最終更新日
:2025/01/27
implicit
解説
1. 基本情報と概要
単語: implicit
品詞: 形容詞 (adjective)
意味(英語): Implied or understood without being stated directly.
意味(日本語): 暗黙の、言外に含まれた、直接的には示されていないが推測または理解される。
難易度の目安(CEFR): C1(上級)
- 研究や議論で使われることが多い、ややフォーマルで抽象的な概念を示す言葉です。日常よりもアカデミックな文脈やビジネス文書などで登場しやすい単語です。
活用形・関連形
- 比較級・最上級: (形容詞であるため明確な比較級・最上級は通常設定されないが、形成する場合は“more implicit” / “most implicit” など)
- 副詞形: implicitly (暗黙のうちに)
- 名詞形: implicitness (暗黙性)
他の品詞としての例
- 「implicit」は形容詞としてのみ一般的です。同じ語幹から派生する「implicate」(動詞)などと混同しないようにしましょう。
2. 語構成と詳細な意味
- 接頭語: im-(ラテン語由来で「中に」「〜でない」などの意味を持つこともあるが、ここでは「内包する」ニュアンス)
- 語幹: plic(「折りたたむ、重ねる」を意味するラテン語“plicare”に由来)
- 接尾語: -it(特定の意味を付与するものというより、ラテン語形容詞の名残)
「折りたたまれた(重ね合わさった)状態で内に含まれている」のニュアンスがあり、明示されなくてもそこに含みがある、という意味を表します。
よく使われるコロケーション(共起表現)や関連フレーズ(10個)
- implicit assumption(暗黙の仮定)
- implicit agreement(暗黙の合意)
- implicit understanding(暗黙の了解)
- implicit trust(絶対的な信頼、暗黙の信頼)
- implicit bias(潜在的なバイアス/偏見)
- implicit meaning(暗黙の意味)
- implicit consent(暗黙の同意)
- implicit threat(暗黙の脅威)
- implicit expectations(暗黙の期待)
- implicit criticism(暗黙の批判)
3. 語源とニュアンス
語源: ラテン語の“implicitus”(“in”+ “plicare”=「折りたたむ、重ねる」)。
“折りたたまれた” → “中に含んでいる” → “内在しているが明示されていない” という変遷で、「暗黙の」という意味となりました。ニュアンス:
- 直接的に言葉で表していないが、含みや前提として存在している状態を表します。
- フォーマルな文脈や学術的議論で多用される言葉です。ニュースや論文などでは「暗黙の○○」という表現がよく登場します。
- 直接的に言葉で表していないが、含みや前提として存在している状態を表します。
使用時の注意点:
- 口語よりも文章やビジネス・アカデミックシーンで使うことが多いです。
- 「implied」との違いはほぼ同義ですが、「implicit」の方がややフォーマル度合いが高いことがあります。
- 口語よりも文章やビジネス・アカデミックシーンで使うことが多いです。
4. 文法的な特徴と構文
- 形容詞: 名詞を修飾するときに使われます (例: an implicit agreement)。
- 他動詞・自動詞の区別: 形容詞であるため、動詞としての振る舞いはしません。
構文例:
- be + implicit (例: This rule is implicit.)
- remain + implicit (例: These assumptions remain implicit in our theory.)
- be + implicit (例: This rule is implicit.)
フォーマル/カジュアル:
- フォーマル側で用いられることが多いです。日常会話でも使われますが、やや硬い印象を与えるかもしれません。
5. 実例と例文
日常会話 (カジュアルシーン)
- “I think there’s an implicit understanding that we won’t talk about politics tonight.”
(今夜は政治の話題はしないという暗黙の了解があると思うよ。) - “His apology was somewhat implicit; he never said ‘sorry’ directly.”
(彼の謝罪はどこか曖昧だったよ。直接「ごめん」とは言わなかったからね。) - “There’s an implicit rule in our family about respecting elders.”
(家族の間には年長者を敬うという暗黙のルールがあるんだ。)
ビジネスシーン
- “We have an implicit agreement that all emails are replied to within 24 hours.”
(私たちには、すべてのメールには24時間以内に返信するという暗黙の合意があります。) - “The manager’s instructions implied an implicit deadline by next Monday.”
(上司の指示は、来週の月曜日までという暗黙の期限を示唆していました。) - “It’s important to clarify what might be implicit in the contract.”
(契約書の中で暗黙になっている部分を明確化することが大切です。)
学術的な文脈
- “In this theory, there is an implicit assumption that markets are efficient.”
(この理論では、市場は効率的であるという暗黙の仮定があります。) - “The results rely on an implicit hypothesis that needs further testing.”
(この結果は、さらなる検証が必要な暗黙の仮説に依拠しています。) - “Researchers often make implicit references to prior studies without citing them explicitly.”
(研究者たちは、先行研究を明示的に引用しないまま暗黙のうちに言及することがよくあります。)
6. 類義語・反意語と比較
類義語 (Synonyms)
- implied(ほのめかされた)
- 「implicit」とほぼ同意だが、こちらはやや口語的で直接「ほのめかす」というニュアンスに近い。
- 「implicit」とほぼ同意だが、こちらはやや口語的で直接「ほのめかす」というニュアンスに近い。
- unspoken(口にされていない)
- 会話や文章で言葉として示されていないことを強調する。
- 会話や文章で言葉として示されていないことを強調する。
- tacit(黙示の)
- 「implicit」と似ており、静かに承認されている感覚。文章やフォーマルなシーンで使われやすい。
- 「implicit」と似ており、静かに承認されている感覚。文章やフォーマルなシーンで使われやすい。
反意語 (Antonyms)
- explicit(明示的な)
- 真逆の意味。はっきりと言葉で示された・表示された。
- 真逆の意味。はっきりと言葉で示された・表示された。
- stated(明確に述べられた)
- 「言外」ではなく、はっきりと言及されていることを表す。
7. 発音とアクセントの特徴
- 発音記号(IPA): /ɪmˈplɪsɪt/
- アクセントの位置: “im-pli-cit”の “pli” にアクセント(第2音節)。
- アメリカ英語とイギリス英語の違い: 大きな違いはありませんが、アメリカ英語では [ɪmˈplɪsɪt] とややはっきりした「イ」の音が強調される傾向があります。
- よくある発音の間違い: “imply”と混同して /ɪmˈplaɪsɪt/ のように読まないように気を付けましょう。
8. 学習上の注意点・よくある間違い
- スペルミス: “implicit” の中間の「i」が抜け落ちて “implict” と書いてしまうミスが起こりやすい。
- 同音異義語との混同: 直接的な同音異義語はありませんが、「implicit」と「implied」や「implicate」を混同しないように注意。
- 試験対策:
- TOEICなどのリーディングセクションで「暗黙の合意」などの表現が出ることがある。
- 英検やIELTSなどでも、パッセージを読む際に “implicit assumption” などの表現が出題される可能性が高い。
- TOEICなどのリーディングセクションで「暗黙の合意」などの表現が出ることがある。
9. 記憶に残るヒントやイメージ
- 「im-(中に)」+「plic(重ね合わさる)」= 「内側に重ねて含んでいる」 → 表に出ていないが内在しているイメージ
- 「explicit」と対比させて覚えるとわかりやすい:
- implicit = in + plic (内に折りたたむ)
- explicit = ex + plic (外へ折りたたむ → 外に出して明示する)
- implicit = in + plic (内に折りたたむ)
- 「イン・プリシット」という音の響きが「イン+秘密(シークレット)のように内にある」とイメージすると記憶しやすいかもしれません。
以上が「implicit」の詳細な解説です。文章や会話の中で「暗黙の」「内在する」という意味を表現したいときに、ぜひ使ってみてください。
意味のイメージ

意味(1)
(同意・反対などが)暗に示された,暗黙の
意味(2)
無条件の,絶対の
復習用の問題
英和辞書

項目の編集設定
- 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 項目の新規作成を審査する
- 項目の編集を審査する
- 項目の削除を審査する
- 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
- 項目名の変更を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
- 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 例文の編集を審査する
- 例文の削除を審査する
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
- 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
- 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
- 決定に必要な投票数 - 1