋める)

    3. fill in the details(詳細を記入する/説明する)

    4. fill in for someone(人の代役をする)

    5. fill in the application(応募書類に記入する)

    6. fill in the missing information(不足している情報を埋める)

    7. fill in the schedule(スケジュールを埋める・空欄を入れる)

    8. help fill in(記入を手伝う)

    9. fill in on the situation(状況について情報を与える)

    10. fill in a survey(アンケートに回答する)



3. 語源とニュアンス


  • 語源

    「fill」は古英語の「fyllan」に由来し、「満たす」という意味を持っていました。「in」は「内側に、内部へ」という感覚を付与する前置詞・副詞で、二つが組み合わさることで「(内部の空欄を)埋める」というニュアンスが生まれています。


  • ニュアンス・使用時の注意点


    • 書類やフォームを書き込むときに用いられる「fill in」は、特にイギリス英語で広く使われます。アメリカ英語ではしばしば「fill out」が使われます。

    • 「人の代わりをする」という意味の場合は、口語でもビジネスシーンでもよく使われるフレーズです。


  • フォーマル度・使用場面


    • 「書いて埋める」用法はビジネスシーンでも一般的。

    • 「代役をする」用法はややカジュアルからフォーマルまで幅広く使えます。



4. 文法的な特徴と構文


  • 「fill in」は他動詞的にも使われる句動詞です。記入対象を目的語に取る場合と、人を目的語にして「情報を与える」使い方(fill someone in)もあります。


    • 例: “I’ll fill you in on the details later.”(詳細は後ほどお伝えします)


  • 一般的な構文・イディオム


    1. fill in (the blank)

    2. fill in for + 人(~の代わりをする)

    3. fill someone in (on ...)(~について情報を与える)


  • フォーマル / カジュアル


    • 書類に記入する意味:フォーマルなビジネス場面でも日常会話でもOK

    • 代役をする意味:ややカジュアル寄りですが、ビジネスでも十分使えます



5. 実例と例文

A. 日常会話の例文(3つ)


  1. “Could you fill in this form for me?”

    (この用紙に記入してくれる?)

  2. “I need you to fill in for me at the shop tomorrow.”

    (明日、お店で私の代わりをしてほしいんだ。)

  3. “I’ll fill you in on the plan when we meet.”

    (会ったときに計画の詳細を話すね。)

B. ビジネスシーンの例文(3つ)


  1. “Please fill in all the required fields before submitting the application.”

    (申請書を提出する前に、すべての必須項目をご記入ください。)

  2. “Our colleague is on leave, so I’ll fill in for him for the next few days.”

    (同僚が休暇中なので、私が数日の間彼の代役を務めます。)

  3. “I’ll fill you in on the new project details at tomorrow’s meeting.”

    (明日の会議で新しいプロジェクトの詳細をお伝えします。)

C. 学術的 / アカデミックな例文(3つ)


  1. “Students should fill in the questionnaire at the end of the lecture.”

    (学生は講義の終わりにアンケートに記入してください。)

  2. “We asked the participants to fill in a consent form before the experiment.”

    (実験の前に参加者に同意書に記入してもらいました。)

  3. “If you have any questions about the survey, please let me know before you fill it in.”

    (アンケートに記入する前に疑問があれば教えてください。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. fill out((書類などを)すべて記入する)


    • アメリカ英語で一般的。意味はほぼ同じですが、「fill out」はフォーマルな応募用紙全体を埋めるニュアンスが強い。


  2. complete(仕上げる、完了させる)


    • 広義で「やり遂げる」の意味。書類に記入する場合に使うこともあるが、もう少し広い意味。


  3. substitute(代わりを務める)


    • 「fill in for someone」の同意表現。ややフォーマル。


反意語


  • 直接の反意語はありませんが、「空白のままにする」や「抜け落ちた状態にする」というイメージを表すなら “leave blank” や “omit”(省略する)が逆の概念となります。


7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号 (IPA)


    • イギリス英語 (BrE): /fɪl ɪn/

    • アメリカ英語 (AmE): /fɪl ɪn/


  • 強勢(アクセント)の位置


    • 多くの場合「fill」に少し強調が置かれます: FILL in

    • ただし会話によっては「fill IN」となることもあります。


  • よくある発音の間違い


    • “fill” を “feel” (/fiːl/) と混同しないようにしましょう。短母音 /ɪ/ で発音します。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. 「fill out」と「fill in」の混同


    • イギリス英語では「fill in」、アメリカ英語では「fill out」が主流ですが、実際どちらも通じます。


  2. “fill in someone” と “fill in for someone”


    • 人の代役をする場合は必ず “for” が必要です。「fill in someone」だと意味が通じない、または別の用法(情報を与える)と混同されます。


  3. 書き方の順番 / 語順の違い


    • “Fill in the form” と “Fill the form in” はどちらも可能ですが、目的語が代名詞のときには句動詞の間に代名詞を入れるのが自然です (e.g. “Fill it in.”)。



  • 試験対策


    • TOEICではフォーム記入や業務の引き継ぎに関するリスニング・リーディングの文脈で出題されやすい表現です。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • fill = 満たす」+「in = 中を埋める」イメージを結びつける。

  • アメリカ英語の「fill out」との比較で覚えると混乱を防げます。

  • 人の“穴”を埋めるイメージで“for someone”(誰かのために中を満たす)と覚えると「fill in for someone」を理解しやすいでしょう。


以上が「fill in」の詳細解説です。書類の記入にも、人の代役にも使える便利な句動詞ですので、この機会にしっかり覚えておきましょう。

意味のイメージ
fill in
意味(1)

《...の》代理になる《for ...》

意味(2)

《…について》(人)に詳細を伝える《on ...》

意味(3)

を埋める,をふさぐ,を塗りつぶす,を書き入れる

復習用の問題

《...の》代理になる《for ...》 / 《…について》(人)に詳細を伝える《on ...》 / を埋める,をふさぐ,を塗りつぶす,を書き入れる

I will fill in for you while you're on vacation.

正解を見る

あなたが休暇中は私が代理を務めます。

あなたが休暇中は私が代理を務めます。

正解を見る

I will fill in for you while you're on vacation.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★