最終更新日 :2025/01/26

anger

名詞

怒り,立腹

このボタンはなに?

彼の怒りは彼の口調に明らかだった。

このボタンはなに?
解説

以下では、英単語「anger」(名詞)について、学習者の方に役立つよう、できるだけ詳しく解説します。


1. 基本情報と概要

英単語: anger

品詞: 名詞 (noun)

意味(英語): A strong feeling of annoyance, displeasure, or hostility.

意味(日本語): 強い怒りや不快感・敵意の感情のことです。

「anger」は、誰かや何かに対して「イライラする」「激しい怒りを感じる」ときに使われる言葉です。日常会話からビジネス、学術的な文章まで幅広い場面で登場しますが、内容としてはネガティブな感情を表す単語というニュアンスがあります。

その他の品詞・活用形


  • anger (n.) 名詞 “怒り”

  • to anger (v.) 動詞 “怒らせる” (例: “His words angered me.”)

  • angry (adj.) 形容詞 “怒っている”

  • angrily (adv.) 副詞 “怒って”

CEFRレベルの目安


  • B1 (中級): 日常会話でもよく出てくる単語ですが、抽象的な感情表現として理解が必要です。


2. 語構成と詳細な意味

「anger」は接頭語や接尾語がつかないシンプルな語構成です。語幹も一語として機能しており、そこに「-y」がつくと形容詞「angry」となります。

関連語


  • angry (形容詞) → 「怒っている」

  • angrily (副詞) → 「怒って(態度・口調など)」

  • angered (過去分詞・形容詞的用法) → 「怒らされた/怒った」

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. “express anger” (怒りを表す)

  2. “suppress anger” (怒りを抑える)

  3. “feel anger” (怒りを感じる)

  4. “control one’s anger” (怒りをコントロールする)

  5. “anger management” (怒りのコントロール術)

  6. “vent anger” (怒りをぶちまける)

  7. “build-up of anger” (怒りが蓄積すること)

  8. “deep-seated anger” (根深い怒り)

  9. “release anger” (怒りを発散する)

  10. “provoked anger” (引き起こされた怒り)


3. 語源とニュアンス

語源


  • 古英語の「anger」は、北欧系言語の影響(古ノルド語 “angr” = 悲しみや痛み)から派生したともいわれています。中英語でも “anger” の形で使われており、長い歴史を通じて「強い不快感・憤り」を指す言葉として定着しました。

ニュアンス・使用時の注意


  • 「anger」は感情としては強い響きがあるので、過度に使うと対人関係で誤解を招きがちです。丁寧さが必要な場面では「frustration (不満)」など、少し柔らかい表現を選ぶこともあります。

  • カジュアル・フォーマル両方で使われますが、ビジネス文書などでは、「怒っている」気持ちを直接的に表すよりは「upset」や「concern」など別の語を使ってややオブラートに包むことが多いです。


4. 文法的な特徴と構文


  • 可算・不可算: 「anger」は基本的に 不可算名詞 (uncountable) として扱われることが多いです。

    例: “He felt a lot of anger.” / “He felt great anger.”

  • 他動詞・自動詞: 動詞形 “to anger” は他動詞で、「人を怒らせる」という意味になります。

    例: “His words angered many listeners.”

よくある構文・イディオム


  1. be filled with anger → 「怒りで満ちている」

  2. in a fit of anger → 「怒りのあまり」

  3. anger flares up → 「怒りが急に燃え上がる」


5. 実例と例文

(1) 日常会話での例文


  1. “I’m trying to control my anger, but it’s really hard.”

    (怒りをコントロールしようとしているんだけど、本当に難しいんだ。)

  2. “Sometimes, it’s better to talk about your anger than to keep it inside.”

    (時には、怒りをため込むより話した方がいいよ。)

  3. “I felt a sudden anger when I saw what happened.”

    (あれを見たとき、急に怒りがこみあげてきたんだ。)

(2) ビジネスシーンでの例文


  1. “Her anger was understandable due to the repeated errors in the report.”

    (彼女が怒るのも無理はありません。報告書に何度もミスがあったので。)

  2. “We need to address the customer’s anger promptly to maintain our reputation.”

    (我々は会社の評判を守るために、お客様の怒りに迅速に対処する必要があります。)

  3. “Anger in the workplace can hinder effective communication and teamwork.”

    (職場での怒りは、効果的なコミュニケーションやチームワークを妨げる可能性があります。)

(3) 学術・フォーマルな文脈での例文


  1. “Researchers have conducted various studies on the psychological effects of anger.”

    (研究者たちは怒りの心理的影響に関してさまざまな研究を行ってきました。)

  2. “Chronic anger has been associated with higher risks of health problems.”

    (慢性的な怒りは、健康問題のリスクを高めると関連づけられています。)

  3. “Effective anger management strategies are crucial in therapy for emotional regulation.”

    (感情調整のセラピーでは、効果的な怒りマネジメントの戦略が極めて重要です。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語 (Synonyms)


  1. “rage” → 「激怒」


    • 「anger」より強い、爆発的な怒りを示すことが多い。


  2. “fury” → 「激しい怒り、憤怒」


    • 「rage」に近く、かなり強い怒りを表す。神話的・文学的な文脈で使われる場合も。


  3. “irritation” → 「苛立ち」


    • 「anger」より軽い、不快感や苛立ちをさす。


  4. “wrath” → 「神や権威ある者の怒り」


    • 文語的または非常に強い怒りを指す。


反意語 (Antonyms)


  • “calm” (落ち着き)

  • “peacefulness” (平和・穏やかさ)


7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA: /ˈæŋ.ɡər/ (米・英 共通)


    • アメリカ英語: [ˈæŋ.ɡɚ](語尾の “r” をやや強めに発音)

    • イギリス英語: [ˈæŋ.ɡə](語尾の “r” は弱く、ほぼ発音しない /ə/ 音になる)


注意点


  • /æ/ の母音をはっきりと口を開けて発音しないと「あんがー」「エンガー」と曖昧になりやすいです。

  • アクセントは 第1音節 “ANG” の部分に置きます。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス: “anger” を “anger” 以外の “angor” や “angerr” としてしまう例。

  2. 発音の混同: “anger” と “anger(動詞形)” は同じスペルですが、動詞 “to anger” は「アンガー」と読んで「怒らせる」という意味になります。

  3. 同音異義語との混同: 「anger」と似ている単語として “hanger” (ハンガー)、 “danger” (デンジャー) などがあり、うっかりスペルを書き間違えてしまうことがあるので注意。

  4. 試験出題: TOEIC や英検では感情表現に関する語彙問題や長文読解問題などでよく登場します。感情に関するシノニムやコロケーションを覚えておくと便利です。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「anger」の最初の “ang-” は「アン!」と声を出す感じで、腹が立って思わず吐き出すようなイメージだと覚えやすいかもしれません。

  • 「angry」の “g” を「グッと力が入るイメージ」として関連付けるのも手です。

  • 日常で感じた小さな怒りやイライラをメモに書いて、後で「anger」単語表現の練習をするなど、自分の実体験と結びつけると定着しやすいです。


以上が、名詞「anger」の詳細解説です。強い感情の一つとして、日常からビジネス、学術的な場面まで幅広く使われる単語ですので、併せてコロケーションや関連語もぜひ覚えてください。

意味のイメージ
anger
意味(1)

怒り,立腹

彼は怒りを爆発させた。

このボタンはなに?

復習用の問題

His anger was evident in his tone.

正解を見る

彼の怒りは彼の口調に明らかだった。

彼の怒りは彼の口調に明らかだった。

正解を見る

His anger was evident in his tone.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★