最終更新日 :2025/01/27

on one's own

副詞

自力で, 独力で, 単独で, 自活して

このボタンはなに?

彼女は自力でプロジェクトを完成させました。

このボタンはなに?
解説

以下では、副詞的に用いられる句「on one’s own」をできるだけ詳しく解説します。


1. 基本情報と概要

意味(英語)

• on one’s own: by oneself, without help from others

意味(日本語)

• 自力で、独力で、誰の助けも借りずに

「on one’s own」は「自分自身で」「誰の助けも借りずに」というニュアンスを持ち、何かを独立して行う様子を表すときに使われる表現です。「私は一人でやっています」「独り立ちして生活しています」など、“自分で完結させる”“他人に頼らない”という状況を示します。

品詞と活用形

• 基本的には「副詞句(あるいは形容詞句)」として扱われます。

• 「on my own / on your own / on his own / on her own / on our own / on their own」のように、所有格(所有代名詞)が変化します。

• 他品詞への変化というよりは、所有格のみが主語に合わせて変わる点に注意します。

CEFRレベルの目安

• B1(中級): 日常会話でもよく登場し、自分の意思や状況を説明する際に学習者が頻繁に使う表現。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • on: 前置詞

  • one’s: 所有格(oneの所有格)

  • own: 形容詞(「自分自身の」という意味)

これらがまとまって「副詞句」または「形容詞句」として機能し、「独力で」という意味を作り出します。

派生や関連フレーズ


  • 「by oneself」と意味が近い

  • 「(be) on one’s own feet」(独立して立っている) などの関連フレーズもあり

よく使われるコロケーション(共起表現)10個


  1. live on one’s own(自分一人で暮らす)

  2. do things on one’s own(物事を自力で行う)

  3. manage on one’s own(自分一人で切り盛りする)

  4. travel on one’s own(一人旅をする)

  5. work on one’s own(独立して働く、または自力で作業する)

  6. stand on one’s own(独り立ちする、自立する)

  7. operate on one’s own(独力で作動する)

  8. survive on one’s own(独力で生き延びる)

  9. decide on one’s own(自分の判断で決める)

  10. raise a child on one’s own(シングルで子育てする)


3. 語源とニュアンス

語源


  • 古くから “on” + “one’s” + “own” として、前置詞 + 所有格 + 形容詞が一まとまりになって「自分の力のみで」というニュアンスを持つようになりました。

  • 特に「own」が「自分自身」という意味を強調するため、所有格と組み合わせることで「まさにその本人による」という語感を持ちます。

ニュアンス・使用時の注意


  • 独立性・自立性を強く示すため、前向きなニュアンスで使われることが多いです。

  • 「私はこれを誰の助けも借りずにやった」「君は一人でできるはずだ」というように、少し誇らしげ・自慢げに聞こえる場合もあります。

  • 口語でも文章でも広く使われます。カジュアルからややフォーマルまで幅広い場面で活用可能です。


4. 文法的な特徴と構文


  • 副詞句としての用法: 「I did it on my own. (自分でやった)」のように、動詞を修飾して「独力で」という意味を添えます。

  • 形容詞句としての用法: 「He is on his own now. (彼は今、一人きりだ)」のように、主語の状態を表すこともあります。

  • 使用シーン


    • フォーマル/カジュアルいずれの場面でも使用可能ですが、非常に改まった文書よりは汎用的・日常的な英語表現として使われることが多いです。



5. 実例と例文

5.1 日常会話での例文(3例)


  1. “I prefer studying on my own because I can concentrate better.”

    (自分で勉強する方が好きなんだ。そっちの方が集中できるから。)


  2. “Did you fix the bike on your own?”

    (自分で自転車を直したの?)


  3. “She decided to move out and live on her own.”

    (彼女は引っ越して一人暮らしすることに決めた。)


5.2 ビジネスシーンでの例文(3例)


  1. “I completed the report on my own without any assistance.”

    (そのレポートは誰の手も借りずに自分で仕上げました。)


  2. “He’s managing the project on his own, which is quite impressive.”

    (彼はそのプロジェクトを独力で管理していて、すごいですね。)


  3. “If you work on your own, make sure to meet the deadlines.”

    (自力で作業する場合は、締め切りをしっかり守ってくださいね。)


5.3 学術的・フォーマルな文脈の例文(3例)


  1. “The researcher conducted the experiment on her own to maintain objectivity.”

    (研究者は客観性を保つため、自ら独力で実験を行った。)


  2. “Students are encouraged to explore the topic on their own before the seminar.”

    (セミナーの前に、学生は自分でトピックを調べておくよう推奨されています。)


  3. “He published the paper on his own, demonstrating his expertise in the field.”

    (彼は単独で論文を発表し、その分野における専門性を示した。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. by oneself(自力で、単独で)


    • 「on one’s own」とほぼ同じ意味。文体やリズムに応じて使い分ける程度の違い。


  2. independently(独立して、自立して)


    • よりフォーマルで、状況によっては「経済的にも自立して」のような含みを持つ場合がある。


  3. alone(単独で、一人で)


    • 「孤独に」という感情的なニュアンスが強調されることがある。


  4. solo(単独で、ソロで)


    • 音楽や公演などにおいて「ソロで」という意味合いが強い。


反意語


  • with others(他の人と一緒に)

  • together(共同で、一緒に)


7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA(アメリカ英語): /ɑːn wʌnz oʊn/ または /ɔn wʌnz oʊn/

  • IPA(イギリス英語): /ɒn wʌnz əʊn/

それぞれ「on」「one’s」「own」に強調を置く場合が多いですが、自然な会話の中では連続して発音されます。特に “wʌnz” の部分が「ワンズ」となるので、日本語話者は「ワンス」と言わないように気をつけましょう。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • スペルミスやアポストロフィの付け忘れ


    • “one’s”の部分を“ones”と書いてしまうミスに注意。


  • “by one’s own”との混同


    • 正しくは“on one’s own”または“by oneself”。“by one’s own”とは言わない。


  • 所有格の使い分け


    • “my own,” “your own,” “his own,” “her own,” “our own,” “their own” と必ず主語に合わせて変える。


  • TOEIC・英検などでの出題傾向


    • 英文の穴埋め問題や会話問題で“on my own / on your own / on their own”を入れる形で問われることがある。

    • 文章読解の中で「独力でやった」という内容を理解させるために登場する場合もある。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「自分自身(on my own)の“own”は“私のもの”や“自分が持っている力”を強調する」というイメージで覚えると良いです。

  • 「“on”の上に“my own”が乗っている」ような感覚で「自分の範囲でやっている」=「私ひとりでやっている」という連想を持つと覚えやすいです。

  • 毎日の生活で、「これは誰かの助けなしでできたか?」と考えるときに「I did it on my own!」と言うクセをつけると定着しやすくなります。


以上が、副詞句「on one’s own」の詳細な解説です。「独力で」「誰の力も借りずに」という意味を伝えたいときに、ぜひ活用してみてください。

意味のイメージ
on one's own
意味(1)

自力で, 独力で, 単独で, 自活して

復習用の問題

自力で, 独力で, 単独で, 自活して

She completed the project on her own.

正解を見る

彼女は自力でプロジェクトを完成させました。

彼女は自力でプロジェクトを完成させました。

正解を見る

She completed the project on her own.

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★