最終更新日:2024/06/13
編集履歴(0)
元となった辞書の項目

such that

...であるような / ...であるように / 《be ~》はとても優れていたので....だ

このボタンはなに?

私は在宅で働けるような仕事を見つけたいです。

このボタンはなに?
解説

以下では “such that” という表現について、学習者の方が理解しやすいように9つの観点からできるだけ詳しく解説していきます。


1. 基本情報と概要

意味(英語・日本語)


  • 英語: “such that”

  • 日本語: 「~となるように」「~という条件で」「その結果~であるように」

“such that” は、主に「~という結果になるように」「~という条件を満たすように」という意味合いで使われる表現です。日常会話ではややフォーマルな響きがありますが、学術やビジネスなど、論理や条件を説明する際によく用いられるフレーズです。

品詞

“such that” は、厳密には単語ではなく、(1) “such” (形容詞/代名詞) と (2) “that” (接続詞/代名詞/指示形容詞) が組み合わさって、「結果」や「条件」を示すフレーズとして機能します。

活用形


  • “such” は形容詞や代名詞として使われ、単独で時制変化はありません。

  • “that” も単独で時制変化はありません。

両者が組み合わさった “such that” は、他の品詞形に変化せず、決まったフレーズとして使用されます。

他の品詞例


  • “such” が名詞として使われることは少ないですが、“He referred to such as these.”(こうしたものたちを指していた)のように代名詞的に使われることがあります。

  • “that” は指示代名詞(あれ、それ)として “That is interesting.” のようにも使われます。

CEFR レベルの目安


  • B2(中上級)

    条件や結果を明確に示す表現として、会話や文章でしっかり使いこなすには中上級以上のレベルが推奨です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • “such” : 「そのような」「それほどの」という意味の形容詞/代名詞

  • “that” : 「~であること」「~する(もの)」を示す接続詞 や 指示代名詞

“such that” の直訳は「そのような状況(状態)で、それが~になるように」というイメージです。

例)“Arrange the chairs such that everyone can see the screen.”

(いすを並べて、みんながスクリーンを見られるようにする。)

派生語や類縁語


  • “so that”:「~となるように」

  • “in order that”:「~するために」、ややフォーマル

  • “such as”:「~のような」、物や人の例示に使う(例:“such as apples or oranges”)

“such that” と “such as” は形が似ていますが、意味は大きく異なるため注意が必要です。

よく使われるコロケーションや関連フレーズ(10個)


  1. “arrange something such that ~”

    → 「~となるように物事を手配する」

  2. “design a system such that ~”

    → 「~となるようにシステムを設計する」

  3. “set up the room such that ~”

    → 「~となるように部屋をセットアップする」

  4. “organize your schedule such that ~”

    → 「~となるようにスケジュールを組む」

  5. “plan the event such that ~”

    → 「~となるようにイベントを計画する」

  6. “write the code such that ~”

    → 「~となるようにコードを書く」

  7. “prepare a document such that ~”

    → 「~となるように文書を準備する」

  8. “structure your argument such that ~”

    → 「~となるように主張を組み立てる」

  9. “compose an email such that ~”

    → 「~となるようにメールを作成する」

  10. “implement a policy such that ~”

    → 「~となるように方針を導入する」


3. 語源とニュアンス

語源


  • “such” は古英語の “swilc” から派生し、「同じ種類の」「それほどの」という意味をもっていました。

  • “that” は古英語の “þæt” に由来し、指示代名詞や接続詞として「~すること」という役割を果たしてきました。

“such that” は、歴史的に見ると「それほどの(条件)があって、それによって~となる」という繋がりから生まれた表現です。

ニュアンス・使用上の注意


  • 日常会話ではややフォーマル・書き言葉寄りの印象を与えることがあります。

  • 学術的な文章やビジネスシーンでは、ごく自然に使われる表現です。

  • “so that” と似た意味ですが、やや堅い印象になります。


4. 文法的な特徴と構文


  • “such that” は、主節で述べた “such” が示す程度や条件を、従節 “that + 文” が具体的に補足説明する構文です。

    例)“He spoke in such a way that everyone became convinced.”

    (彼はみんなが納得するような話し方をした。)


  • 口語・カジュアル → “so that” を使うことが多い


  • 文章・フォーマル → “such that” が使われやすい


一般的な構文例


  1. “S + V + O + such that + S’ + V’ ….”


    • 例)“She arranged her notes such that she could easily review them before the test.”


  2. “S + be + such that + S’ + V’ ….”


    • 例)“The conditions are such that no one can leave safely.”



5. 実例と例文

ここでは、日常会話・ビジネス・学術的な文脈で、それぞれ3つずつ例文を紹介します。

A. 日常会話


  1. “Please set the timer such that it turns off automatically after ten minutes.”

    (10分後に自動で切れるようにタイマーをセットして。)

  2. “I positioned the mirror such that I can see the clock behind me.”

    (後ろの時計が見えるように鏡を配置した。)

  3. “Could you place the books such that the titles are easy to read?”

    (タイトルが読みやすいように本を並べてくれる?)

B. ビジネス


  1. “We need to structure the presentation such that the key points stand out clearly.”

    (プレゼンの主張がはっきり伝わるようにプレゼン資料を組み立てる必要があります。)

  2. “Let’s organize the data such that the sales trends become obvious.”

    (売上傾向が明らかになるようにデータを整理しましょう。)

  3. “We should schedule the meeting such that all team members can attend.”

    (全員が参加できるようにミーティングをスケジューリングすべきです。)

C. 学術・アカデミック


  1. “Define the function f(x) such that it satisfies the given boundary conditions.”

    (与えられた境界条件を満たすように関数 f(x) を定義しなさい。)

  2. “Formulate your hypothesis such that it can be tested empirically.”

    (実証的に検証できるように仮説を立てなさい。)

  3. “We designed the experiment such that any external variables were controlled.”

    (外部変数がすべてコントロールされるようにその実験を設計した。)


6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. “so that” → 「~となるように」


    • より口語的・カジュアルなニュアンス。

    • 例) “I’ll write it down so that I don’t forget.”


  2. “in order that” → 「~するために」


    • ややフォーマル。目的を明白に伝える。

    • 例) “He explained all the details in order that no one would be confused.”


  3. “with the result that” → 「~という結果になる」


    • 結果に焦点を当てる。

    • 例) “He arrived late with the result that he missed the opening speech.”


反意語


  • 直接の反意語はありませんが、結果や条件を否定したい場合は “unless” や “otherwise” などを使用する場合があります。


    • 例) “Unless you arrange the seats properly, people will have trouble seeing the stage.”



7. 発音とアクセントの特徴

発音記号 (IPA)


  • “such that”


    • /sʌtʃ ðæt/ (アメリカ英語・イギリス英語共通でほぼ同じ)

    • 連続して発音すると [sʌtʃθæt] のように聞こえやすい


強勢(アクセント)


  • 強勢はあまり大きくずれませんが、自然な会話では “such” と “that” をやや強調気味に区切って発音することが多いです。

  • “such THAT” と “that” を強めに発音すると、結果や条件を強調するニュアンスがでます。

よくある発音の間違い


  • “such” を “satch” や “sush” のように発音してしまう、または “that” の /ð/ が /d/ になってしまうミス。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. “such that” と “such as” の混同


    • “such that” → 「~となるように」「~という条件で」

    • “such as” → 「(例えば)~のような」


  2. スペルミス ( “sush” “thtat” など ) や、間違った区切りスペースの入れ方

  3. 試験対策


    • TOEIC や英検では文章中の接続詞表現として出題される可能性があります。読解で “such that” が出たときに「条件・結果」を示すフレーズだと理解することが大切です。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • “such that” は “so that” のフォーマル版、と覚えるとイメージしやすいです。

  • しっかり条件を設定して、それで~になる」というニュアンスをもつフレーズだと捉えると、使い方をイメージしやすくなります。

  • 簡単な覚え方としては、“such A that B” の形で「B となるような A」と思い出すのも方法の一つです。


以上が “such that” に関する詳細な解説です。フォーマルな文脈や学術的な文脈でも頻繁に登場する表現なので、ぜひ活用してみてください。

意味のイメージ
such that
意味(1)

...であるような

意味(2)

...であるように

意味(3)

《be ~》はとても優れていたので....だ

意味を覚えるための辞書問題

編集履歴(0)

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★