最終更新日:2024/06/10

(室内の)空気調節,冷暖房

編集履歴(0)
元となった辞書の項目

air-conditioning

名詞

(室内の)空気調節,冷暖房

この部屋のエアコンは非常に効率的です。

解説

1. 基本情報と概要

air-conditioning (エアコンディショニング)


  • 意味(英語): The system or process of controlling the temperature, humidity, and purity of the air in an enclosed space.

  • 意味(日本語): 空気の温度、湿度、純度を制御するシステムやプロセス。

この単語は、エアコンや冷暖房装置のことを指します。主に室内の環境を快適に保つために使われます。


  • 品詞: 名詞

  • CEFRレベル: B1 (中級)

2. 語構成と詳細な意味


  • 接頭語: なし

  • 接尾語: なし

  • 語幹: air (空気) + conditioning (調整)

関連語:


  • air-conditioner (名詞): エアコン装置

  • condition (動詞): 調整する

コロケーション:


  1. central air-conditioning (中央空調)

  2. air-conditioning unit (エアコンユニット)

  3. air-conditioning system (エアコンシステム)

  4. air-conditioning maintenance (エアコンのメンテナンス)

  5. air-conditioning installation (エアコンの設置)

  6. portable air-conditioning (ポータブルエアコン)

  7. air-conditioning repair (エアコン修理)

  8. air-conditioning efficiency (エアコンの効率)

  9. air-conditioning costs (エアコンの費用)

  10. air-conditioning settings (エアコンの設定)

3. 語源とニュアンス

語源:


  • air は古英語の aer から。

  • conditioning は動詞 condition から派生し、ラテン語 conditio (状態) に由来。

ニュアンス:


  • エアコンディショニングは快適さや健康を保つために重要とされる。一般的に家庭やオフィス、車内などで使われます。

  • 口語でも文章でもよく使われる、カジュアルな単語です。

4. 文法的な特徴と構文

一般的な構文:


  • The air-conditioning is not working. (エアコンが動かない。)

  • Please turn on the air-conditioning. (エアコンをつけてください。)

使用シーン:


  • 可算名詞としても不可算名詞としても使えますが、一般的には不可算名詞として使われます。

5. 実例と例文

日常会話:


  1. Can you feel the air-conditioning? It's so cool in here! (エアコン感じる?ここ、とても涼しいね!)

  2. I need to fix the air-conditioning before summer. (夏前にエアコンを直さないと。)

  3. Do you prefer air-conditioning or a fan? (エアコンと扇風機、どっちが好き?)

ビジネス:


  1. Our office's air-conditioning system needs regular maintenance. (オフィスのエアコンシステムは定期的なメンテナンスが必要です。)

  2. The meeting room's air-conditioning is too cold. (会議室のエアコンが冷えすぎています。)

  3. We should invest in a more efficient air-conditioning unit. (より効率的なエアコンユニットに投資するべきです。)

学術的:


  1. Air-conditioning plays a crucial role in maintaining indoor air quality. (エアコンは室内空気の質を維持する上で重要な役割を果たします。)

  2. Studies show that proper air-conditioning can enhance productivity. (研究によると、適切なエアコンが生産性を向上させることが示されています。)

  3. The impact of air-conditioning on energy consumption is significant. (エアコンがエネルギー消費に与える影響は大きいです。)

6. 類義語・反意語と比較

類義語:


  • cooling system (冷却システム): 主に冷却に焦点を当てたシステム。例: The cooling system in my car is broken. (車の冷却システムが壊れた。)

  • HVAC (Heating, Ventilation, and Air Conditioning) (暖房、換気、空調): 総合的な空調システム。例: The HVAC system in our building is very advanced. (私たちのビルのHVACシステムは非常に先進的です。)

反意語:


  • heater (ヒーター): 加熱装置。例: The heater keeps the room warm in winter. (ヒーターが冬に部屋を暖かく保つ。)

7. 発音とアクセントの特徴

発音記号: /ˈer kənˌdɪʃənɪŋ/

アクセント:


  • アメリカ英語では「エア」に強勢が置かれます。

  • イギリス英語でも同様の発音ですが、アクセントやイントネーションが若干異なることがあります。

8. 学習上の注意点・よくある間違い


  • air-conditioning のスペルミスに注意してください。

  • air-conditioner(エアコン装置)と混同しやすいですが、意味が異なります。

試験対策:


  • TOEICや英検で、設備や環境に関する問題で出題されやすい単語です。

9. 記憶に残るヒントやイメージ


  • 「air」(空気)と「conditioning」(調整)を組み合わせた単語なので、空気の調整を意味します。

  • 夏の暑い日や冬の寒い日にエアコンのありがたさを感じることで、この単語を覚えやすくなります。

勉強テクニック:


  • 日常生活でエアコンを使う際に、この単語を意識してみると自然に覚えられるでしょう。

意味のイメージ
air-conditioning
意味(1)

(室内の)空気調節,冷暖房

語彙を覚えるための辞書問題

編集履歴(0)

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★