最終更新日 :2025/01/27

share

動詞

〈他〉を共にする〈自〉《...の》分配にあずかる《 in ...》

このボタンはなに?

私たちの間でその秘密を共有した。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: share

品詞: 動詞 (他に名詞としても使用可能)

意味(英語・日本語)


  • 英語: to divide something between two or more people, to have or use something with others, or to tell someone about something (e.g., an idea, a secret)

  • 日本語: 「(物や情報などを)分かち合う、共有する、分配する、共用する」という意味の動詞です。例えば、ケーキを二人で分けたり、情報や気持ちを他の人と共有するような場面で使われます。

「人とものや気持ちを一緒に使ったり分け合ったりする、割り振るイメージ」の単語で、日常会話やビジネスシーンなどさまざまな場面で使われる頻度の高い単語です。

活用形


  • 原形: share

  • 三人称単数形: shares

  • 過去形: shared

  • 過去分詞形: shared

  • 現在進行形: sharing

他の品詞形


  • 名詞: share (株式の「株」の意味や「分け前」「割り当て」の意味などを表す)

CEFRレベル目安


  • A2(初級): 高頻度の日常表現でよく使われるため、早い段階で学習する単語の一つです。


2. 語構成と詳細な意味

「share」は単一の語であり、特定の接頭語・接尾語を持ちません。ただし、名詞の「share」は「分け前」「持ち分」「株式」という意味もあり、文脈によって訳し分けます。

関連語・派生語


  • shareholder (名詞): 株主

  • shareable (形容詞): 共有可能な

  • overshare (動詞): (SNSなどで)必要以上に個人的な情報を共有する

10個のよく使われるコロケーション・関連フレーズ


  1. share information(情報を共有する)

  2. share feelings(感情を共有する)

  3. share resources(資源を共有する)

  4. share a room(部屋を共用する)

  5. share experiences(経験を共有する)

  6. share responsibilities(責任を分担する)

  7. share a meal(食事を分け合う)

  8. share the cost(費用を分担する)

  9. share ideas(アイデアを出し合う)

  10. share a moment(特別な瞬間を一緒に過ごす)


3. 語源とニュアンス

「share」は古英語の「scearu」(切り分けた部分、分割)に由来します。もともと「切り分ける」「割り当てる」という概念から、そこから派生して「共有する」という意味まで広がったと考えられています。

ニュアンス・注意点


  • ポジティブな響き: 「一緒に分かち合う」という前向きな印象を与えることが多いです。

  • 口語でも文章でも頻繁に使われる: 取り立ててフォーマル・カジュアルと限らず、多くの場面で幅広く使用されます。SNSで「シェアする」と外来語的に日本語の中でも使われます。

  • ビジネス・学術的文脈: 「情報を共有する」「情報提供をする」の意味においてフォーマルな文書でも使われます。


4. 文法的な特徴と構文


  • 他動詞: “share something (with someone)”の形をとることが多いです。

    例: “I shared the cake with my friend.”(友達とケーキを分けた)

  • 自動詞的用法(まれ): 「共用する」という意味合いで“Let’s share!”のような口語表現もありますが、基本的には目的語を取る他動詞です。

  • 名詞のときは可算名詞: “She bought shares in the company.”(彼女はその会社の株を買った)。「分け前」の意味の場合も可算名詞になります。

一般的な構文・イディオム


  • share one’s thoughts/ideas: 「考えを伝える」

  • share and share alike: 「公平に分け合う」(ことわざ的表現)

  • share in (someone’s) joy/sorrow: 「(人)の喜び/悲しみを共有する」


5. 実例と例文

日常会話(カジュアル)


  1. “Could you share your umbrella with me? It’s starting to rain.”

    (雨が降ってきたから、傘を一緒に使ってもらえない?)

  2. “I’ll share the leftover pizza with you if you want.”

    (もしよければ、残りのピザを一緒に食べよう。)

  3. “Let’s share this news with everyone!”

    (みんなにこのニュースを知らせよう!)

ビジネスシーン(ややフォーマル)


  1. “Could you share your findings from the survey at the meeting?”

    (会議で調査結果を共有していただけますか?)

  2. “We need to share our resources to complete this project on time.”

    (このプロジェクトを期限内に終わらせるには、リソースを共有する必要があります。)

  3. “Let’s share the workload evenly among the team members.”

    (チームメンバーにうまく仕事を分担しましょう。)

学術的な文脈(フォーマル)


  1. “The researchers decided to share their data with other institutions.”

    (研究者たちは他の機関とデータを共有することを決めた。)

  2. “Scholars often share their findings through academic journals.”

    (学者たちは学術誌を通じて研究成果を共有することが多い。)

  3. “Open-source projects allow anyone to share and modify the code.”

    (オープンソースのプロジェクトでは、誰でもコードを共有し修正できる。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. divide(分割する)


    • “divide” は物理的に「分割する」というニュアンスが強く、抽象的な「情報を共有する」にはやや不向き。


  2. distribute(配布する)


    • 大勢に一斉に配るイメージで、個々に割り振る感覚が強い。


  3. split(分割する)


    • 「2つや複数に切り分ける」際に用いる動詞で、ビジネス上の「割り勘」イメージなどにも使われる。


反意語


  • hoard(独り占めする)


    • 情報や物を共有せず、自分だけでため込む意味があります。



7. 発音とアクセントの特徴


  • 発音記号(IPA): /ʃeər/ (米), /ʃeə/ (英)

  • アメリカ英語: [シェアr](語尾の “r” をはっきり発音)

  • イギリス英語: [シェア](語尾の “r” は弱く、ほとんど聞こえない)

  • 先頭の「sh-」音 /ʃ/ を「ス」ではなく「シュ」に近づけるのがポイントです。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミス: 「share」を「shere」「shair」などとミスしてしまうことがある。

  • 同音異義語との混同: とくに「chair(椅子)」との混同は少ないですが発音が似ているように聞こえる場合があるため注意。

  • TOEIC・英検など: “share” はビジネス文書やプレゼンの文章などで高頻度に登場します。会議での「情報共有」などを表すという点で出題されやすい単語です。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • “share” は「シェアハウス」や「SNSで投稿をシェアする」など、日本語の中でも外来語的に定着しているので、すでに馴染みやすい。

  • スペリングの頭文字 “sh” は「シュッ」と相手に手渡す感じだとイメージすると、共有や分配のイメージとつながりやすい。

  • 多用される単語なので、会話や文書を作る練習の中で何度も使って身につけましょう。


以上が、動詞 “share” の詳細な解説です。日常からビジネスまで幅広く使用される重要な単語なので、ぜひ積極的に使ってみてください。

意味のイメージ
share
意味(1)

…‘を'共にする,共に使う;…‘を'分け合う

意味(2)

(…の)分配にあずかる,分担をする;(…を)共にする《+in+

復習用の問題

〈他〉を共にする〈自〉《...の》分配にあずかる《 in ...》

We shared the secret among us.

私たちの間でその秘密を共有した。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★