最終更新日
:2025/01/27
consistently
解説
1. 基本情報と概要
単語: consistently
品詞: 副詞 (adverb)
意味 (英語): in a way that does not change; always acting or behaving in the same way
意味 (日本語): 「常に・一貫して」同じ姿勢や状態を保ちながら、変わることなく物事を行う様子を表します。
こういう場面で使われる単語です:試験勉強で毎日少しずつ学習を続けるような「継続性」を示すときや、製品の品質を常に保つ時など、「一貫してやり続ける」というニュアンスを伝えたいときに使われます。
活用形
- 副詞なので、動詞や形容詞、他の副詞を修飾する形で使われます。単語自体に時制変化や複数形はありません。
他の品詞
- consistent (形容詞) 一貫した
- consistency (名詞) 一貫性
- ※たとえば形容詞形にすると “He is consistent in his efforts.”(彼は努力に一貫性がある)のように使います。
難易度(CEFR レベル)
- 目安: B2(中上級)
「文脈にもよりますが、日常会話・ビジネスなど、ある程度幅広い場面で使用される語です。」
2. 語構成と詳細な意味
語構成
- con-(接頭語): 「共に、一緒に」などの意味
- sist(語根): 「立つ・しっかりとある」(ラテン語由来)
- -ent(形容詞化の接尾語): 「…する性質を持った」
- 上記から「consistent(形容詞)」が作られ、そこに -ly(副詞化の接尾語)をつけて「consistently(副詞)」になります。
詳細な意味
- 「常に・変わることなく同じように」「一貫して同じ品質や状態を保ちながら」というニュアンス。
よく使われるコロケーション(10個)
- work consistently(常に安定して働く)
- perform consistently(常に一貫したパフォーマンスを発揮する)
- consistently improve(着実に改善する)
- consistently deliver results(一貫して結果を出す)
- consistently apply a method(同じ方法を常に適用する)
- consistently high quality(常に高い品質)
- consistently support(一貫して支える/サポートする)
- produce consistently(安定して生産する)
- consistently maintain standards(常に基準を維持する)
- treat someone consistently(人を一貫して扱う)
3. 語源とニュアンス
語源
- ラテン語の “consistere” (“con-” + “sistere” = 「共に立つ、動かずにとどまる」) に由来します。
- 「同じ姿勢、状態を保ち続けること」が元々のイメージ。
ニュアンス・使用時の注意
- 「常に変わらない」というニュアンスが強いので、途中で方針がブレない時にポジティブに使われます。
- 堅苦しすぎないため、日常会話、ビジネスシーン、書き言葉など幅広く使えます。カジュアルからフォーマルまで対応可能です。
4. 文法的な特徴と構文
- 副詞なので、主に「動詞」や「形容詞」「他の副詞」などを修飾します。
- 例: “She consistently outperforms her peers.”(彼女は常に仲間より優れた結果を出す。)
- フォーマル/カジュアル: どちらの状況でもよく使われますが、書面やビジネスメールなど、少しフォーマルな文脈でも自然です。
5. 実例と例文
日常会話での例 (3つ)
- “I’ve been exercising consistently for the past month.”
(私はここ1か月ずっと一貫して運動を続けているの。) - “You need to study consistently if you want to see real progress.”
(本当の上達を望むなら、継続して勉強する必要があるよ。) - “She consistently volunteers at the local shelter on weekends.”
(彼女は週末に地元のシェルターで継続的にボランティアをしているよ。)
ビジネスシーンでの例 (3つ)
- “Our team has consistently met all project deadlines.”
(私たちのチームはすべてのプロジェクト締め切りを常に守っています。) - “We need to consistently review our quality standards to stay competitive.”
(競争力を維持するために、品質基準を一貫して見直す必要があります。) - “She has consistently exceeded her sales targets this quarter.”
(彼女は今四半期、常に売上目標を上回ってきました。)
学術的な文脈での例 (3つ)
- “The experiment produced consistently reproducible results.”
(その実験は常に再現性のある結果を生み出した。) - “Studies have consistently shown a correlation between exercise and improved mental health.”
(研究は運動とメンタルヘルスの改善に相関があることを常に示している。) - “Data must be consistently collected to ensure the validity of the research.”
(研究の妥当性を確保するために、データは一貫して収集されなければならない。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語 (synonyms)
- steadily(着実に)
- constantly(絶えず・頻繁に)
- regularly(定期的に)
- uniformly(均一に/一様に)
- steadily: 「しっかりと安定して」というニュアンス。
- constantly: 「ほぼ絶え間なく続く」というニュアンスで、頻度が非常に高いイメージ。
- regularly: 「決まった時間・サイクルで」という要素が強い。
- uniformly: 「全体にわたって均一に」という意味合い。
反意語 (antonyms)
- inconsistently(不安定に/一貫性なく)
- irregularly(不規則に)
- inconsistently: 「一定していない、統一性がない」
- irregularly: 「決まったペースやリズムがない」
7. 発音とアクセントの特徴
- 発音記号 (IPA): /kənˈsɪstəntli/
- アクセントは “sís” (シス) の部分に強勢を置きます(“-sist-”)。
- アメリカ英語とイギリス英語で発音の差はそれほど大きくありませんが、アメリカ英語では「ト」の音がややフラップT(弱めに感じる“T”)になることがあります。
- よくある間違いとして、アクセントの位置を間違えて「con-SIS-tent-ly」と言ってしまう場合がありますが、一般的には「kən-SIS-tənt-li」です。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “consistantly” と “a” を入れてしまう誤りが多いので注意。「consist*e*ntly」が正しい。
- “consist of” という熟語(「〜で構成される」)と混同する学習者もいますが、全く異なる用法です。
- 英検やTOEICのリーディングで、「常に」「着実に」という文脈を表す副詞の選択問題として出やすいので注意するとよいでしょう。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 覚え方のイメージ: 「一緒に立ち続ける(consist)+ly→ずっと同じ所に立ち続ける → 一貫して変わらない」というゴロ合わせを考えると記憶しやすいです。
- スペルのポイント: “-sis-” で区切って「con + sis + tent + ly」と音読しながら覚える。
- 勉強テク: 同義語でもある “constantly” とセットで覚えておくと、試験や会話で「ずっと同じ・安定して」という表現を使いやすくなります。
以上が consistently の詳しい解説です。ビジネスや学術的な場面だけでなく、日常でも「継続して何かをする」「一貫して同じ態度でいる」という状況はしばしばあるので、積極的に使ってみてください。
意味のイメージ

意味(1)
一貫して;矛盾なく,きまって
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1