administrator
1. 基本情報と概要
単語: administrator
品詞: 名詞 (countable noun)
英語での意味:
“Administrator” refers to a person who manages or oversees the operation and functioning of an organization, department, system, or program. They are responsible for making decisions, handling paperwork, coordinating tasks, and ensuring that everything runs smoothly.
日本語での意味:
「アドミニストレーター」は、組織・部門・システム・プログラムなどの運営を管理したり、監督したりする人を指します。業務の決定や書類の処理、タスクの調整などを行い、全体が円滑に進むよう努める役割です。
「会社や学校など、大きな組織をまとめる方に対して使われる単語です。“管理者”や“運営者”のようなニュアンスで、職場や公的機関、ITシステムの管理者にも用いられます。」
活用形(名詞のため変化はありません):
- administrator (単数形)
- administrators (複数形)
他の品詞になったときの例:
- 動詞形に近いものとして “administer” (他動詞:「管理する、運営する」) が挙げられます。
- 形容詞に相当する直接の形はありませんが、“administrative” (形容詞:「管理の、行政の」) があります。
CEFRレベル目安: B2 (中上級)
「日常会話だけでなく、ビジネスや公的な文書など、もう少し高度な場面で使われる語彙です。」
2. 語構成と詳細な意味
- 接頭語: “ad-” (ラテン語由来で「~へ」「~に向かって」の意)
- 語幹: “ministr” (ラテン語の “minister” = 「奉仕する人」「助ける人」)
- 接尾語: “-ator” (「~する人」を表す接尾語)
これらが組み合わさって、誰か(または何か)を助けて運営・管理する人、という意味が生まれました。
関連語や派生語
- administer (動詞): 統治する、管理する
- administration (名詞): 管理、運営、行政
- administrative (形容詞): 管理の、行政の
- admin (略語): “administrator” や “administration” の略称で、非公式に使われる
よく使われるコロケーション(共起表現)や関連フレーズ(10個)
- “system administrator” — システム管理者
- “database administrator” — データベース管理者
- “network administrator” — ネットワーク管理者
- “school administrator” — 学校管理者(学校運営者)
- “hospital administrator” — 病院管理者
- “public administrator” — 行政官、公務管理者
- “server administrator” — サーバー管理者
- “IT administrator” — IT管理者
- “financial administrator” — 財務管理者
- “administrator account” — 管理者アカウント
3. 語源とニュアンス
“Administrator” はラテン語の “administrare” に由来し、 “ad-”(〜へ)+ “ministrare”(奉仕する、世話をする)という意味が組み合わさったものです。元々は「誰かを助けながら管理する人」を指す言葉でした。
使用時の注意点
- 役職や肩書きとして使われる場合には、ややフォーマルな響きがあるため、ビジネス文書や公式文書で頻繁に使われます。
- 口語で略すときは “admin” と呼ばれることが多いですが、これはカジュアルなニュアンスに変わります。
4. 文法的な特徴と構文
- 可算名詞 (an administrator / administrators)として扱われます。
- “administrator” は肩書きや職種を表すことが多いため、前に “the” をつける場合は特定の管理者を指す時に限られます。
- 形容詞としては “administrative” を用いることが多く、例: “administrative tasks” (管理業務)。
よく使われる構文・イディオム例
- “He works as an administrator in the main office.”
- “The administrator in charge of this project…”
- “She is the database administrator for our company.”
フォーマルな文書や正式な役職の場面で用いられることが多く、カジュアルな日常会話では “admin” に短縮されがちです。
5. 実例と例文
(1) 日常会話での例文
- “My brother works as an administrator at a local community center.”
(私の兄は地元のコミュニティセンターで管理者として働いています。) - “I asked the school administrator for a copy of my transcripts.”
(私は学校の管理者に成績証明書のコピーを依頼しました。) - “The library administrator organizes all public events.”
(図書館の管理者がすべての公開イベントを企画しています。)
(2) ビジネスでの例文
- “As the system administrator, you need to ensure data security.”
(システム管理者として、データセキュリティを確保する必要があります。) - “We hired a new administrator to oversee the HR department.”
(私たちは人事部門を監督する新しい管理者を雇いました。) - “Please report the incident to the company administrator immediately.”
(その出来事を会社の管理者にすぐ報告してください。)
(3) 学術的な文脈での例文
- “University administrators play a key role in policy-making.”
(大学の管理者は方針決定において重要な役割を担っています。) - “The academic administrator approved the research proposal.”
(学術管理者は研究計画を承認しました。) - “Funding decisions often require approval from multiple administrators.”
(研究費の決定にはしばしば複数の管理者の承認が必要です。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語 (Synonyms)
- manager(マネージャー): 組織やチームを管理する人。ただし “manager” のほうが、具体的に人を直接率いるニュアンスが強い。
- director(ディレクター): 組織の方針を決定したり監督したりする上位的な役職。しかし “administrator” は、やや広範囲で実務的権限を持つ立場を含む。
- executive(エグゼクティブ): 経営幹部の総称。戦略や意思決定に直結する高い立場を表す。
反意語 (Antonyms)
- subordinate(部下、従業員): 管理される側という位置付け。
7. 発音とアクセントの特徴
- IPA (米国英語): /ədˈmɪnɪstreɪtər/
- IPA (英国英語): /ədˈmɪnɪstreɪtə/
アクセントは「-min-」の部分にあります (ad-MIN-i-stra-tor)。
アメリカ英語では語尾の “-tor” を「ター」と発音する傾向がやや強く、イギリス英語ではやや曖昧母音のように聞こえることがあります。
「d」の前に弱い「ə(ア)」があるため、“ad-min-i-stray-tor” のように区切って発音するのが一般的です。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “administrator” は “a-d-m-i-n-i-s-t-r-a-t-o-r” と母音と子音が交互に出てくるので注意。
- “administrater” とスペルを間違いやすいので要注意。
- “administration” (名詞) との混同が多いですが、“administration” は「管理行為」「管理部門」「行政」を指す名詞、一方 “administrator” は「管理する人」を指す名詞です。
- TOEIC やビジネス英語の場面で、役職や責任者を表す語彙として出題されることがあるので注意してください。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- イメージ: 「Organization (組織) + Manager (管理者)」と覚えると簡単です。
- “ad” + “minister” + “-ator” で、「(誰かを)助けながら管理する人」のイメージから来ていると意識すると覚えやすくなります。
- スペル覚え方: “admini” + “str” + “ator” のようにちょっと区切って意識するとミスが減ります。
アドミニストレーターは、会社や学校、病院、さらにはコンピュータシステムなど、あらゆる場所で “管理や運営の要” となる重要な役割を担う存在です。ぜひ、実際の職場や役職のイメージと関連づけて覚えてみてください。

為政者,行政官
(遺産としての不動産の)管理者
復習用の問題
その都市の為政者は新しい政策を実施しました。
The administrator of the city has implemented new policies.
英和辞書

- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1