最終更新日 :2025/01/27

be likely to

...しそうである, ...する可能性が高い

彼女は競技に勝つ可能性が高いです。

解説

「be likely to」の徹底解説


1. 基本情報と概要

意味(英語):

“be likely to 〜” は「〜する可能性が高い」「〜しそうだ」という意味を表すフレーズです。

意味(日本語):

「〜しそうだ」「〜する見込みがある」という意味です。たとえば、「He is likely to win the game.(彼はその試合に勝ちそうだ)」のように、ある事柄が起こる確率が高いことを示します。日常的にもよく使われる表現で、フォーマル・カジュアルどちらでも広く使われます。

品詞:

「likely」は形容詞ですが、「be likely to」という形で助動詞的なニュアンスを帯びて用いられます。

活用形:


  • be likely to + 動詞の原形

    (am/is/are likely to, was/were likely to, will be likely to など)

他の品詞形:


  • 形容詞: likely (例: “He is a likely candidate.”)

  • 副詞的用法: rarely used as an adverb, but historically “likely” could be used副詞的に (今はあまり一般的ではありません)。

  • 名詞: likelihood (例: “The likelihood of success is high.”)

CEFR レベル目安:


  • B1(中級): 「be going to」や「will」などの未来表現を学んだ英語学習者が、確率や可能性を表すために次のステップで習得するイメージです。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • be + likely + to V

    “likely” は形容詞として「起こりそうな」「有望な」という意味があり、そこに動詞の不定詞 “to V” が続きます。

その他の関連語


  • likely(形容詞)

  • likelihood(名詞): 「可能性」「見込み」

  • unlikely(形容詞): 「起こりそうにない」「可能性が低い」

よく使われるコロケーション(共起表現)・関連フレーズ(10個)


  1. highly likely(極めて起こりそうな)

  2. most likely(最も可能性が高い)

  3. less likely(可能性が低い)

  4. likely outcome(起こりそうな結果)

  5. likely scenario(ありそうなシナリオ)

  6. quite likely(かなり起こりそうな)

  7. in all likelihood(ほぼ間違いなく)

  8. seem likely(〜のように思える)

  9. be more likely to(〜する可能性がより高い)

  10. it is likely that ...(〜だろう、〜の可能性が高い)


3. 語源とニュアンス

語源


  • 「likely」は古英語の līc(同じ、似ている)に由来し、「〜に似ている、〜しそうな」というニュアンスから発展したと言われています。

ニュアンス・使用時の注意


  • “be likely to” は「〜する可能性が高い」という比較的ニュートラルな表現。特定の感情を強く伴うわけではありませんが、「かなりの確信度がある」ときに使われやすいです。

  • 硬すぎず、くだけすぎず、日常会話でもビジネスでも、比較的どんな場面でも用いることができます。


4. 文法的な特徴と構文


  1. It is likely that... の構文


    • “It is likely that he will come.”(彼は来そうだ)

    • 主語を “It” にして情報を後ろに持ってくる形。


  2. 一般的な形:主語 + be + likely + to + 動詞の原形


    • “He is likely to come.”(彼は来そうだ)


  3. 名詞形で表現する場合


    • “The likelihood of his coming is high.”(彼が来る可能性は高い)


フォーマル / カジュアル


  • どちらにも対応できるフレーズなので、ビジネスメールから日常会話まで幅広く使えます。


5. 実例と例文

日常会話での例文(3つ)


  1. “He’s likely to be late again, so let’s start without him.”

    (彼はまた遅れそうだから、彼抜きで始めよう。)

  2. “I’m likely to forget if I don’t write it down.”

    (書き留めないと忘れそう。)

  3. “It’s likely to rain this afternoon, so take an umbrella.”

    (午後は雨が降りそうだから、傘を持って行って。)

ビジネスシーンでの例文(3つ)


  1. “The project is likely to finish ahead of schedule.”

    (そのプロジェクトは予定より早く終わりそうです。)

  2. “We are likely to exceed our sales target this quarter.”

    (今期は売上目標を超えそうです。)

  3. “It’s likely that the board will approve the new proposal.”

    (取締役会は新しい提案を承認しそうです。)

学術的な文脈での例文(3つ)


  1. “The study suggests that the disease is likely to spread rapidly in urban areas.”

    (その研究は、その病気が都市部で急速に広がる可能性が高いことを示唆しています。)

  2. “According to the data, older adults are more likely to benefit from this treatment.”

    (データによれば、高齢者はこの治療からより恩恵を受けそうです。)

  3. “It is likely that further research will confirm these initial findings.”

    (さらなる研究がこれらの初期的結果を裏付ける可能性が高いです。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. “be prone to” - (〜する傾向がある)


    • ややネガティブな原因・傾向(病気やエラーなど)を感じさせる場合に多い。


  2. “be apt to” - (〜しがちである)


    • 口語ではやや古めかしい印象。


  3. “be liable to” - (〜しがちである/〜する責任がある・法的責任がある)


    • 法律文脈などで使われる場合は「法的責任がある、法的に〜する義務がある」などの意味も。


  4. “be probable” - (〜が起こりそうだ)


    • “It’s probable that ...” の形などで確率を高めに言及。


反意語


  1. “be unlikely to” - (〜しそうにない)

  2. “be doubtful to” / “It is doubtful that...” - (〜は疑わしい)


7. 発音とアクセントの特徴


  • likely の発音:


    • IPA: /ˈlaɪkli/

    • アクセントは “laɪ” の部分にあります。


  • アメリカ英語 / イギリス英語 で大きな差はあまりありませんが、語尾の “-ly” の響きがやや異なる程度です。

  • “be likely to” と一息で発音するとき、「to」の音が弱まって「タ」や「トゥ」のように短く聞こえることが多いです。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミスとして “likey” や “likly” と書いてしまうミスに注意。

  • “be likely to” と “be bound to” を混同しないように(“be bound to” は「(ほぼ確実に)〜する運命にある/絶対〜しそう」という意味のより強い言い回し)。

  • TOEICや英検でも「確率を述べる表現」としてよく登場するので、 “It is likely that...” の構文も含めて覚えておくと便利。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「like(好き/似る)」とスペルが近いので、何かに「近い」=「起こりそう」→ “likely”。

  • 「be likely to」は「ビ・ライクリーツー」くらいのリズムで一気に口にするとスムーズ。

  • “It is likely that...” の構文や、「単に likely だけではなく、be likely to / unlikely to / likelihood といったバリエーションも一緒に覚える」と使いやすくなります。

「〜しそうだ」という表現としては頻出ですので、多くの例文に触れながら確実に身に付けてください。

意味のイメージ
be likely to
意味(1)

...しそうである, ...する可能性が高い

復習用の問題

...しそうである, ...する可能性が高い

She is likely to win the competition.

彼女は競技に勝つ可能性が高いです。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★