最終更新日 :2025/01/27

look for

を探す / 《くだけた話》(面倒など)を自ら招く / 《古》を予期する,を期待する

このボタンはなに?

私は鍵を探さなければなりません。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語/フレーズ: look for

品詞: 句動詞 (動詞 + 前置詞)

意味 (英語・日本語)


  • 英語: to search for something or someone, to try to find something or someone

  • 日本語: 「〜を探す」、「〜を見つけようとする」

「look for」は、何かを探している、見つけようとしている状況で使われます。たとえば「鍵を探している」、あるいは「新しい仕事を探している」など、まだ見つかっていない物や情報などを捜し求めるイメージです。日常会話からビジネスまで幅広く用いられます。

活用形

句動詞「look for」は、主に時制にあわせて”look”の形を変えます。


  • 現在形: look for

  • 過去形: looked for

  • 過去分詞形: looked for

  • 現在進行形: looking for

他の品詞になった例


  • 「look」(自動詞/他動詞): 「見る、見える、〜のように見える」など

    例: “She looks happy.”(彼女は幸せそうに見える)

  • 「look」という名詞: “Have a look at this.”(これをちょっと見て)

難易度 (CEFR レベルの目安)


  • A2(初級): 日常的な「探す」行為として頻繁に出てくる表現なので、初級くらいから学習する表現です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • look(見る) + for(〜を求めて)

    前置詞“for”によって、単に「見る」から「〜を探す」という意味合いになります。

関連語や派生語


  • look after: 「〜の世話をする」

  • look into: 「〜を調査する」

  • look forward to: 「〜を楽しみに待つ」

よく使われるコロケーション(共起表現)や関連フレーズ(10個)


  1. look for clues (手がかりを探す)

  2. look for opportunities (機会を探す)

  3. look for a job (仕事を探す)

  4. look for evidence (証拠を探す)

  5. look for inspiration (インスピレーションを探す)

  6. look for a solution (解決策を探す)

  7. look for an answer (答えを探す)

  8. look for a place (場所を探す)

  9. look for guidance (助言を求める/手がかりを探す)

  10. look for missing items (なくしたものを探す)


3. 語源とニュアンス

語源


  • look は古英語 “lōcian” に由来し、「視線を向ける、眺める」という意味をもっていました。

  • for はゲルマン系の前置詞で、「〜のために」「〜へ向けて」を表します。

この二つが組み合わさることで、「探している対象に視線や注意を向ける」というイメージが生まれました。

使用時のニュアンス


  • 「look for」は、まだ見つかっていないものを求めて、集中して探すというニュアンスがあります。

  • 口語でも文章でもよく使い、カジュアルからフォーマルまで非常に幅広い場面で登場します。

  • 「探している対象を見つけようとする」という積極的な姿勢が感じられます。


4. 文法的な特徴と構文


  1. 基本構文:


    • “(主語) + look for + (目的語)”

      例: “I am looking for my keys.”


  2. 目的語が長い場合:


    • “We are looking for a new marketing strategy to increase our sales.”


  3. 疑問文:


    • “What are you looking for?”


  4. 時制・態:


    • “I looked for my phone yesterday.”

    • “The police are looking for a suspect.”

    • 受動態にしづらい表現ですが、まれに「be looked for」という形もニュースなどで使われるケースはあります(「〜が捜索されている」という意味合い)。


  5. 他動/自動の使い分け:


    • 「look」は「自動詞」にもなる一方、「look for」は常に「他動詞句動詞」の扱いになります。目的語を必要とします。



5. 実例と例文

日常会話(カジュアル)


  1. “I’m looking for my glasses. Have you seen them?”

    (メガネを探しているんだ。見なかった?)


  2. “She’s looking for a new apartment in the city.”

    (彼女は街中で新しいアパートを探しているよ。)


  3. “We’re looking for a nice park to have a picnic.”

    (ピクニックができる素敵な公園を探している。)


ビジネスシーン(ややフォーマル)


  1. “Our company is looking for ways to reduce costs.”

    (我が社はコスト削減の方法を探しています。)


  2. “They are looking for talented individuals to join their team.”

    (彼らは優秀な人材をチームに迎え入れようと探しています。)


  3. “I’m looking for a solution to improve customer satisfaction.”

    (顧客満足度を高める解決策を探しています。)


学術的・専門的文脈(フォーマル)


  1. “Researchers are looking for a new approach to treat this disease.”

    (研究者たちはこの病気を治療する新しいアプローチを探している。)


  2. “The team is looking for evidence to support their hypothesis.”

    (チームは自分たちの仮説を裏付ける証拠を探している。)


  3. “Scientists are looking for more efficient methods of data analysis.”

    (科学者たちはより効率的なデータ分析の方法を探している。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. search for (〜を捜索する)


    • 「look for」よりも少しフォーマルで真剣な捜索イメージ。

      例: “They searched for the missing file all day.”


  2. seek (〜を求める)


    • よりフォーマルで、抽象的な「求める」ニュアンスも含む。

      例: “He seeks professional advice.”


  3. hunt for (〜を狩る/探す)


    • 「狩る」という意味合いが強いが、日常表現でも「探す」意味で使われる。

      例: “We went hunting for bargains on Black Friday.”


反意語


  • 直接的な反意語はありませんが、「発見した」「見つけた」は “find” になります。

    “look for” が「探す」の行為である一方、 “find” は「見つける」の結果を表す単語です。


7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA: /lʊk fɔːr/ (米: /lʊk fɔr/ と発音されることも多い)

  • アクセント: “look” と “for” は二語としてひとかたまりに発音されることが多いです。

  • アメリカ英語とイギリス英語:


    • アメリカ英語では “for” の母音が弱まって /fər/ のようにも聞こえることがあります。

    • イギリス英語では /fɔː/ というはっきりした音になりがちです。


  • よくある間違い: “look” の /lʊk/ を /luːk/ のように伸ばしすぎたり、/r/ の発音を強く混同しないように注意すること。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: “look” を “lock” と書いてしまったり、 “for” を “four” と混同するミス。

  • 同音異義語: “four”和 “for” は同音異義語なので、リスニング時にも混乱しやすいです。

  • 前置詞の混乱: “look at (〜を見る)” と混同しないように注意。「〜を見つめる(clueを見ている)」のではなく、「探す」という意味には必ず “for” を使います。

  • 試験対策: TOEICや英検などでも「look for」は頻出の句動詞です。「look up」「look after」などの他のバリエーションとの違いを問う問題がよく出ます。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • “Look for” は「視線(look)を目標(for)に向ける」というイメージで覚えるとわかりやすいです。

  • 探している様子を頭に思い浮かべて、「視線を目的物に注ぐ」感覚で覚えると混乱しにくいです。

  • また、「look at」は「目を向ける」、 “look for” は「探す」など、前置詞ひとつで意味が変わることをイメージすると、振り返りやすくなります。


以上が「look for」の詳細な解説です。日常生活やビジネス、あらゆる場面で頻繁に使う重要な表現なので、ぜひ覚えて活用してみてください。

意味のイメージ
look for
意味(1)

を探す

意味(2)

《くだけた話》(面倒など)を自ら招く

意味(3)

《古》を予期する,を期待する

復習用の問題

を探す / 《くだけた話》(面倒など)を自ら招く / 《古》を予期する,を期待する

正解を見る

私は鍵を探さなければなりません。

私は鍵を探さなければなりません。

正解を見る

I need to look for my keys.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★