編集履歴 | N5 words

項目の編集設定
  • 項目の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 項目の新規作成を審査する
  • 項目の編集を審査する
  • 項目の削除を審査する
  • 項目名の変更を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 決定に必要な投票数 - 1
例文の編集設定
  • 例文の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 例文の削除を審査する
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
問題の編集設定
  • 問題の編集権限を持つユーザー - すべてのユーザー
  • 審査に対する投票権限を持つユーザー - 編集者
  • 決定に必要な投票数 - 1
編集ガイドライン
3ヶ月前に編集
Matt Stanton Matt Stanton
項目の修正 ( 採用済
見出し語

ひらがな
もん もん
意味の詳細(1)
(religion) a sect, school of thought a gate
意味の詳細(2)
a gate (religion) a sect, school of thought
3ヶ月前に編集
Matt Stanton Matt Stanton
項目の修正 ( 採用済
見出し語

ひらがな
おとうと おとうと
3ヶ月前に編集
Kinuka Tamura Kinuka Tamura
項目の修正 ( 採用済
見出し語
上る
漢字
ひらがな
意味の詳細(1)
, : to ascend, to climb, to go up
ここまで登(のぼ)る人(ひと)が少(すく)ないが、一(いち)度(ど)は登(のぼ)っておきたい。 Koko made noboru hito ga sukunai ga, ichido wa nobotte-oki-tai.Few people climb this far, but I want to climb it one time.
意味の詳細(2)
, : to go up, rise
A(エー)山(さん)に太(たい)陽(よう)が昇(のぼ)る日(ひ)が冬(とう)至(じ)、B(ビー)山(さん)に太(たい)陽(よう)が昇(のぼ)る日(ひ)が夏(げ)至(し)です。 Ē-san ni taiyō ga noboru hi ga tōji, Bī-san ni taiyō ga noboru hi ga geshi desu.The day on which the sun rises over mountain A is the winter solstice, and the day on which the sun rises over mountain B is the summer solstice.
3ヶ月前に編集
Matt Stanton Matt Stanton
項目の修正 ( 採用済
見出し語

いいえ

漢字
ひらがな
意味の詳細(1)
no
「東(とう)京(きょう)出(しゅっ)身(しん)ですか。」「いいえ、大(おお)阪(さか)出(しゅっ)身(しん)です。」 “Tōkyō shusshin desu ka.” “Īe, Ōsaka shusshin desu.”"Are you from Tokyo?" "No, I am from Osaka."
意味の詳細(2)
disagree (I dont think so)
今日(きょう)は雨(あめ)だから、ピクニックには行(い)けませんね?いいえ、雨(あま)ガッパを着(き)れば行(い)けます。 Kyō wa ame da kara, pikunikku ni wa ikemasen ne? Īe, amagappa o kireba ikemasu.It's raining today so we can't go on a picnic? Yes, we can go, if we wear raincoats.
意味の詳細(3)
Response to words of gratitude.
「ありがとうございます。」「いいえ、どういたしまして。」 “Arigatō gozaimasu.” “Īe, dō itashimashite.”"Thank you." "My pleasure."
3ヶ月前に編集
Kinuka Tamura Kinuka Tamura
項目の修正 ( 採用済
見出し語

一昨年

ひらがな
おととし おととし
3ヶ月前に編集
Kinuka Tamura Kinuka Tamura
項目の修正 ( 採用済
見出し語

一昨日

ひらがな
おととい おととい
3ヶ月前に編集
Kinuka Tamura Kinuka Tamura
項目の修正 ( 採用済
見出し語

ある

漢字
有る 有る
意味
有る, 在る: to exist (inanimate objects) / , : (attributive) a certain, one, some / 有る, 在る: (of an accident) to happen 有る, 在る: to exist (inanimate objects) / 有る, 在る: (of an accident) to happen
3ヶ月前に編集
塩野敏彦 塩野敏彦
項目の修正 ( 採用済
見出し語

悪い

漢字
ひらがな
意味の詳細(1)
bad; wicked; evil
悪(わる)い人(ひと) warui hitobad person
意味の詳細(2)
sorry; apologetic; regretful; "my bad"
悪(わる)いけど、明日(あした)ね。 Warui kedo, ashita ne.Tomorrow, okay? I'm sorry.
意味の詳細(3)
inferior
意味の詳細(4)
wrong; to blame
悪(わる)かった。 Warukatta.My bad.
意味の詳細(5)
improper; bad
調(ちょう)子(し)が悪(わる)い chōshi ga waruiout of form
意味の詳細(6)
harmful; damaging
心臓(しんぞう)に悪(わる)い shinzō ni warui'bad' for the heart (a phrase used in response to an astonishment, etc.)
意味の詳細(7)
sick; unwell; ill
吉(よし)田(だ)は肺(はい)が悪(わる)い。 Yoshida wa hai ga warui.Yoshida has sick lungs.
3ヶ月前に編集
塩野敏彦 塩野敏彦
項目の修正 ( 採用済
見出し語

渡る

漢字
ひらがな
意味の詳細(1)
go across, go over
意味の詳細(2)
migrate
3ヶ月前に編集
塩野敏彦 塩野敏彦
項目の修正 ( 採用済
見出し語

渡す

漢字
ひらがな
意味の詳細(1)
to ferry across (a river)
意味の詳細(2)
to traverse
意味の詳細(3)
to hand over
彼(かの)女(じょ)に合(あい)鍵(かぎ)を渡(わた)す kanojo ni aikagi o watasu'give' the spare key to one's girlfriend

日本語 - 英語

ログイン / 新規登録

 

アプリをダウンロード!
DiQt

DiQt(ディクト)

無料

★★★★★★★★★★