最終更新日
:2025/01/27
delicious
解説
1. 基本情報と概要
単語: delicious
品詞: 形容詞 (adjective)
意味(英語): “very tasty,” “having a pleasant taste or smell”
意味(日本語): 「とてもおいしい」「食べて(あるいは香りがして)心地よい味わいがある」
「おいしい」と言う時に使う、ポジティブでややカジュアル/日常的なニュアンスの単語です。食べ物や飲み物の味が喜ばしい、素晴らしいと感じた時に用いられます。
活用形
- 形容詞: delicious (原級)
- 比較級: more delicious
- 最上級: most delicious
他の品詞
- 形容詞の派生形は特になく、「delicious」そのものが形容詞として使われます。他動詞・自動詞は存在しません。名詞形や副詞形もありません。
CEFRレベル
- 目安: A2(初級)
- 日常会話の中でよく使われる重要単語。
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 接頭語: なし
- 語幹: 「delici-」 (ラテン語由来)
- 接尾語: 「-ous」 (形容詞を作る接尾語)
関連語・派生語
- “delicacy” (名詞): 珍味、繊細さ
- “delight” (名詞・動詞): 喜び、喜ばせる
- “delectable” (形容詞): 美味な、快い(“delicious”のややフォーマルまたは文語的表現)
よく使われるコロケーション(10個)
- delicious food(おいしい食べ物)
- delicious meal(おいしい食事)
- delicious dessert(おいしいデザート)
- delicious aroma(おいしそうな香り)
- taste delicious(おいしい味がする)
- smell delicious(おいしそうな匂いがする)
- absolutely delicious(本当においしい)
- look delicious(見た目がおいしそう)
- find something delicious(~をおいしいと思う)
- deliciously sweet(おいしく甘い)
3. 語源とニュアンス
語源
- “delicious”は、ラテン語の「dēliciōsus」に由来し、「魅了する、楽しませる」というニュアンスを含みます。
- 中世フランス語を経て、英語に取り入れられたとされています。
ニュアンス
- 食品に限定されず、とても心地よい・魅力的な香りにも使われることがあります。
- 通常はカジュアルからセミフォーマルまでの会話や文章で使われます。あまり堅苦しい印象はないため、友人や家族との会話など幅広いシーンで使えます。
- 「口語表現」でも「文章」でもよく使われますが、極めてフォーマルなスピーチや学術的文献ではあまり見かけません。
4. 文法的な特徴と構文
- 形容詞なので、「主語 + be動詞 + delicious」の形、あるいは「delicious + 名詞」の形で使われることが多いです。
- 例: “This cake is delicious.” / “A delicious cake.”
- 例: “This cake is delicious.” / “A delicious cake.”
- 可算名詞・不可算名詞を問わず、食べ物の味を褒めるために幅広く使われます。
- フォーマル/カジュアルを問わず使われますが、ビジネス文書などではメニューや宣伝コピーなど、ややカジュアルな印象を与えます。
5. 実例と例文
日常会話 (3例)
- “This pizza is delicious! Where did you get it?”
(「このピザおいしいね!どこで買ったの?」) - “Wow, this soup smells delicious! May I have some?”
(「わあ、このスープいい匂いがする!ちょっともらってもいい?」) - “Your homemade cookies are absolutely delicious.”
(「あなたの手作りクッキー、ほんとうにおいしいね。」)
ビジネスシーン (3例)
- “Our restaurant specializes in serving delicious local cuisine.”
(「私たちのレストランは、地元の美味しい料理を提供することを専門としています。」) - “To impress the clients, we ordered a delicious catered lunch.”
(「顧客を感心させるために、おいしい仕出しランチを頼みました。」) - “We received many positive reviews praising our delicious menu items.”
(「おいしいメニューだと賞賛する肯定的なレビューを多くいただきました。」)
学術的/フォーマルな文脈 (3例)
- “The study emphasizes the importance of fresh ingredients in creating a delicious dish.”
(「その研究は、おいしい料理を作る上で新鮮な食材が重要であることを強調しています。」) - “Chemistry plays a significant role in how humans perceive certain flavors as delicious.”
(「化学的な要素が、人間がある風味をおいしいと認識するかどうかに大きく関わっています。」) - “Although subjective, the concept of ‘deliciousness’ can be examined through sensory evaluation methods.”
(「主観的ではありますが、『おいしさ』の概念は官能評価の方法を通じて検証することができます。」)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- tasty(おいしい)
- “delicious”に近い、カジュアルに「おいしい」と感じる時に使われる。
- “delicious”に近い、カジュアルに「おいしい」と感じる時に使われる。
- scrumptious(とてもおいしい)
- “delicious”をさらに強調する、より口語的で可愛らしい響き。
- “delicious”をさらに強調する、より口語的で可愛らしい響き。
- delectable(非常においしい、魅力的な)
- やや文語・フォーマル寄りの表現。
- やや文語・フォーマル寄りの表現。
反意語
- disgusting(ひどくまずい、嫌悪感を与える)
- 「非常に気持ち悪い、まずい」という真逆の意味。
- 「非常に気持ち悪い、まずい」という真逆の意味。
- tasteless(味がない、味気ない)
- 「味がない、面白みに欠ける」という意味で“delicious”の反対。
- 「味がない、面白みに欠ける」という意味で“delicious”の反対。
“delicious”は非常に好意的な味や香りを強調するのに対し、上の反意語は不快または特徴がないときに用います。
7. 発音とアクセントの特徴
- IPA(国際音声記号)
- アメリカ英語: /dɪˈlɪʃəs/
- イギリス英語: /dɪˈlɪʃəs/
- アメリカ英語: /dɪˈlɪʃəs/
- アクセント(強勢)は「-li-」の部分に置かれます: de-LI-cious。
- アメリカ英語とイギリス英語で大きな違いはなく、ほぼ同じ発音です。
- よくある間違い: 「デリシャス」ではなく、「ディリシャス」のように発音し「リ」の部分をしっかり発音しましょう。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “delicious”は「-ci-」の部分を「-sh-」と書いてしまうミスに注意。
- “tasty”との違い: ほぼ同意ですが “delicious”のほうが強調度が高く、「とてもおいしい」というニュアンス。
- 試験対策: TOIECや英検などのリスニングパート・読解パートで、食事やレストランに関するくだりでの登場が多いです。正確に発音・スペルを把握しておきましょう。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 「de-licious」の“-licious”を「like + -ous(形容詞語尾)」のイメージで覚えて、「好き(like)になるくらいの形容詞」という印象をもつと覚えやすいかもしれません。
- 「ディリシャス」と声に出して、真ん中の「li」に焦点を当てると発音とスペリングが頭に入りやすいです。
- 食事のシーンをイメージしながら、その食べ物の味を想像することで、覚えやすくなります。
以上が形容詞 “delicious” の詳細な解説です。食べ物や香りなど、喜ばしい味や香りに対して積極的に使ってみてください。
意味のイメージ

意味(1)
おいしい
意味(2)
香りのよい
意味(3)
喜ばしい,快い
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1