最終更新日 :2025/01/27

at least

少なくとも

このボタンはなに?

正常に機能するためには、少なくとも3時間の睡眠が必要です。

このボタンはなに?
解説

以下では「at least」というフレーズについて、詳しく解説します。


1. 基本情報と概要

英語表記: at least

品詞: 副詞句 (phrase/adverbial phrase)

意味 (英語で)


  1. “not less than” → それ以上ではないこと、つまり「最低限」の数量や程度を表す。

  2. “in any case” / “anyway” → 「少なくとも」「とにかく」のように、妥協して言う場合や自分の意見を補う場合などに使う。

意味 (日本語で)


  1. 「少なくとも」「最低でも」

  2. 「せめて」「とにかく」

たとえば、「少なくともこれだけは必要です」など、必要最低限の情報や数量を伝えるときに使います。日常会話でもビジネスでも非常によく使われる表現で、相手に「最低限」というニュアンスを伝えたいときに便利です。

活用形

「at least」は慣用的な副詞句なので、動詞のような複雑な時制変化はありません。ただし、同じ副詞句として文中のどこに位置するかは文脈によって異なります。

ほかの品詞への派生例


  • 「least」は形容詞・副詞の「little」の最上級ですが、「at least」はあくまでフレーズとして機能します。

  • 「least」自体は、形容詞「little」の比較級(less)・最上級(least)として使われることがあります。(例: “He had the least money of us all.”)

CEFRレベルの目安: A2

A2(初級)レベルでもよく登場する表現です。会話や文章で必要な最低限の基準を示す際に大変便利です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • at : 前置詞

  • least : 形容詞/副詞 “little” の最上級形

「at least」は、直訳すると「最小限において」というイメージで、「これだけは最低限」というニュアンスを表します。

関連単語や派生語


  • least (形容詞/副詞) : 最も少ない、最少の

  • at most : せいぜい、最大でも (反対の意味合い)

  • the least : 最も少ないもの

コロケーションや関連フレーズ(10個)


  1. at least once a day → (少なくとも1日に1回は)

  2. at least 50 people → (最低でも50人)

  3. at least try → (せめてやってみる)

  4. at least in theory → (理論上は少なくとも)

  5. at least for now → (今のところは少なくとも)

  6. at least in part → (少なくとも一部は)

  7. at least you tried → (少なくとも君は試したよね)

  8. make at least some effort → (少なくとも何らかの努力をする)

  9. spend at least an hour → (最低でも1時間を費やす)

  10. at least from my perspective → (少なくとも私の視点からは)


3. 語源とニュアンス

語源

「least」は古英語で「láest」という形があり、「little」の比較級(less)、最上級(least)にあたります。「at least」というフレーズになったのは、中世頃から「最低限」を示す便利なまとまりとして使われてきたと考えられています。

ニュアンス・感情的な響き


  • 「最低でも〜だよ」という、主張や要求の程度を下限で示したいときに用います。

  • 相手に対して少し強めに「それだけは守って」と言いたい場合にも使われますが、命令的というよりは提案や妥協の雰囲気を持ちます。

使用シーン


  • 日常会話 (カジュアルからフォーマルまで広く使われる)

  • ビジネスメールや会議など (最低限の要件や数値を提示するとき)

  • 文章・エッセイ (議論をする中での譲歩など)


4. 文法的な特徴と構文


  • 文中での位置は柔軟で、しばしば文末や文頭に置かれる。

    例: “At least, I tried.” / “I tried, at least.”

  • 副詞句として機能し、数量や程度を説明する。

  • 「at least + 名詞/数詞/フレーズ」の形がよく見られる。

使用シーン/スタイル


  • フォーマル/カジュアルのどちらでも使用できる

  • 口語でも文章でも一般的

文法上の注意点


  • 可算・不可算の意識は基本的に不要。

  • 動詞の自動詞/他動詞の区別にも影響しない。


5. 実例と例文

日常会話で (3例)


  1. “I don’t have much money, but I can at least buy you a coffee.”

    → 「あまりお金はないけれど、少なくともコーヒーぐらいはおごれるよ。」


  2. “At least call me when you get home, so I know you’re safe.”

    → 「せめて家に着いたら電話してね、無事を知りたいから。」


  3. “I’m not sure if I can finish this, but I’ll at least give it a try.”

    → 「できるかどうかわからないけど、少なくともやってみます。」


ビジネスで (3例)


  1. “We need at least three more team members to complete this project on time.”

    → 「このプロジェクトを期限内に終わらせるには、少なくともあと3人は必要です。」


  2. “Please allocate at least two hours for the client meeting.”

    → 「クライアントとの打ち合わせには、少なくとも2時間は確保してください。」


  3. “At least notify the supervisor if you’re going to be late for the deadline.”

    → 「締め切りに遅れるなら、せめて上司には連絡をしてください。」


学術的な文脈で (3例)


  1. “Participants should have at least a year of experience in the field of data analysis.”

    → 「参加者は少なくとも1年のデータ分析の経験を持っている必要があります。」


  2. “At least in theory, this method should yield more accurate results.”

    → 「少なくとも理論上は、この手法の方がより正確な結果を出すはずです。」


  3. “Students are expected to write at least 2,000 words for the final paper.”

    → 「学生は最終レポートで最低2,000語を書くことが求められています。」



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. “minimum” (最小限)


    • “You need a minimum of five years’ experience.”

    • 「at least」は会話でより頻繁に使われ、口語的に柔らかい。


  2. “no fewer than / no less than” (〜以上、少なくとも)


    • ややフォーマル・書き言葉的に使われる傾向。


  3. “to say the least” (控えめに言っても)


    • “The project was challenging, to say the least.” のように、状況を強調するときに使う。


反意語


  • “at most” (最大でも、せいぜい)


    • “It will take at most two days.” (反対に上限を設定する表現)



7. 発音とアクセントの特徴

IPA表記


  • アメリカ英語: /ət ˈliːst/ または /æt ˈliːst/

  • イギリス英語: /ət ˈliːst/

強勢(アクセント)


  • 「at」と「least」のどちらかというと「least」に強勢が置かれることが多いです(“at LEAST”).

よくある発音の間違い


  • “leet” (リーt) が曖昧になる /iː/ の長音を短く発音すると、伝わりにくいことがあるので注意。

  • 「at」と「least」がくっついて「ətliːst」のように聞こえることも一般的です。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス


    • “at least” を “at leat” や “at lest” と書いてしまう。


  2. 同音異義語との混同は少ないが、「least」の正確なスペルは確認が必要。

  3. TOEICや英検などでは、リスニング・リーディング両方で登場しやすい表現。特に「最低限の数値や条件を示す文章」で見かける。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「最小限に ‘at’(で) ‘least’(最も小さい) ⇒ 最小限」というイメージで覚えるとよいです。

  • 「せめてやる」= “at least do it” というフレーズを口癖のように覚えておくと自然と定着しやすいでしょう。

  • “At least” と “at most” のペアで覚えると、上限・下限の表現がスムーズに使えるようになります。


以上が「at least」の詳細解説になります。日常会話やビジネスシーン、あらゆる場面で使いやすい表現なので、ぜひ覚えて活用してみてください。

意味のイメージ
at least
意味(1)

少なくとも

復習用の問題

I need at least three hours of sleep to function properly.

正解を見る

正常に機能するためには、少なくとも3時間の睡眠が必要です。

正常に機能するためには、少なくとも3時間の睡眠が必要です。

正解を見る

I need at least three hours of sleep to function properly.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★