最終更新日
:2025/01/27
corrective
解説
1. 基本情報と概要
英単語: corrective
品詞: 形容詞、名詞(文脈によっては限定用法の名詞としても使用)
意味(英語・日本語)
形容詞 (adjective): Serving to correct or rectify.(是正する、修正するための)
「問題点を修正したり、誤りを正したりする目的で使われる形容詞です。たとえば、“corrective measure”(是正措置)のように、誤りや問題を改善するための施策や手段を形容する際によく使われます。」名詞 (noun): Something that corrects or improves.(矯正するもの、修正を施すもの)
「眼鏡やブレースのように、実際に誤りや不具合を修正する物品や手段について言及する際にも使われます。」
活用形
- 形容詞であるため、動詞のような時制変化はありません。
- 名詞としては可算名詞、不可算名詞いずれでも文脈により使われますが、通常は可算扱いされることが多いです。たとえば、“We introduced correctives to the system.”のように「修正策・是正策」を複数形にすることもできます。
他の品詞形
- 動詞の形では “correct” が存在します(to correct: 修正する、正す)。
- 名詞 “correction” があり、“corrective” はその形容詞形と考えられます。
- 副詞 “correctively” はやや稀ですが使われる場合もあります。
CEFRレベル目安: B2(中上級)
「日常会話というよりも、ややフォーマルまたはビジネスでのニュアンスがあるため、中上級学習者向けの単語です。」
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- 語幹: “correct” … 「正す、正しい」という意味
- 接尾語: “-ive” … 形容詞を作る接尾辞で、「~の性質を持つ」というニュアンスを加える
派生語や類縁語
- correct (動詞 / 形容詞): 修正する / 正しい
- correction (名詞): 修正、訂正
- corrective (形容詞 / 名詞): 修正の、是正の / 修正策・矯正器具など
よく使われるコロケーション(10個)
- corrective measure(是正措置)
- corrective action(修正行動)
- corrective lens(矯正レンズ)
- corrective surgery(矯正手術)
- corrective step(修正ステップ)
- corrective approach(是正アプローチ)
- corrective feedback(改善のためのフィードバック)
- corrective process(是正プロセス)
- corrective device(矯正器具)
- corrective training(修正・矯正を目的とした訓練)
3. 語源とニュアンス
語源
- ラテン語由来の “corrigere” (正す・まっすぐにする)がベースとなっています。同じ語源から “correct”, “correction” などが派生しています。
ニュアンス
- “corrective” は「誤りを直すための」「ダメージを最小化するための」というニュアンスを持ちます。
- フォーマルな文脈で使われることが多く、公文書や専門的な議論、医療・工学分野などで見かける表現です。
- 口語ではあまり頻繁に登場しませんが、“corrective lens” や “corrective braces” のような日常的にも使われ得る表現はあります。
4. 文法的な特徴と構文
- 形容詞としての用法: 通常、修飾される名詞の前に置かれます。例: “corrective measures,” “corrective action.”
- 名詞としての用法: 通常、可算名詞として用い、「(複数の)是正策」「矯正器具」という意味を表します。
- フォーマルな文書や報告書などで使う場合に適しています。
一般的な構文・イディオム
- take corrective action(是正措置を講じる)
- implement corrective measures(是正措置を実行する)
- be in need of corrective surgery(矯正手術を必要としている)
5. 実例と例文
5.1 日常会話での例文 (3つ)
- “I’m getting corrective lenses for my nearsightedness.”
(近視なので矯正レンズを作るつもりなんだ。) - “The doctor recommended corrective exercises for my posture.”
(医者は私の姿勢のために矯正エクササイズを勧めてくれたよ。) - “She’ll need corrective braces to straighten her teeth.”
(彼女は歯並びを矯正するためのブレースが必要になるでしょう。)
5.2 ビジネスでの例文 (3つ)
- “We implemented several corrective actions to address the software glitches.”
(ソフトウェアの不具合に対処するために、いくつか修正対策を講じました。) - “Our quality control team suggested immediate corrective measures to improve the product.”
(品質管理チームは、製品を改良するために即刻の是正措置を提案しました。) - “The manager emphasized the importance of taking corrective steps promptly.”
(マネージャーは、迅速に是正措置を取ることの重要性を強調しました。)
5.3 学術的な文脈での例文 (3つ)
- “Corrective strategies in behavioral therapy aim to modify negative patterns.”
(行動療法における矯正的戦略は、否定的なパターンを修正することを目指しています。) - “The study highlights the use of corrective lenses in reducing vision-related accidents.”
(この研究は、視力関連の事故を減らすうえでの矯正レンズの活用を強調しています。) - “Researchers explored the efficacy of corrective measures in ecosystem management.”
(研究者たちは、生態系管理における是正策の効果について調査しました。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語
- remedial(治療的な、改善のための)
- “corrective” よりも「治療寄り」のニュアンス。教育や医療、リハビリなどで「補習的」「矯正的」として使われやすい。
- “corrective” よりも「治療寄り」のニュアンス。教育や医療、リハビリなどで「補習的」「矯正的」として使われやすい。
- rectifying(改正の、修正の)
- “rectify” は「修正する」という動詞であり、問題を正す行為に重点がある。
- “rectify” は「修正する」という動詞であり、問題を正す行為に重点がある。
- disciplinary(懲戒的な)
- “corrective” とは異なり、懲罰性が強い。処罰を通して正すという文脈。
- “corrective” とは異なり、懲罰性が強い。処罰を通して正すという文脈。
反意語
- detrimental(有害な)
- 「改善とは逆に、害を及ぼす」という点で反意的。
7. 発音とアクセントの特徴
- 発音記号 (IPA): /kəˈrɛk.tɪv/
- アクセント(強勢)は “re” の部分 “kə-REK-tiv”。
- アクセント(強勢)は “re” の部分 “kə-REK-tiv”。
- アメリカ英語: 「カ・レク・ティヴ」のように発音。
- イギリス英語: 大まかには同じ発音だが、母音の音がやや異なる場合もある。
- よくある間違い: 「コラックティブ」と誤って発音するなど、母音を短くしてしまうこと。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “corrective” の最後の e を忘れて “correctiv” と書いてしまう例。
- 同音異義語との混同: “correction” (名詞) との使い分け。 “corrective” は形容詞が基本。
- 使うシーン: 日常会話よりはビジネスやアカデミックな文脈で多用される。TOEICやIELTS などの試験問題のリーディングで出ることがある。
- 特に “corrective action” はビジネス文書で頻繁に見られる表現なので要注意。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- “correct” + “-ive” という形で、「正す」という動詞から派生した形容詞。
- 「間違いを修正する行動」にフォーカスされているイメージを持つと覚えやすいです。
- “corrective lenses” → 眼鏡をイメージすると、日常でも思い出しやすい単語となります。
- スペリングは「correct」に「-ive」を付けるだけ、というルールで覚えるとミスを防げます。
以上が “corrective” の詳細解説です。ビジネスや医療、工学、教育など幅広い分野で「誤りを正す、改善する」ニュアンスを持つ有用な語彙です。ぜひ活用してみてください。
意味のイメージ

意味(1)
訂正(調整,修正,矯正)する,正しくする;訂正(調整,修正,矯正)するための
意味(2)
矯正手段
意味(3)
《...に対する》修正《to》
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1