最終更新日 :2025/01/26

fill

動詞

〈他〉をいっぱいにする / を占める / を満たす / 〈自〉《...で》 いっぱいになる 《with ...》

このボタンはなに?

風船はヘリウムで満たされていた。

このボタンはなに?
解説

1. 基本情報と概要

単語: fill

品詞: 動詞 (主に他動詞だが、自動詞として使われる場合もあります)

CEFRレベル目安: A2(初級)


  • A2(初級)は、日常的・基本的な英語表現を理解・使用できるレベルを指します。

意味


  • 英語: to make or become full; to put something into something else until it is full

  • 日本語: 「何かを満たす」「一杯にする」「(空いているところを)埋める」

「fill」は「容器に水を注いで満たす」「不足している情報を補充する」といったイメージで使われる動詞です。日常生活の中で頻繁に出てくる基本的な単語です。

活用形


  • 原形: fill

  • 三人称単数現在形: fills

  • 現在分詞 / 動名詞: filling

  • 過去形 / 過去分詞: filled

他の品詞形


  • 名詞 (rare, but used in some contexts): 「fill」

    例: “I’ve had my fill of sweets.” (甘いものを十分に食べた、もうお腹いっぱいだ)

  • 句動詞fill in / fill out / fill upなどもよく使われます。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • fill は短く、接頭語や接尾語が特についた形ではありません。

  • 語幹もそのまま “fill” であり、古英語から続くシンプルな形を保っています。

派生語・類縁語


  • filler (名詞): 「詰め物」「補充するもの」

  • fulfill (動詞): 「成し遂げる」「満たす」 (接頭語“ful-” + “fill”)

よく使われるコロケーション・関連フレーズ(10個)


  1. fill a glass(コップを満たす)

  2. fill the tank(タンクを満タンにする)

  3. fill in a form(用紙に必要事項を記入する)

  4. fill out a questionnaire(アンケートに記入する)

  5. fill someone in(人に事情を説明する)

  6. fill up on snacks(おやつでお腹をいっぱいにする)

  7. fill a gap(隙間を埋める)

  8. fill a vacancy(欠員を補充する)

  9. fill a prescription(処方箋の薬をもらう)

  10. fill an order(注文に応じる、受注品を用意する)


3. 語源とニュアンス

語源


  • 古英語の “fyllan” が由来で、「満たす」「一杯にする」という意味を持っていました。中英語 “fillen” を経て現代の “fill” に至ります。

ニュアンス・使用上の注意


  • 「fill」は日常的な文脈で広く使われる、とてもカジュアルな表現です。

  • ただし、状況によっては「埋める」「補充する」「満足させる」など微妙にニュアンスが異なるため、fill out(書き込む)やfill in(空所を埋める)など、句動詞による使い分けに注意が必要です。

  • フォーマルなビジネス文書でも「Please fill out the form」といった表現が一般的に使われます。


4. 文法的な特徴と構文

他動詞・自動詞


  • 他動詞: “I filled the glass with water.” (コップに水を満たした)

  • 自動詞: “The tub is filling fast.” (浴槽がすぐにいっぱいになっている)


    • 他動詞の場合は目的語が必要ですが、自動詞の場合は主語自体が「いっぱいになる」という動きになります。


よく使われる句動詞・イディオム


  • fill in: (書き込みなどで) 空所を埋める、情報を補う

  • fill out: 用紙に詳細を記入する / (体格が)太る

  • fill up: (容器などを)いっぱいにする、(車などに)給油する

  • fill someone in: 人に情報を提供する、事情を説明する

フォーマル/カジュアル


  • 「fill out the application form」などはビジネスや公式文書でもよく使われるため、フォーマル・カジュアル両方で使用可能です。

  • 口語では「Fill it up, please.」(満タンにして)などと、短い言い回しもよく使われます。


5. 実例と例文

(1) 日常会話での例文


  1. “Can you fill this bowl with water for the dog?”

    (犬のためにこのボウルに水を入れてくれる?)

  2. “I’m going to fill up the car before the trip.”

    (旅行の前に車にガソリンを満タンにしておくね。)

  3. “Don’t fill yourself up on snacks before dinner.”

    (夕飯の前におやつでお腹いっぱいにしないでね。)

(2) ビジネスシーンでの例文


  1. “Please fill out the registration form and submit it by email.”

    (登録フォームに記入して、メールで提出してください。)

  2. “We need to fill three vacant positions in our department.”

    (私たちは部署の空いた3つのポジションを埋める必要があります。)

  3. “Could you fill me in on the details of the new project?”

    (新しいプロジェクトの詳細を教えてもらえますか?)

(3) 学術的な文脈での例文


  1. “This research aims to fill a gap in current knowledge.”

    (この研究は、現在の知識の空白を埋めることを目的としています。)

  2. “Please fill in all relevant data in the spreadsheet.”

    (スプレッドシートに関連データをすべて記入してください。)

  3. “His findings help fill a void in our understanding of climate change.”

    (彼の知見は、気候変動に関する私たちの理解の空白を埋めるのに役立ちます。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  • complete(完了する・仕上げる)


    • 「完全に仕上げる」といったニュアンスが強い。


  • stuff(詰め込む)


    • 「ぎっしりと詰め込む」というニュアンスで、やや口語的。


  • load(積む)


    • 物を運搬用のスペースに積むイメージで使われる。


反意語


  • empty(空にする)


    • 中身を取り除き「空にする」動作。


  • drain(排出する・流し去る)


    • 液体を流してしまう、取り除くという意味で「fill」の逆。



7. 発音とアクセントの特徴


  • IPA: /fɪl/

  • アメリカ英語: 亀裂音に近い「フィル」

  • イギリス英語: アメリカ英語と大きな違いはないが、少し「フィ(イ)ル」のように聞こえることがある

  • 強勢は1音節しかないので特にアクセントは前につける必要はありません。

  • “fill” と “feel” /fiːl/ との混同に注意が必要です。


    • “fill” は短い “ɪ” の音、 “feel” は長い “iː” の音。



8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • 「feel」との混同


    • スペリングも発音も似ているので特に注意してください。


  • 句動詞の使い分け


    • “fill in”と“fill out” はどちらも「(書類の)空所を埋める」という意味で使われますが、国や地域によって使い分けが異なる傾向があります。アメリカ英語では“fill out”が多用され、イギリス英語では“fill in”が使われることが多いです。


  • TOEICや英検などでは「用紙などに記入する」⇒ “fill in/out the form” の表現が頻出します。


9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「フィルムをフィルすると…?」


    • 「映画のフィルム(film)を思い出すと、ふと『fill』と似ている単語だとわかる。イメージで『中身を満たす』という発想を持つ」と覚えると良いかもしれません。


  • スペリングの覚え方


    • “feel” は「e」が2つ、“fill” は「i」が1つ +「l」が2つ、と区別を意識すると混同を防ぎやすいです。


  • 複数のシーンでとにかく「満たす」イメージを覚えておき、句動詞と組み合わせて「空所を埋める」「情報を補う」などバリエーションを広げると定着しやすいです。

以上が「fill」の詳細な解説です。日常会話でもビジネスでも学術分野でも幅広く使われる、とても大切な基本動詞ですので、ぜひしっかりマスターしてください。

意味のイメージ
fill
意味(1)

(…で)…‘を'満たす,埋める,ふさぐ《++with+

意味(2)

〈人の要求など〉‘を'満たす,かなえる

意味(3)

〈地位〉‘を'占める;〈職務〉‘を'果たす

意味(4)

(…で)いっぱいになる,満る《+with+

意味(5)

〈容器など〉‘を'いっぱいにする,満たす,‘に'つぐ

意味(6)

〈人・物が〉〈場所・空間〉‘を'占める,いっぱいにする

意味(7)

〈注文〉‘に'応じる;〈処方箋〉‘を'調剤する

復習用の問題

〈他〉をいっぱいにする / を占める / を満たす / 〈自〉《...で》 いっぱいになる 《with ...》

The balloon was filled with helium.

風船はヘリウムで満たされていた。

英和辞書

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 重複の恐れのある項目名の追加を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の編集を審査する
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★