最終更新日:2024/06/11
編集履歴(0)
元となった辞書の項目

examination

名詞

〈C〉(…の)試験《+in(on)+名ofを用いない》 / 〈U〉〈C〉(…の)調査,検討《+into(of)+名》 / 〈C〉〈U〉診察,診断 / 〈C〉詩験問題[用紙];詩験答案[用紙]

このボタンはなに?
このボタンはなに?
解説

名詞 examination の徹底解説


1. 基本情報と概要

単語: examination

品詞: 名詞 (noun)

意味(英語): The act of examining or testing someone or something; a formal test of knowledge or ability.

意味(日本語): 「調査」「検査」「試験」「審査」などを指します。人や物事を詳しく調べたり、能力や知識を測るためのテストを指す場合が多いです。

「試験」や「検診」「検査」などで使う言葉で、フォーマルな印象があります。学校や資格取得のための「試験」、医療現場の「検査」など、さまざまな状況で用いられます。

活用形


  • 名詞のため、直接的な「活用」はありません。

他の品詞


  • examine (動詞): (~を)調べる、試験をする

  • examined / examining (動詞の過去形・進行形)

CEFRレベル


  • B2(中上級): よりアカデミックやフォーマルな状況でよく使われるため、中上級以上を目安として学習される単語です。


2. 語構成と詳細な意味

語構成


  • ex-(接頭辞ではなく、ここでは「外に向かって」といった意味を含むラテン語由来)

  • amin/ami(ラテン語の examinare → 「天秤にかけて量る」「詳しく調べる」)

  • -ation(名詞を作る接尾辞。行為・状態を表す)

接頭語・接尾語・語幹


  • ex-: 「外へ」「~から」

  • -amination: 「行為・状態」を作る要素(正確には -tion が名詞化の要素)

意味の詳細


  • 学校・資格試験など、知識や能力を測る「試験」

  • 医療や健康診断における「診察」や「検査」

  • 状況や物事を詳しく分析、検討する「調査」「審査」

よく使われるコロケーション(共起表現)10選


  1. pass an examination(試験に合格する)

  2. fail an examination(試験に不合格となる)

  3. sit an examination(試験を受ける)※イギリス英語でよく使われます

  4. undergo a medical examination(健康診断を受ける)

  5. thorough examination(徹底した検査・調査)

  6. preliminary examination(予備審査/一次試験)

  7. oral examination(口頭試験)

  8. rigorous examination(厳格な試験/調査)

  9. examination results(試験結果)

  10. examination committee(審査委員会)


3. 語源とニュアンス

語源


  • ラテン語の “examinare”(= 「厳密に調べる」「天秤にかける」)に由来しています。天秤を使って重さを測るように、細かくチェックする行為を示した語源です。

ニュアンス


  • 「examination」はフォーマルな文脈で使われることが多く、公式な試験やしっかりした検査・調査をイメージします。

  • カジュアルな場面では「exam」と短縮形で言われることがよくありますが、この場合は特に学校のテストを指すことが多いです。

  • 医療の場では「examination」は「診察」「検査」という意味合いで使われ、日常的な会話よりはフォーマルな書き言葉や専門的な場で登場しやすい単語です。


4. 文法的な特徴と構文

一般的な構文・イディオム


  • have an examination: (医療などで)検査を受ける

  • take an examination: (試験を)受ける

  • conduct an examination: (先生や試験官が)試験/審査を行う

  • under examination: (物事が)調査中である

フォーマル/カジュアルの使い分け


  • フォーマル: examination

  • カジュアル/日常: exam

名詞としての可算・不可算


  • 「試験」という意味で使うときは可算名詞として扱い、複数形は examinations です。

  • 「調査」や「検査」として使う場合も可算で数えられますが、場合によっては状況全体をまとめて不可算的に捉えることもあります。


5. 実例と例文

日常会話での例文(3つ)


  1. “I have an exam tomorrow at school.”

    (明日、学校で試験があるんだ。)

    ※カジュアルに “exam” と言う人が多いです。


  2. “He went for a medical examination because he wasn’t feeling well.”

    (彼は調子が悪かったので、健康診断(検査)を受けに行ったよ。)


  3. “The doctor recommended an additional examination just to be sure.”

    (念のため、医師は追加の検査を勧めました。)


ビジネスでの例文(3つ)


  1. “We need a thorough examination of the financial reports before making a decision.”

    (決定を下す前に、財務報告書を徹底的に調査する必要があります。)


  2. “The legal team conducted a detailed examination of the contract.”

    (法務チームが契約書を詳細に精査しました。)


  3. “An external audit examination will be performed next month.”

    (来月、外部監査が実施されます。)


学術的な文脈での例文(3つ)


  1. “The study included a comprehensive examination of environmental factors.”

    (この研究は環境要因の包括的な調査を含んでいます。)


  2. “His doctoral examination was scheduled for early December.”

    (彼の博士論文の審査は12月上旬に予定されています。)


  3. “Researchers are conducting an examination of ancient artifacts found at the site.”

    (研究者たちは、その遺跡から出土した古代の工芸品の調査を行っています。)



6. 類義語・反意語と比較

類義語


  1. test(テスト)


    • 試験・検査を指す一般的な語。学校の小テストから試作テストまで幅広く使われる。

    • “test” は口語・文語ともに使いやすい言葉。


  2. inspection(検査)


    • 主に設備や施設を調べる際などに用いられる。物の状態を詳しく点検するイメージ。


  3. analysis(分析)


    • 「分析」という意味。問題を細かく解きほぐして考察・検証するニュアンス。


反意語


  • 「試験」「検査」の明確な反意語はありませんが、ニュアンス的には “neglect”(無視する)や “ignore”(無視する)といった、「調べることの反対の行為」を連想できます。


7. 発音とアクセントの特徴

発音記号(IPA)


  • イギリス英語: /ɪɡˌzæm.ɪˈneɪ.ʃən/

  • アメリカ英語: /ɪɡˌzæm.əˈneɪ.ʃən/

強勢(アクセント)の位置


  • 「-na-」の部分に強勢があります: ex-am-i-NA-tion

よくある発音の間違い


  • “examinAtion” と “examinition” を混同しないこと。

  • 強勢の位置を間違えると伝わりにくくなるので、-na- の部分をしっかり強調しましょう。


8. 学習上の注意点・よくある間違い


  1. スペルミス


    • examination-nation ではなく -nation の前に i が入っている点に注意。


  2. 同音異義語


    • “examination” と同音異義語は特にありませんが、口語で “exam” とするとき “example” (例) と混同しないように注意。


  3. 試験対策


    • TOEICや英検の上級レベルで、フォーマルな文脈の単語として出題されやすいです。



9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「ex-(外へ)」+「amin(天秤)」をイメージすると、外へ持ち出して天秤にかけるように「しっかりと調べる」行為だとイメージしやすいです。

  • “exam” と省略形で覚えると日常会話でも使いやすいでしょう。

  • スペリングを覚えるときは “ex-am-i-na-tion” の語区切りを意識して練習するとミスを防ぎやすいです。


以上が名詞 examination の詳細な解説です。試験や検査など、フォーマルで幅広い文脈で使われる重要な単語なので、例文とあわせてぜひ覚えてみてください。

意味のイメージ
examination
意味(1)

〈C〉(…の)試験《+in(on)+ofを用いない》

意味(2)

〈U〉〈C〉(…の)調査,検討《+into(of)+

意味(3)

〈C〉〈U〉診察,診断

意味(4)

〈C〉詩験問題[用紙];詩験答案[用紙]

意味を覚えるための辞書問題

編集履歴(0)

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★